https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1551689073/
363: 名無しさん@おーぷん 19/03/27(水)13:35:25 ID:Lqm.za.dq
実母と店員の神経がわからなかった
昔、初任給で母の日に何を贈ろうか悩んでいたら、とあるチェーン店が新聞に「母の日スペシャルセット」みたいな感じのチラシを入れていた
スペシャルな商品+バッグ(3種類から選択)
母が「あ、このバッグいいねえ」と言ったので「母の日はそれでいい?」と聞いたら喜ばれ、チラシの予約票に記入、バッグは母が気に入った黒を選択して翌日店舗に行って予約完了
昔、初任給で母の日に何を贈ろうか悩んでいたら、とあるチェーン店が新聞に「母の日スペシャルセット」みたいな感じのチラシを入れていた
スペシャルな商品+バッグ(3種類から選択)
母が「あ、このバッグいいねえ」と言ったので「母の日はそれでいい?」と聞いたら喜ばれ、チラシの予約票に記入、バッグは母が気に入った黒を選択して翌日店舗に行って予約完了
私はサービス業だったから母の日当日は仕事で、出勤したら早番の予定が体調不良で欠勤の人がいた為少し残業になることがわかった
お昼休みに店舗に電話し、「6時受け取りで予約した◯◯ですけど、受け取りが7時になりそうですがかまいませんか」と確認
店舗は8時までだから大丈夫と言われたが、何かその時点で歯切れが悪かった
お昼休みに店舗に電話し、「6時受け取りで予約した◯◯ですけど、受け取りが7時になりそうですがかまいませんか」と確認
店舗は8時までだから大丈夫と言われたが、何かその時点で歯切れが悪かった
364: 363 19/03/27(水)13:43:06 ID:Lqm.za.dq
仕事が終わって店舗に受け取りに行き、アルバイトらしい女の子がレジにいたから予約票を見せて「遅れてすみません」と言った(7時前だった)
そしたら女の子は「予約の◯◯様ですね」と取り置きの商品を出して、「母の日スペシャルセットのバッグですが、黒は品切れしたので赤か青を選んで下さい」と言った
いやいやいや、半月近く前に黒のバッグ指定で予約してお金も払ってますよ?品切れって意味わからん
「はい?」と聞き返したら「黒をご希望のお客様が多くて云々」
…要するに予約してない当日購入客に渡してたら黒がなくなったらしい
チーフと名乗る人が「取り置きをミスしてしまって」と言うが、間違って渡したなら何故昼の受け取り時間変更の電話の時に説明しないのか
でも、ないものは仕方ない
母に電話したら明らかにテンション下がった声で「なら赤でいい…」と言われたから赤を選んで帰った
そしたら女の子は「予約の◯◯様ですね」と取り置きの商品を出して、「母の日スペシャルセットのバッグですが、黒は品切れしたので赤か青を選んで下さい」と言った
いやいやいや、半月近く前に黒のバッグ指定で予約してお金も払ってますよ?品切れって意味わからん
「はい?」と聞き返したら「黒をご希望のお客様が多くて云々」
…要するに予約してない当日購入客に渡してたら黒がなくなったらしい
チーフと名乗る人が「取り置きをミスしてしまって」と言うが、間違って渡したなら何故昼の受け取り時間変更の電話の時に説明しないのか
でも、ないものは仕方ない
母に電話したら明らかにテンション下がった声で「なら赤でいい…」と言われたから赤を選んで帰った
365: 363 19/03/27(水)13:50:33 ID:Lqm.za.dq
母に渡したら「ありがとう」とは言われたけど「黒、オバチャンでも使えるように可愛かったもんねえ…なくなるよね…」と、赤のバッグには見向きもしなかった
まあ赤でも青でも母が好む色でもデザインでもないし(バッグは色もデザインも違ってた)
せっかくのプレゼントだから喜んでもらいたかった私は、翌日チェーン店のお客様相談室に電話して、もし他の店舗に黒のバッグの在庫があれば交換あるいは買い取りさせてもらえないか聞いてみた
