http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/tomorrow/1446611764/
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 19:39:35.19
質問。
夫婦の間で、家について意見が分かれたらどうする?
一生賃貸でいい俺と、いずれは家が欲しいという嫁。
ローン組むには俺がいないとダメなんだから、その俺がいらんと言ったものは諦めて欲しいのに、嫁は「それなら私がローン組めるほど稼げば問題ないよね?」とどうしても譲らない。
夫婦の間で、家について意見が分かれたらどうする?
一生賃貸でいい俺と、いずれは家が欲しいという嫁。
ローン組むには俺がいないとダメなんだから、その俺がいらんと言ったものは諦めて欲しいのに、嫁は「それなら私がローン組めるほど稼げば問題ないよね?」とどうしても譲らない。
庭付き一軒家が欲しい、とかではなく、場所さえ良ければマンションだろうが中古だろうがなんでもいいらしい。
そんなにこだわりないなら、そんな高いもん買わなくていいじゃん、と思うんだけど、2人目妊娠してから嫁だけが張り切っている。
子供達に、きちんとした実家を用意してあげたいんだと。
俺の両親含む、俺の親戚で家を買っている奴はいない。
反対に嫁側は全員家持ち。しかも無理してでも若い時に家を買って、あとあと楽をするって感じ。
だからその感覚の差もあると思う。
でも俺は家を買うことに必要性感じないんだけど、この場合、本当に嫁が稼ぎ始めたら、俺の意見関係なく家買わないとダメなパターン?
そんなにこだわりないなら、そんな高いもん買わなくていいじゃん、と思うんだけど、2人目妊娠してから嫁だけが張り切っている。
子供達に、きちんとした実家を用意してあげたいんだと。
俺の両親含む、俺の親戚で家を買っている奴はいない。
反対に嫁側は全員家持ち。しかも無理してでも若い時に家を買って、あとあと楽をするって感じ。
だからその感覚の差もあると思う。
でも俺は家を買うことに必要性感じないんだけど、この場合、本当に嫁が稼ぎ始めたら、俺の意見関係なく家買わないとダメなパターン?
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 19:44:40.88
>>528
嫁が稼ごうが稼ぐまいが話し合うべきだよ
俺の稼ぎがないならローン組めないから俺がイヤって言ったら終わり!ってのは関係を悪くするよ
嫁が稼ごうが稼ぐまいが話し合うべきだよ
俺の稼ぎがないならローン組めないから俺がイヤって言ったら終わり!ってのは関係を悪くするよ
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 19:51:01.42
>>528
びんぼー家系なのか
びんぼー家系なのか
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 19:52:44.36
賃貸で子供の泣き声、喧嘩、大暴れ、落書きやシール貼りまわるのに
ヒヤヒヤしながら子育て嫌だろうから気持ちはわかるなぁ
二人いれば大騒ぎは避けられないし
後々となると学区とか面倒だし
ヒヤヒヤしながら子育て嫌だろうから気持ちはわかるなぁ
二人いれば大騒ぎは避けられないし
後々となると学区とか面倒だし
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 19:52:55.31
>>528
ウチの逆だな 私は無理(一軒家育ち)、旦那は欲しい(団地育ち)
旦那の仕事や収入の関係で私は無理する必要ないって判断だったし
今買ってたらたぶんキツキツの暮らしだったと思う
でも余裕あるなら買ってもいいんじゃないかなって今となっては思うけどね
こればっかりは夫婦でよく話し合えとしか言いようがないけど
ウチの逆だな 私は無理(一軒家育ち)、旦那は欲しい(団地育ち)
旦那の仕事や収入の関係で私は無理する必要ないって判断だったし
今買ってたらたぶんキツキツの暮らしだったと思う
でも余裕あるなら買ってもいいんじゃないかなって今となっては思うけどね
こればっかりは夫婦でよく話し合えとしか言いようがないけど
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 19:55:42.82
>>528
俺がいないとローン組めないんだから諦めろ、は違う気がする
家事には給料が出ないのに、稼ぎが多い方の言いなりになれっていうのはおかしいよ
