https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1536208757/
893: 名無しさん@おーぷん 2018/10/01(月)04:20:30 ID:dXQ
台風で寝れないし、とある飯マズまとめで思い出した自分のネタを投稿。
結婚6年目。
子供が4歳になった頃、夫が食事の味付けにちょこっと文句を言うになった。
でも苦いと言ったと思うと味がしないとか甘いとか。
始めはそうかーと言われた事を参考に味付けを変えてたんだけど、それでも塩っぱいだの苦いだの味がしないだの言われ続けた。
結婚6年目。
子供が4歳になった頃、夫が食事の味付けにちょこっと文句を言うになった。
でも苦いと言ったと思うと味がしないとか甘いとか。
始めはそうかーと言われた事を参考に味付けを変えてたんだけど、それでも塩っぱいだの苦いだの味がしないだの言われ続けた。
4歳の子供もいるし、自分が気が付かないだけで塩分過多や糖分過多はマズイと思って塩分計や糖度計を都度使うようにした。
今思えばこの頃既にちょっと鬱っぽかったかも知れない。
でも一向に改善されず、 困り果てた頃たまたま遊びに来てたトメさんに相談した。
一緒にお昼を作って食べたけどトメさんは特に変に感じないと言い、トメさんは味覚がブレる=妊娠?と考え、産婦人科への受診を進めて来たが結果妊娠はしていなかった。
健康診断も受けたけど特に異常は無し。
夫は相変わらず甘いだの塩っぱいだの苦いだの味がしないだの言う。
30代なのに歳だから油っぽいのは食べたくないとロールキャベツを食べながら言われたり。
え?ロールキャベツで??とビックリしつつも、だんだん苛ついて来ているのが見て取れてどうしようもなくなった頃、トメさんウトさんがこうなったら〇〇(夫)だ!病院へ連れてくぞ!の一言で夫を引きずって病院へ駆け込んだ。
そしたら脳腫瘍が見つかった。
医者が言うのは脳の場合、多くみられるのが手足の感覚や神経 筋肉伝達・平行感覚に影響が出るケース、しかし味覚・嗅覚・聴覚などに影響が出るケースもあり人それぞれなんだそう。
超早期発見で手術も術後の経過も問題なく今では笑い話だけれども、普段からは考られない言動をする場合は病気という可能性があるので覚えておくと良いかも。
今思えばこの頃既にちょっと鬱っぽかったかも知れない。
でも一向に改善されず、 困り果てた頃たまたま遊びに来てたトメさんに相談した。
一緒にお昼を作って食べたけどトメさんは特に変に感じないと言い、トメさんは味覚がブレる=妊娠?と考え、産婦人科への受診を進めて来たが結果妊娠はしていなかった。
健康診断も受けたけど特に異常は無し。
夫は相変わらず甘いだの塩っぱいだの苦いだの味がしないだの言う。
30代なのに歳だから油っぽいのは食べたくないとロールキャベツを食べながら言われたり。
え?ロールキャベツで??とビックリしつつも、だんだん苛ついて来ているのが見て取れてどうしようもなくなった頃、トメさんウトさんがこうなったら〇〇(夫)だ!病院へ連れてくぞ!の一言で夫を引きずって病院へ駆け込んだ。
そしたら脳腫瘍が見つかった。
医者が言うのは脳の場合、多くみられるのが手足の感覚や神経 筋肉伝達・平行感覚に影響が出るケース、しかし味覚・嗅覚・聴覚などに影響が出るケースもあり人それぞれなんだそう。
超早期発見で手術も術後の経過も問題なく今では笑い話だけれども、普段からは考られない言動をする場合は病気という可能性があるので覚えておくと良いかも。
コメント一覧
今なら「コロナ」の一言で終わりそう。
あったあった。
友ヤメして終了してもおかしくないくらい変なことされたり言われたけどどうにか病院に行ってもらったら…って話だったよね。
その話もこの話も、周囲の人のお陰で丸く収まったね。
腫瘍のできる場所で反映される症状・行動が異なるからね。
報告者の旦那さんも早期発見できてよかったわ
どうなったか分からんから探す事もできん
味覚おかしくなった事あるけどさ、明らかご飯が美味しくなくなって舌がバカになったのかと悩んだよ
今は、たぶんコロナで結論出たけどさ(ど初期の症状はっきりしてなかった頃)