オペレーターのお姉さんは事情を聞くなり「上の者に代わります」と本部長みたいな男性に交代、男性が「他店に在庫はあるはずなので必ず用意します、お送りします、申し訳ございません」と謝りながらバッグ確保を約束してくれた
数日後にチェーン本部から本部長名義で黒のバッグが届き、予約なのに品物の確保をしなかったこと、品切れした時点で連絡しなかったことへの詫び状も書かれていた
まあ赤でも青でも母が好む色でもデザインでもないし(バッグは色もデザインも違ってた)
せっかくのプレゼントだから喜んでもらいたかった私は、翌日チェーン店のお客様相談室に電話して、もし他の店舗に黒のバッグの在庫があれば交換あるいは買い取りさせてもらえないか聞いてみた
オペレーターのお姉さんは事情を聞くなり「上の者に代わります」と本部長みたいな男性に交代、男性が「他店に在庫はあるはずなので必ず用意します、お送りします、申し訳ございません」と謝りながらバッグ確保を約束してくれた
数日後にチェーン本部から本部長名義で黒のバッグが届き、予約なのに品物の確保をしなかったこと、品切れした時点で連絡しなかったことへの詫び状も書かれていた
366: 363 19/03/27(水)14:00:52 ID:Lqm.za.dq
母に「交換してくれた」と黒のバッグを渡したら大喜びで、開封すらしていない赤のバッグは予約した店舗に返した(本部長は納めてくれと言ったけど、使わないから返した)
その日、家に帰ったら母に呼ばれた
「◯◯、あんたは正論を言うけど、正論だけで世の中生きていけんのよ」といきなり説教
聞けば、予約ミスした店舗の店長(女)から家に電話があり(予約票には家電と私の携帯番号を書いてた)、ミスを謝りつつ
「本部長直々に電話があって今回の対応を怒られた」「ミスした子は春から入ったバイトで、わざわざエリアマネージャーが来て叱ったから泣きながら帰った」と愚痴愚痴言ったらしい
「お母さん、もうあの店に行けんわ恥ずかしい」と言われ、私ブチギレ
「なんで私が叱られなきゃいかんの?母の日にプレゼントしたくて、お母さんの欲しいものを予約ミスされて、お母さんが落ち込んでるから何とか手に入れたくて相談室に問い合わせたことが悪いって言うなら二度と母の日なんかプレゼントするか!」と吐き捨てた
父が「◯◯はお前の為に金だけじゃなく手間もかけたんやろうが。なんで叱る。今回のことは正論とか間違ってるとかじゃなかろうが。お前に店の事情を愚痴る店長がおかしい」と母を叱り、
母は黙ってうつむいていた
その日、家に帰ったら母に呼ばれた
「◯◯、あんたは正論を言うけど、正論だけで世の中生きていけんのよ」といきなり説教
聞けば、予約ミスした店舗の店長(女)から家に電話があり(予約票には家電と私の携帯番号を書いてた)、ミスを謝りつつ
「本部長直々に電話があって今回の対応を怒られた」「ミスした子は春から入ったバイトで、わざわざエリアマネージャーが来て叱ったから泣きながら帰った」と愚痴愚痴言ったらしい
「お母さん、もうあの店に行けんわ恥ずかしい」と言われ、私ブチギレ
「なんで私が叱られなきゃいかんの?母の日にプレゼントしたくて、お母さんの欲しいものを予約ミスされて、お母さんが落ち込んでるから何とか手に入れたくて相談室に問い合わせたことが悪いって言うなら二度と母の日なんかプレゼントするか!」と吐き捨てた
父が「◯◯はお前の為に金だけじゃなく手間もかけたんやろうが。なんで叱る。今回のことは正論とか間違ってるとかじゃなかろうが。お前に店の事情を愚痴る店長がおかしい」と母を叱り、
母は黙ってうつむいていた
367: 名無しさん@おーぷん 19/03/27(水)14:08:35 ID:U0g.89.rb
>>365
お店の上の人はまともで良かったけど、
支店の店長が馬鹿過ぎる。
自分側の不手際で迷惑をかけた相手に愚痴るとか、信じられん…
お母さんは多分、目の前の円滑な人間関係を重視するあまり、事態の大局をうっかり見落とすタイプなんだろうね。
お父さんがビシッと諭してくれて良かった。
