http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1301122632/
27: 愛と死の名無しさん 2011/03/27 18:49:37
20年以上昔のこと
親戚の女性が離婚→再婚した
その二度目の式に当時小学生だった私と幼稚園だった弟も参加したんだが
式の前の親族顔合わせの挨拶のときに
弟がそれはそれはでかい声で「A子おばさん、B男おじさんは?」と聞いた
B男は離婚した元夫で、陽気で子供と遊ぶのが上手な人だった
弟も何度も遊んだことが有るので覚えていたみたい
親戚の女性が離婚→再婚した
その二度目の式に当時小学生だった私と幼稚園だった弟も参加したんだが
式の前の親族顔合わせの挨拶のときに
弟がそれはそれはでかい声で「A子おばさん、B男おじさんは?」と聞いた
B男は離婚した元夫で、陽気で子供と遊ぶのが上手な人だった
弟も何度も遊んだことが有るので覚えていたみたい
母や叔父叔母があわててB男おじさんは今日はいないんだと小声で説明するも
納得できなかったらしい弟はなんでー?なんでー?B男おじさんがいい!と騒ぎ出してしまい
母に抱えられて退室していった
新郎は新婦に、
あの子供は嫌がらせか、躾がなってないのか、お前の親族ってみんな非常識なの?
というような内容(子供だった私なりに聞き取った要約ですが)を言って
両家両親はフォローしようとするも新郎がとどめに
あんな子供が覚えてるぐらいなんて変だ、もしかして前の夫と切れてないんじゃね?
と言ってしまって新婦は半泣きで怒り出してしまい場の空気が最悪になった
私は自分の弟のせいでごめんなさい!という気持ちでいっぱいになってしまって私まで泣いた
たしか式はその後なんとか普通に行われた気がするが
私が高校生になり別の親戚の結婚式に出たときはおばさんは旧姓に戻っていたので
いつかはわからないのだけれど離婚したらしい
あの日の空気は今思い出しても心が痛くなる
納得できなかったらしい弟はなんでー?なんでー?B男おじさんがいい!と騒ぎ出してしまい
母に抱えられて退室していった
新郎は新婦に、
あの子供は嫌がらせか、躾がなってないのか、お前の親族ってみんな非常識なの?
というような内容(子供だった私なりに聞き取った要約ですが)を言って
両家両親はフォローしようとするも新郎がとどめに
あんな子供が覚えてるぐらいなんて変だ、もしかして前の夫と切れてないんじゃね?
と言ってしまって新婦は半泣きで怒り出してしまい場の空気が最悪になった
私は自分の弟のせいでごめんなさい!という気持ちでいっぱいになってしまって私まで泣いた
たしか式はその後なんとか普通に行われた気がするが
私が高校生になり別の親戚の結婚式に出たときはおばさんは旧姓に戻っていたので
いつかはわからないのだけれど離婚したらしい
あの日の空気は今思い出しても心が痛くなる
28: 愛と死の名無しさん 2011/03/27 19:42:38
それは間が悪いとしか言いようのない出来事だけど、
そこで新郎が「大人の事情に子供を巻き込んで申し訳ない」と
思える人ならその後の離婚はなかったような気がする。
そこで新郎が「大人の事情に子供を巻き込んで申し訳ない」と
思える人ならその後の離婚はなかったような気がする。
29: 愛と死の名無しさん 2011/03/27 19:44:57
まともな大人なら多少気を悪くしても
>あの子供は嫌がらせか、躾がなってないのか、お前の親族ってみんな非常識なの?
>あんな子供が覚えてるぐらいなんて変だ、もしかして前の夫と切れてないんじゃね?
なんて言うわけないって。
離婚するべくして離婚した相手だったってことでしょう。
>あの子供は嫌がらせか、躾がなってないのか、お前の親族ってみんな非常識なの?
>あんな子供が覚えてるぐらいなんて変だ、もしかして前の夫と切れてないんじゃね?
なんて言うわけないって。
離婚するべくして離婚した相手だったってことでしょう。
30: 愛と死の名無しさん 2011/03/27 20:31:22
もしこの新郎に味方するるとしたら、当時幼稚園児の子供が遊んでもらった事を覚えているということで前夫との離婚から結婚までが1~2年くらいしか開いていなかっただろうし不安だったのかもね(笑)
新婦を信じなかった事が原因なのは間違いないけど
新婦を信じなかった事が原因なのは間違いないけど
31: 愛と死の名無しさん 2011/03/27 20:58:16
苦笑で流せるくらいの度量が大きい新郎なら良かったのにね
33: 愛と死の名無しさん 2011/03/27 23:14:56
小さい子供に空気読めってのが無理な話なのにねえ。
コメント一覧
それを許さない男が悪いとかいう意見はちょっと怖いわ
1と2は再婚相手本人か?