https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1535684129/
554: 名無しさん@おーぷん 18/09/26(水)21:00:14 ID:UOL
小学生のときにあったこと。
家庭科の授業でポテサラを作ることになった。
用意されていたのはじゃがいもやハムなど普通のポテサラの材料と、パセリ。
もう高学年になっていたので、家で簡単な料理の手伝いをしている子も多く
自分含めポテサラ程度なら簡単に作れるからと、きちんと先生の説明を聞いていない部分もあった(ここは反省)
家庭科の授業でポテサラを作ることになった。
用意されていたのはじゃがいもやハムなど普通のポテサラの材料と、パセリ。
もう高学年になっていたので、家で簡単な料理の手伝いをしている子も多く
自分含めポテサラ程度なら簡単に作れるからと、きちんと先生の説明を聞いていない部分もあった(ここは反省)
なので、パセリも料理に組み込んで食べるものだと思い込んでいて
私たちの班はパセリをみじん切りにしてポテサラに混ぜ込んだ。
そうして出来上がったポテサラを先生に見せたら、ものすごく怒られた
「ポテサラにパセリを入れるなんて!もう食べられないじゃない!どうするつもりなの!」と
ひどく怒鳴られ、私たちは言ってる意味がわからずポカーンとしたまま怒られるしかなかった。
「勝手になさい、食べられるものなら食べてみなさい」と捨てセリフを吐いて
先生はテーブルを離れた。
えっこれ普通に食べられるよね?パセリって食用だよね?こういうポテサラあるよね?と
口には出さなかったけど、班の全員そんな気持ちで困惑しながら普通にポテサラを食べた。
材料を用意したのは先生だったので、まさか作り物のパセリだったのか!?と心配したけど
切ったときも違和感なかったし、食べても普通のパセリだった。
ポテサラは普通においしく出来上がっていたので、おいしいねーなんて言いながらみんなで食べていたら
先生が少し遠巻きに近づいてきて、私たちを見ながら
「頭おかしいんじゃない?普通じゃない、どういう育ちをしているの」と
聞こえるような声でぶつぶつ言っていた。
その次にできた班のポテサラを見た後に、先生は大きな声で
「みなさん!最初に言った通り、パセリこのように添えましょう!」と、その班のポテサラを指して説明していた。
調理が終わって片付けの際、みんなパセリをあのまま食べたのかな?と他の班を見てみたら
私たち以外のどの班も当たり前のようにパセリを捨てていたし、先生もそれを見て何も言わなかった。
先生はマジでパセリを添え物としてしか見てなくて、見栄えのためだけに買ってきたんだ。
捨てること前提で食べ物を買ってくるのにも、それを授業でやらかすのにも、もう何もかもスレタイ。
パセリを添えるという説明を聞いてなかったことについて叱られるのは当然だと思うけど、先生の怒りは
明らかに「パセリを食ってる!頭がおかしい!」って方に向いていたから、当時は本当に意味がわからなかった。
多分先生は、パセリを食べ物として認識してない種類の人だったんだろうなって、今にして思う。
私たちの班はパセリをみじん切りにしてポテサラに混ぜ込んだ。
そうして出来上がったポテサラを先生に見せたら、ものすごく怒られた
「ポテサラにパセリを入れるなんて!もう食べられないじゃない!どうするつもりなの!」と
ひどく怒鳴られ、私たちは言ってる意味がわからずポカーンとしたまま怒られるしかなかった。
「勝手になさい、食べられるものなら食べてみなさい」と捨てセリフを吐いて
先生はテーブルを離れた。
えっこれ普通に食べられるよね?パセリって食用だよね?こういうポテサラあるよね?と
口には出さなかったけど、班の全員そんな気持ちで困惑しながら普通にポテサラを食べた。
材料を用意したのは先生だったので、まさか作り物のパセリだったのか!?と心配したけど
切ったときも違和感なかったし、食べても普通のパセリだった。
ポテサラは普通においしく出来上がっていたので、おいしいねーなんて言いながらみんなで食べていたら
先生が少し遠巻きに近づいてきて、私たちを見ながら
「頭おかしいんじゃない?普通じゃない、どういう育ちをしているの」と
聞こえるような声でぶつぶつ言っていた。
その次にできた班のポテサラを見た後に、先生は大きな声で
「みなさん!最初に言った通り、パセリこのように添えましょう!」と、その班のポテサラを指して説明していた。
調理が終わって片付けの際、みんなパセリをあのまま食べたのかな?と他の班を見てみたら
私たち以外のどの班も当たり前のようにパセリを捨てていたし、先生もそれを見て何も言わなかった。
先生はマジでパセリを添え物としてしか見てなくて、見栄えのためだけに買ってきたんだ。
捨てること前提で食べ物を買ってくるのにも、それを授業でやらかすのにも、もう何もかもスレタイ。
パセリを添えるという説明を聞いてなかったことについて叱られるのは当然だと思うけど、先生の怒りは
明らかに「パセリを食ってる!頭がおかしい!」って方に向いていたから、当時は本当に意味がわからなかった。
多分先生は、パセリを食べ物として認識してない種類の人だったんだろうなって、今にして思う。
616: 名無しさん@おーぷん 18/09/29(土)06:48:37 ID:ZuC
>>554 の書き込みで中学時代を思い出してしまった
昭和時代の話だけど、中学時代にいつもキリキリして
すぐカッとなる家庭科教師がいた
夏休み直前にスカートを作るという課題が出て、
続きは夏休みの宿題になった
服作りはもともと好きで自作していたので
いつも通りに作って夏休み明けに提出したら教師が発狂
「これはドレメ式じゃないの!!