お店の上の人はまともで良かったけど、
支店の店長が馬鹿過ぎる。
自分側の不手際で迷惑をかけた相手に愚痴るとか、信じられん…
お母さんは多分、目の前の円滑な人間関係を重視するあまり、事態の大局をうっかり見落とすタイプなんだろうね。
お父さんがビシッと諭してくれて良かった。
368: 名無しさん@おーぷん 19/03/27(水)14:10:35 ID:g8v.ft.rb
うん、チェーン本部の対応が正しいし、
363も普通の行動で、父も当たり前の事いってて、
お母さん何をそこまで卑屈になるのかわからん。
バイトミスをフォローせず予約客を別の品で黙らせようとする店長がおかしすぎる。
363も普通の行動で、父も当たり前の事いってて、
お母さん何をそこまで卑屈になるのかわからん。
バイトミスをフォローせず予約客を別の品で黙らせようとする店長がおかしすぎる。
369: 363 19/03/27(水)14:11:55 ID:Lqm.za.dq
翌日すぐに本部長名指しで電話した
「店の不手際をあなたが直接叱ったとか、ミスしたバイトがエリアマネージャーに叱られて泣きながら帰ったとかうちに関係ない。文句があるなら私の携帯にかければいい。何故家にかけて母に文句を言うのか」ときつめに言った
本部長は「そのような失礼をしたのですか…」と半ば放心してた
「こちらの不手際でお客様にご迷惑をおかけした上、叱責を逆恨みして更にお客様を困らせるとは思わなかった。エリアマネージャーではなく私と上司が店舗に行って店長を指導します」と言うので
「私がこうして苦情を言ったことで、また、上司に叱られたと電話かけてきますか?」と言ったら
「絶対にさせません。そもそも、問題の店舗は予約票の取り扱い自体がなっていない」と約束
1ヶ月ほどして、店長は降格・異動になったと知ったのはその店に祖母の頼まれものを買いに行ったからだが、私は完全にクレーマーの腫れ物扱いされてた
自分に非がないと思ってたから全く気にしないけど、私ではなく母に嫌味ったらしく愚痴るとか、50近いオバチャン店長が22そこそこの私に陰湿な嫌がらせをするもんだと呆れた出来事だった
「店の不手際をあなたが直接叱ったとか、ミスしたバイトがエリアマネージャーに叱られて泣きながら帰ったとかうちに関係ない。文句があるなら私の携帯にかければいい。何故家にかけて母に文句を言うのか」ときつめに言った
本部長は「そのような失礼をしたのですか…」と半ば放心してた
「こちらの不手際でお客様にご迷惑をおかけした上、叱責を逆恨みして更にお客様を困らせるとは思わなかった。エリアマネージャーではなく私と上司が店舗に行って店長を指導します」と言うので
「私がこうして苦情を言ったことで、また、上司に叱られたと電話かけてきますか?」と言ったら
「絶対にさせません。そもそも、問題の店舗は予約票の取り扱い自体がなっていない」と約束
1ヶ月ほどして、店長は降格・異動になったと知ったのはその店に祖母の頼まれものを買いに行ったからだが、私は完全にクレーマーの腫れ物扱いされてた
自分に非がないと思ってたから全く気にしないけど、私ではなく母に嫌味ったらしく愚痴るとか、50近いオバチャン店長が22そこそこの私に陰湿な嫌がらせをするもんだと呆れた出来事だった
370: 名無しさん@おーぷん 19/03/27(水)14:23:25 ID:U0g.89.rb
泣き寝入りせずしっかりクレーム入れて、行動力あるね。
こういう正当なクレームは、入れないよりも入れた方が会社側のためにもなるんだよね。
クレームが無いと末端での問題が上まで届かず、気付いた時には顧客がすっかり離れて取り返しがつかず後の祭りだからね。
こういう正当なクレームは、入れないよりも入れた方が会社側のためにもなるんだよね。
クレームが無いと末端での問題が上まで届かず、気付いた時には顧客がすっかり離れて取り返しがつかず後の祭りだからね。
371: 名無しさん@おーぷん 19/03/27(水)14:40:03 ID:g8v.ft.rb
