https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1323384398/
262: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 16:18:45 ID:99NjU/Q0
2年ぐらい前の話だけど、帰省の為に新幹線の指定席を二席購入した。
隣に誰かが座るのが嫌だったから、乗車券、指定席券と二枚ずつ。
繁忙期だったこともあり、指定席車両まで立ち乗り客がいた。
俺は横の席に鞄を置いて、倍額払った甲斐があったなぁと思いながら窓の外を見てた。
そしたら「鞄どけて」と言いながら横の席に座ろうとするオバチャン出現
隣に誰かが座るのが嫌だったから、乗車券、指定席券と二枚ずつ。
繁忙期だったこともあり、指定席車両まで立ち乗り客がいた。
俺は横の席に鞄を置いて、倍額払った甲斐があったなぁと思いながら窓の外を見てた。
そしたら「鞄どけて」と言いながら横の席に座ろうとするオバチャン出現
そこも俺の席だと追い払おうとしたが、しつこく食い下がる。
「子供がいる。辛そうだから譲って」とか…
確かに小学生低学年ぐらいの子供がオバチャンの横にいた。
何かを期待するような目で俺を見てる。
話すのもダルいからイヤホン付けて無視してたら、子供が泣き出して、諦めたのか別の車両に移動していった。
辛いなら指定席ぐらい買っておくなり、色々方法有るだろうに。
手間も金もかけずに譲れとか…
「子供がいる。辛そうだから譲って」とか…
確かに小学生低学年ぐらいの子供がオバチャンの横にいた。
何かを期待するような目で俺を見てる。
話すのもダルいからイヤホン付けて無視してたら、子供が泣き出して、諦めたのか別の車両に移動していった。
辛いなら指定席ぐらい買っておくなり、色々方法有るだろうに。
手間も金もかけずに譲れとか…
263: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 16:28:29 ID:aVLLbxrL
>>262
乙
指定券強奪ババアはもはや盆と正月の風物詩だな
他の皆さんもお気をつけを
乙
指定券強奪ババアはもはや盆と正月の風物詩だな
他の皆さんもお気をつけを
264: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 16:57:51 ID:zI/XOVh7
指定券を買おうとして、>>262の鞄のために買えなかった人が一人いるわけですね。
265: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 17:05:48 ID:aVLLbxrL
だからなに?としか言いようがない
>>262は何一つルールを犯したわけじゃないんだから
>>262は何一つルールを犯したわけじゃないんだから
266: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 17:11:13 ID:UUYQaGp3
>>262
残念ながらアウト!立派なルール違反です。
旅客営業規則
第4章 乗車券類の効力
第1節 通 則
(乗車券類の使用条件)
第147条
5- 同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車船については、その1枚のみを使用することができる。
同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。
残念ながらアウト!立派なルール違反です。
旅客営業規則
第4章 乗車券類の効力
第1節 通 則
(乗車券類の使用条件)
第147条
5- 同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車船については、その1枚のみを使用することができる。
同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ。
267: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 17:21:58 ID:qFzbo6Cj
>その1枚のみを使用することができる
2枚以上あっても1枚だけ使用すればいいからね
が
2枚以上使ったらダメ
になる理由がまるで分からん
2枚以上あっても1枚だけ使用すればいいからね
が
2枚以上使ったらダメ
になる理由がまるで分からん
268: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 17:25:07 ID:kRlPQV/e
>>267
>その1枚のみを使用することができる
=1枚しか使えない
=>2枚以上使ったらダメ
じゃね?
>その1枚のみを使用することができる
=1枚しか使えない
=>2枚以上使ったらダメ
じゃね?
269: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 17:27:25 ID:NyDsxo0M
使うことが出来るのが「その1枚のみ」
と言ってるんだから、2枚以上は使用してはいけない、と言う意味になるのではないか。
だからといい、2枚目の座席を>>262のような状況になった場合、他人に譲らなければならないか?と言ったら別の話のような気がするけど、どうなんだろうね。
と言ってるんだから、2枚以上は使用してはいけない、と言う意味になるのではないか。
だからといい、2枚目の座席を>>262のような状況になった場合、他人に譲らなければならないか?と言ったら別の話のような気がするけど、どうなんだろうね。
270: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 17:27:51 ID:hiJ9hJeM
物凄く体の大きなプロレスラーを招待するとき、一人で2,3人分のチケットが必要だったということはよくある話なのだが
271: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 17:41:55 ID:DBFl6Ep4
>>270
物理的な問題と精神異常者を比べたらいかん。
物理的な問題と精神異常者を比べたらいかん。
272: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 17:43:02 ID:EihBEnz6
ていうか、釣りでしょ?
改札で2名分の切符切ってもらえるわけないじゃんw
どうせ帰りの新幹線で使ったんでしょw
改札で2名分の切符切ってもらえるわけないじゃんw
どうせ帰りの新幹線で使ったんでしょw
273: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 17:48:10 ID:SKUTssyB
でも二枚以上持ってるうち一枚しか使えないとしても使えないチケットに違う人が座っていいとはならなくね?
その違う人がその席のチケットもってるわけでもないんだし
その違う人がその席のチケットもってるわけでもないんだし
274: おさかなくわえた名無しさん 2011/12/23(金) 17:55:00 ID:LeZ2EYXJ
>>272
乗り継いで来る客と車内で合流する予定とか、幾らでも複数改札の手はあるぞ
乗り継いで来る客と車内で合流する予定とか、幾らでも複数改札の手はあるぞ
コメント一覧
車掌判断で無効になって他の人に販売されることはあっても空いてるからと言ってチケット無しで利用してはいけないのは当然ですからね。
規定自体も回数券のことを想定してるんじゃないの?
少子化で人口減少による利用者減
そういう流れで鉄道会社が利益を確保するなら、1人で複数席買えるように、そうした規約の撤廃は必要かもね。
それが理由で無効と判断された例は無い
って何を根拠に言ってるのかな?
車掌がその場の判断で「無効」と処理した内容が
いちいち表に出るとでも?