私はこんなやり方教えてない!!教科書にもないでしょ!
学校で教わった通りにできないなら教師なんていらないじゃない!」
と号泣してその場にいた生徒全員ドン引き
「勝手なやりかたしてごめんなさい」と詫びて収まりはしたけど
きれいに縫えていることより形式の方が大事だったんだ、と驚いた
翌年家庭科教師は別の先生に変わった
「あなた上手だから私のアシスタントしなさいよ」
と本当にあれこれ手伝わせたり、
夏休み課題のパジャマを同級生が
紳士服を仕立てるお父さんに手伝ってもらったみたいで
バリバリにノリをきかせてYシャツみたいに畳まれていたのを見て
「これお父さんが手伝ったでしょwwわはは」と大笑いする、
優しくておおらかな先生で大好きだった
ただ、極端に恐ろしい教師と極端に人情がある教師、
両方を知っていることで教師に偏見持たずに済んでる
昭和時代の話だけど、中学時代にいつもキリキリして
すぐカッとなる家庭科教師がいた
夏休み直前にスカートを作るという課題が出て、
続きは夏休みの宿題になった
服作りはもともと好きで自作していたので
いつも通りに作って夏休み明けに提出したら教師が発狂
「これはドレメ式じゃないの!!
私はこんなやり方教えてない!!教科書にもないでしょ!
学校で教わった通りにできないなら教師なんていらないじゃない!」
と号泣してその場にいた生徒全員ドン引き
「勝手なやりかたしてごめんなさい」と詫びて収まりはしたけど
きれいに縫えていることより形式の方が大事だったんだ、と驚いた
翌年家庭科教師は別の先生に変わった
「あなた上手だから私のアシスタントしなさいよ」
と本当にあれこれ手伝わせたり、
夏休み課題のパジャマを同級生が
紳士服を仕立てるお父さんに手伝ってもらったみたいで
バリバリにノリをきかせてYシャツみたいに畳まれていたのを見て
「これお父さんが手伝ったでしょwwわはは」と大笑いする、
優しくておおらかな先生で大好きだった
ただ、極端に恐ろしい教師と極端に人情がある教師、
両方を知っていることで教師に偏見持たずに済んでる
617: 名無しさん@おーぷん 18/09/29(土)09:59:38 ID:Wcd
>>616
>>学校で教わった通りにできないなら教師なんていらないじゃない!
未熟な教師にされた事は一生忘れられないよね
大方の生徒は教師より物を知らないけど、毎年何人かは教師が教える必要のない生徒がいるって
更に稀には教師が教わるタイプの生徒もいるって、その人は誰にも教わらなかったんだね
>>学校で教わった通りにできないなら教師なんていらないじゃない!