この騒動の内容知ってて、
「こちらのミスでも他の品で我慢しない予約客がおかしい」
「本部に掛け合って取り替えさせるなんてクレーマー」
「店長の電話まで告げ口されて降格移動可哀想」
そんな風に店中の人が思ってるなら、その店の店員皆頭おかしいね。
「こちらのミスでも他の品で我慢しない予約客がおかしい」
「本部に掛け合って取り替えさせるなんてクレーマー」
「店長の電話まで告げ口されて降格移動可哀想」
そんな風に店中の人が思ってるなら、その店の店員皆頭おかしいね。
372: 名無しさん@おーぷん 19/03/27(水)14:48:04 ID:A86.f6.lv
>>369
腫れ物扱いしている時点で、やっぱりなってない店舗なんだね。
腫れ物扱いしている時点で、やっぱりなってない店舗なんだね。
373: 363 19/03/27(水)14:56:18 ID:Lqm.za.dq
腫れ物扱いは、店長の降格と異動にまでなったからでしょうね。
そこの商品は好きなので実家を出るまで平然と通いました。
母は世間体を何より大事にするので、店長の嫌味な愚痴はその意味では効果覿面です。
他にも銀行に半年以上支払いを二重引き落としされたことがあるけど、その時も謝罪より先に「春から採用した新人で、ミスしてしまって…」と言われて
「私にはそんな内部事情は関係ないのですが、言い訳ですか?」と言ったことがある。
家には来るなと言ったのに家まで来て(田舎だからスーツの男性三人は悪目立ちする)謝罪されて、この際も母は「ご近所に恥ずかしい」と私を叱りましたよ…。
連投時に。を忘れてすみません。
そこの商品は好きなので実家を出るまで平然と通いました。
母は世間体を何より大事にするので、店長の嫌味な愚痴はその意味では効果覿面です。
他にも銀行に半年以上支払いを二重引き落としされたことがあるけど、その時も謝罪より先に「春から採用した新人で、ミスしてしまって…」と言われて
「私にはそんな内部事情は関係ないのですが、言い訳ですか?」と言ったことがある。
家には来るなと言ったのに家まで来て(田舎だからスーツの男性三人は悪目立ちする)謝罪されて、この際も母は「ご近所に恥ずかしい」と私を叱りましたよ…。
連投時に。を忘れてすみません。
374: 名無しさん@おーぷん 19/03/27(水)15:34:46 ID:g8v.ft.rb
>>373
まだ2ケースなので全体を評するのはおかしいかもしれんが、
銀行までそんな事してるなら…組織のミスを責任薄い新人に罪かぶせつつ、
被害者に圧力かけて黙らせる文化でもある地域なのかしらと。
まだ2ケースなので全体を評するのはおかしいかもしれんが、
銀行までそんな事してるなら…組織のミスを責任薄い新人に罪かぶせつつ、
被害者に圧力かけて黙らせる文化でもある地域なのかしらと。
375: 名無しさん@おーぷん 19/03/27(水)16:01:59 ID:aHo.2j.pw
>>373
とんでもない店のせいで母の日を台無しにされて大変でしたね
お母さんも
せっかくの母の日に期待してた物も届かず
家にいるからと電話を取ればお門違いの愚痴で気分悪くされ
怒りの持って行き方を間違えたせいで娘にキレられ
「二度と母の日なんかしない」と宣言され
「店が悪いんだから娘に愚痴った『お前がおかしい』」と夫に叱られうつむき
お母さんご自身も可哀想な思いをされて大変でしたね
なんだかもう母の日ってなんぞや?って感じですね
せっかく好みのバッグも貰えたのにいろいろ思い出すと使えなくなりそうだし
気の毒でしょうがないです
一家族の母の日まるっと台無しにして店はホントに許せんわ
とんでもない店のせいで母の日を台無しにされて大変でしたね
お母さんも
せっかくの母の日に期待してた物も届かず
家にいるからと電話を取ればお門違いの愚痴で気分悪くされ
怒りの持って行き方を間違えたせいで娘にキレられ
「二度と母の日なんかしない」と宣言され
「店が悪いんだから娘に愚痴った『お前がおかしい』」と夫に叱られうつむき
