134: 愛と死の名無しさん 2011/11/07(月) 00:06:49.88
1/2
親戚の結婚式。私は欠席したのだが夫が体験した結婚式。
結婚式には基本子供(幼児)は連れて行かないってのが普通だとは思うんだが
親戚の結婚式。私は欠席したのだが夫が体験した結婚式。
結婚式には基本子供(幼児)は連れて行かないってのが普通だとは思うんだが
私の時は、呼びたい方のほとんどが幼児持ちだったため、子供ごと招待という
ちょっと特殊なものでした。
そのため50人中0〜3歳児が8人+小中学生数人という状態。
その時、出席していただいた夫親族の1人が数年後結婚するとき、
同じようにお子様もどうぞ、な式にした。
私はその時、子供を産んだばかり。
さすがに新生児連れてはいけないので夫だけ行かせた。
事前に私は欠席と伝えていたのですが、新郎母(この人が夫の従姉妹)に
夫に「新生児なんて寝てるだけなのに」とか、チクリと言われたらしい。
しかし会場の状態を見て、夫はこれやばくね?っと思ったらしい。
そしていざ式が始まると、夫の予想通り子供が騒ぐ&泣く&走り回る。
披露宴ではそれに加え、高砂席の段につまずいてこける→泣く
テーブルクロスを引っ張る、キャンドルサービスの燭台が倒されそうになるなど、
ゆっくり祝福するムードじゃなかったと・・・
当初にこやかだった新婦がみるみる不機嫌になり、最後は涙目に。
ちょっと特殊なものでした。
そのため50人中0〜3歳児が8人+小中学生数人という状態。
その時、出席していただいた夫親族の1人が数年後結婚するとき、
同じようにお子様もどうぞ、な式にした。
私はその時、子供を産んだばかり。
さすがに新生児連れてはいけないので夫だけ行かせた。
事前に私は欠席と伝えていたのですが、新郎母(この人が夫の従姉妹)に
夫に「新生児なんて寝てるだけなのに」とか、チクリと言われたらしい。
しかし会場の状態を見て、夫はこれやばくね?っと思ったらしい。
そしていざ式が始まると、夫の予想通り子供が騒ぐ&泣く&走り回る。
披露宴ではそれに加え、高砂席の段につまずいてこける→泣く
テーブルクロスを引っ張る、キャンドルサービスの燭台が倒されそうになるなど、
ゆっくり祝福するムードじゃなかったと・・・
当初にこやかだった新婦がみるみる不機嫌になり、最後は涙目に。
135: 愛と死の名無しさん 2011/11/07(月) 00:10:25.92
2/2
あとで新郎くんが夫に愚痴ったところによると、新郎母が私たちの式を気に入り
うちの息子もあんな式にしたい!っとお一人花畑モード全開で、暴走したらしい。
つか、新郎くんマザコンだったのか!っと夫もびっくり!
確かに私の式は珍しかったかもしれない。
子供が少々騒いでも大丈夫なように、事前に子連れの方にはお願いして
入り口近くの親族席に同席や、退席しやすい席にしていた。
テーブルクロスはすべてテーブル下に固定。
キャンドルサービスはなし(キケン回避)
高砂席の段も撤去してもらい子供が寄ってきたら、ドレスのまま抱き上げたりしていた。
その他、オムツ替えスペース、授にゅう室確保、絵本や音の出ないおもちゃの用意もした。
ビデオ撮影はすべてお断りした。
新郎母から見たら、寄ってくる子供を次々に抱き上げる私が眩しかった(?)らしい。
私からしたら、大きなドレス着てるから珍しがられてんなぁって感じだったのだがw
子供仕様一切なしで、子連れOK結婚式はカオスになるだけだということがわからなかったのか。
「ビデオ撮影もしてたから、たぶん子供の泣き声と悲鳴がたっぷりだろうな」
っと疲れて帰ってきた夫が言ってた。
その後色々あって離婚寸前までいったと聞きましたが、なんとか再構築したみたいです。
離婚危機の時にも夫に新郎くんが「そっちがあんな式をしたからだ」など電話で愚痴っていましたが、
私たちのようにって言われても、こっちには何にも聞かれなかったし・・・。
新郎は自業自得かもしれんが、新婦が一番不幸な式だったろうな。
あとで新郎くんが夫に愚痴ったところによると、新郎母が私たちの式を気に入り
うちの息子もあんな式にしたい!っとお一人花畑モード全開で、暴走したらしい。
つか、新郎くんマザコンだったのか!っと夫もびっくり!
確かに私の式は珍しかったかもしれない。
子供が少々騒いでも大丈夫なように、事前に子連れの方にはお願いして
入り口近くの親族席に同席や、退席しやすい席にしていた。
テーブルクロスはすべてテーブル下に固定。
キャンドルサービスはなし(キケン回避)
高砂席の段も撤去してもらい子供が寄ってきたら、ドレスのまま抱き上げたりしていた。
その他、オムツ替えスペース、授にゅう室確保、絵本や音の出ないおもちゃの用意もした。
ビデオ撮影はすべてお断りした。
新郎母から見たら、寄ってくる子供を次々に抱き上げる私が眩しかった(?)らしい。
私からしたら、大きなドレス着てるから珍しがられてんなぁって感じだったのだがw
子供仕様一切なしで、子連れOK結婚式はカオスになるだけだということがわからなかったのか。
「ビデオ撮影もしてたから、たぶん子供の泣き声と悲鳴がたっぷりだろうな」
っと疲れて帰ってきた夫が言ってた。
その後色々あって離婚寸前までいったと聞きましたが、なんとか再構築したみたいです。
離婚危機の時にも夫に新郎くんが「そっちがあんな式をしたからだ」など電話で愚痴っていましたが、
私たちのようにって言われても、こっちには何にも聞かれなかったし・・・。
新郎は自業自得かもしれんが、新婦が一番不幸な式だったろうな。
144: 愛と死の名無しさん 2011/11/07(月) 07:18:32.99
>>134-135
マザコンで無計画なのに、失敗を他人のせいにしようとする新郎。
新婦は籍を入れないほうが良かったかもね。
あなたは旦那さんがあなたと子供を守ってくれる人のようで、良かったね。
マザコンで無計画なのに、失敗を他人のせいにしようとする新郎。
新婦は籍を入れないほうが良かったかもね。
あなたは旦那さんがあなたと子供を守ってくれる人のようで、良かったね。
【管理人おすすめの過去記事↓↓】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/sousai/1320109216/
コメント一覧
子供は連れて行ってないよな
結婚式に招待される間柄になれよクソ無職
泣いたら即連れ出す必要はあるけど式が台無しになるレベルまでは悪化しない
再構築する意味ないんじゃない?
こいつホントに子育てしてたのか?
その理論で行くなら、走り回る子供はすぐに即連れ出すも適用されますが