未熟な教師にされた事は一生忘れられないよね
大方の生徒は教師より物を知らないけど、毎年何人かは教師が教える必要のない生徒がいるって
更に稀には教師が教わるタイプの生徒もいるって、その人は誰にも教わらなかったんだね
555: 名無しさん@おーぷん 18/09/26(水)21:04:36 ID:aCQ
え?その先生の中で乾燥パセリとパセリ入ってる香草バター?の存在はどうなってるんだろうかw
今思えば更年期ね八つ当たりみたいな先生ってどこにでもいるんだね
今思えば更年期ね八つ当たりみたいな先生ってどこにでもいるんだね
556: 名無しさん@おーぷん 18/09/26(水)22:08:50 ID:oDi
とりあえずパセリ農家に謝れ!な先生だな
添え物扱いでも普通に食うし天ぷらにすると美味しいんだよねあれ
あとグーラーシュとかシチュー系めっちゃパセリかかってますがなw
添え物扱いでも普通に食うし天ぷらにすると美味しいんだよねあれ
あとグーラーシュとかシチュー系めっちゃパセリかかってますがなw
559: 554 18/09/26(水)23:00:27 ID:UOL
>>555>>556
レスついてて嬉しいw
正直パセリは食べられるけどそのまま食べるのはちょっと苦手だし
班の子もみんなそうだったから、全員一致で混ぜ込もうってことになったんだよね。
あのあと先生がいないところで「パセリを食べるのは普通だよね?」ってみんなで確認しあって
帰ってからも親に訊いてみたけど、やっぱりパセリは普通に食べるし
ポテサラにも入れるよって返事で、当たり前のことだけどちょっと安心したw
だけど、何故かそれ以来
「パセリの食べ方はデリケートな問題」と思ってしまって、添え物であれ混ぜ物であれ、なんとなくパセリが出てくると
腫物に触るような気持ちになるようになった。
高校に入って家庭科の先生にふとこの話をしてみたら
「私は入れないけど、入ってるものは普通にあるし、そうであれば私も食べるよ。
先生の話を聞いていなかったのは悪いことだったけれど、きちんと食べようという意思の上で混ぜ込んだのはむしろ褒められることだと思う。
パセリ入りのポテサラもおいしいよね。気にしなくても大丈夫だよ。」
と言ってもらえて、その時にやっとパセリ問題から解放された。
自分でした話だけど、ポテサラポテサラ言ってたら食べたくなってきたので
明日の夕飯にはポテサラを作ろうと思う。
きいてくれありがとう。
レスついてて嬉しいw
正直パセリは食べられるけどそのまま食べるのはちょっと苦手だし
班の子もみんなそうだったから、全員一致で混ぜ込もうってことになったんだよね。
あのあと先生がいないところで「パセリを食べるのは普通だよね?」ってみんなで確認しあって
帰ってからも親に訊いてみたけど、やっぱりパセリは普通に食べるし
ポテサラにも入れるよって返事で、当たり前のことだけどちょっと安心したw
だけど、何故かそれ以来
「パセリの食べ方はデリケートな問題」と思ってしまって、添え物であれ混ぜ物であれ、なんとなくパセリが出てくると
腫物に触るような気持ちになるようになった。
高校に入って家庭科の先生にふとこの話をしてみたら
「私は入れないけど、入ってるものは普通にあるし、そうであれば私も食べるよ。
先生の話を聞いていなかったのは悪いことだったけれど、きちんと食べようという意思の上で混ぜ込んだのはむしろ褒められることだと思う。
パセリ入りのポテサラもおいしいよね。気にしなくても大丈夫だよ。」
と言ってもらえて、その時にやっとパセリ問題から解放された。
自分でした話だけど、ポテサラポテサラ言ってたら食べたくなってきたので
明日の夕飯にはポテサラを作ろうと思う。
きいてくれありがとう。
コメント一覧
あんまりパセリ自体の味はしないけど
そうそう
昔は使い回しだから食べたら汚いってイメージよ
刺し身に添えられてる食用菊は薬味の一つだから花びらを醤油に散らして食べたりするよ。
ツマや穂紫蘇は食う
菊とパセリは苦いから食わない
だから俺は食う。美味いし。
よその子供に針や刃物持たせたり油や火を扱わせる緊張感もあったんだろうけど、今でいうクソトメを凝縮したような
左利きの子は人生を全否定
ピーラー使ったりする生徒の親を侮辱
普通5人前後のグループでやるのに1人も聞いてなかったんでしょ?授業なんだからちゃんと話書きなよ
だとしても、ヒスって適切な叱り方ができない教師のゴミみたいな人間性が問題になるだけ
あのわしゃわしゃの口当たりと苦味・青臭さが苦手なんだろう
フライパンで軽く熱してやると葉が延びて
苦味や青臭さが減じるので試してみるよろし
キレたのはそこじゃない
「食べられるはずのポテサラを食べられなくした」が第一義
「食べ物ではないパセリを混ぜ込んだ」→「食べ物で遊んだ」
まあ明らかに馬鹿教師だな
まぁ添えられてる場合は残す人が大半だよねw
でもジジババが一生懸命作って箱詰めしてるのをみて育った私は絶対食べるようにしてる
夏場は庭で栽培してる
(インスタントでも、外食で頼んでも)
当然食える物だ。避けられるもんなら避けてみろww
1発1発が、チタン製の特注品だ!
これは学校の授業なんだから指示通りに作らないとダメなんだよ