お母さんご自身も可哀想な思いをされて大変でしたね
なんだかもう母の日ってなんぞや?って感じですね
せっかく好みのバッグも貰えたのにいろいろ思い出すと使えなくなりそうだし
気の毒でしょうがないです
一家族の母の日まるっと台無しにして店はホントに許せんわ
コメント一覧
あと母親もダメだ。報告者にはいっさい非がないことを理解できていない。父親がまだまともで良かった。
だからといって母親が許されるわけではなく精神年齢が低いってことになるのだけれど
店員はいうまでもない
ここで見るにはそんな叱ってるようには感じんけどな
お母さんも悪いってなってるのは可哀想
プレゼントは嬉しくてもこんな状況でもらったプレゼントは複雑だろうに
店長一体どういう社会人生活送ってきたんだ
バッグは(当初)手に入らず、愚痴を聞かされ、店には行きづらくなり、旦那にも怒られちゃったわよ。
まあ、全て店長が糞。
郵便局の人のミスで1週間手続きが滞ったことがあって、お詫びの体の電話でミスを認めないから「催促すれば4、5時間で出来ることじゃないですか💢」って言ってしまったわ。
同意。正しい分析だと思う。この父親が抑えつけていたかどうかはわからないけれど、この母親のような人って、
「何が正しいか」「どこに原因があるか」
を考えず、「直近の理由に腹を立てる」という短絡行動を取る。
こういう人、私も身近にいるからよくわかるよ。ものすごく流されやすいというか、原因を考えることを放棄してるんだろう。
今回のケースだと、
報告者→ずっと前に予約
店→にもかかわらず予約品を売ってしまう
報告者→母親に別色でいいか確認
母親→それでいいと言ったが、結局別色は気に入らない
報告者→本部に連絡
本部→謝罪と希望品を用意
母親→喜ぶ
店→恨みがましく母親に愚痴
母親→報告者に怒る(えぇー⁉︎
もちろん大前提として店が清々しいほどのドクズなのは言うまでもない。酷すぎて笑えてくるくらいだ。
ただ、店からの愚痴電話の後母親は「報告者が誰のためにやってくれたのか」「こうなった原因はどこにあるのか」に思い至らず、「愚痴言われたのは娘のせいだ」と、短絡思考で娘を責めてる。
そりゃ報告者の身になったら遣る瀬ないよね……。
災難でした
うちの母もこういう他人に優しく身内に厳しいタイプだからイラつく気持ちもわかるw
クッソムカつくよな
なんかなぁなぁで誤魔化そうとする
私も似た経験ある
こんなのを店長にしてる会社もお察しだな
家には来るなと言ったのに家まで来た銀行ってどこ?名前出して欲しい
だから
喧嘩してもいい!強気でやっていい!揉めても勝てる!レッツ喧嘩!母のためだから母の気持ちは気にしなくていい!レッツ喧嘩!戦え闘えバトルだぁああああああ!
うちのおかんも同じだわ
思考停止して他人にどんなに理不尽な目に遭わされても反論・反抗しない事は美徳と盲信してるからその分脊髄反射的に身内(主に子ども)を責めるんだよね
そりゃこの年代はオレオレ詐欺にも引っかかるわ
礼儀正しい毒親ってやつだよ。世間的に「いい人」の評価だから、子供をどんなに理不尽に傷付けても
自分が間違っていることに気付かない。世間体重視で生きてる「よその誰にでも優しい人」はたいがい
子供にとっては役立たずの親だし。子供に恥と道徳を教えるのも親だけど、世間様から「恥ずかしい」
と言われるような行動を、子供のために取ることを厭わないのも真の愛情だと思うけど。それは恥とは
呼べないし。
しかし、今はクレーマー怖い怖い怖いぃぃぃぃぃぃぃって話が多いけど、そういう体験談の主のなかに
こういう店みたいなところもあるんだろうね。どう考えてもクレーム入れた側が正しいっていう……
もはや「店の態度に関係なく、クレーム入れるのは人間のクズ!」みたいに決めつける風潮もあって、
そうやって正義の味方ぶってる奴ってさ、自己正当化しようとする失礼な店側か、この報告者さんの
母親みたいな奴だろうね。道徳家じゃなく、薄っぺらくて臆病な無能。死刑囚に本気で愛情を持って
結婚したがる女とか、そういうタイプだろうな。