一生賃貸って、たぶん最終的には損になるんじゃないかな
うちは一軒家を購入するか、マンションを買うかで迷ってるけど、一生賃貸っていう考えはお互いに皆無
引っ越したくなれば、売れば良いわけだしね
長い目で見れば、買ったほうが得なんじゃないかなぁ
俺がいないとローン組めないんだから諦めろ、は違う気がする
家事には給料が出ないのに、稼ぎが多い方の言いなりになれっていうのはおかしいよ
一生賃貸って、たぶん最終的には損になるんじゃないかな
うちは一軒家を購入するか、マンションを買うかで迷ってるけど、一生賃貸っていう考えはお互いに皆無
引っ越したくなれば、売れば良いわけだしね
長い目で見れば、買ったほうが得なんじゃないかなぁ
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 19:56:29.07
>>528
嫁の実家で同居しろ
嫁の実家で同居しろ
537: 528 2015/11/08(日) 20:08:33.11
俺は単に父親が何度か変わるような環境で育ってきて、実の親もその両親も、変わってきた父親も誰も家を買わなかったから。
ちょっと変な環境で育った自覚はあるけど、やっぱり離婚とか、変な人がいたらすぐに逃げられる、とか考えたら賃貸がいいじゃん。
今は俺の母親も30年近く音信不通だから同居とかも考えなくていいし、嫁両親も同居考えてないし、俺らは家はいらんと思ってる。
嫁は自分の親戚全員家持ちだから、家買うのは普通じゃないの?って考えなだけで、具体的なプランは無し。
ただ、嫁がいずれ正社員で働きだしたら家買えるじゃん?って不思議そうに言われたから、買わないといけないのか…と思って。
あと嫁親戚も歴代同居したことないから、誰も同居も考えてないよ。
>>531
今賃貸だけど、子供がクレヨンで壁に落書きした時は嫁泣いてた。
敷金とか払ってるから問題ないと思うんだけどな。
仮に持ち家で落書きされたほうがダメージでかいと思うんだけど。
ちょっと変な環境で育った自覚はあるけど、やっぱり離婚とか、変な人がいたらすぐに逃げられる、とか考えたら賃貸がいいじゃん。
今は俺の母親も30年近く音信不通だから同居とかも考えなくていいし、嫁両親も同居考えてないし、俺らは家はいらんと思ってる。
嫁は自分の親戚全員家持ちだから、家買うのは普通じゃないの?って考えなだけで、具体的なプランは無し。
ただ、嫁がいずれ正社員で働きだしたら家買えるじゃん?って不思議そうに言われたから、買わないといけないのか…と思って。
あと嫁親戚も歴代同居したことないから、誰も同居も考えてないよ。
>>531
今賃貸だけど、子供がクレヨンで壁に落書きした時は嫁泣いてた。
敷金とか払ってるから問題ないと思うんだけどな。
仮に持ち家で落書きされたほうがダメージでかいと思うんだけど。
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 20:07:55.65
賃貸は老後が不安
金がある内に使って、金が無いときはなるべく使わないようにしたい
年金暮らしでも家賃払い続けなきゃいけないのはストレスだわ
子供に資産残してやりたいしな
金がある内に使って、金が無いときはなるべく使わないようにしたい
年金暮らしでも家賃払い続けなきゃいけないのはストレスだわ
子供に資産残してやりたいしな
540: 528 2015/11/08(日) 20:18:04.74
>>536
でも資産になるほどの家なんか絶対買えないし、俺ら死んだら家の片付けとか大変じゃない?
嫁は「賃貸だと、将来息子たちは結婚できないかも」と脅してはくるよ。
なんでも親が賃貸済みだと、同居を考えないといけなくなる可能性が高くなるからなんだと。
テレビで見た情報を鵜呑みにしないでほしいわ。
そもそも結婚できるかもわからんし。
でも資産になるほどの家なんか絶対買えないし、俺ら死んだら家の片付けとか大変じゃない?
嫁は「賃貸だと、将来息子たちは結婚できないかも」と脅してはくるよ。
なんでも親が賃貸済みだと、同居を考えないといけなくなる可能性が高くなるからなんだと。
テレビで見た情報を鵜呑みにしないでほしいわ。
そもそも結婚できるかもわからんし。
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 20:16:47.20
うーーーーん一生賃貸というポリシーも場所によっちゃありっちゃありだとは思うからなんとも言えない
ただ俺がいらんと思うから諦めろ、と突き放してしまったら家族やっている意味ない気もする
その考え方だと嫁が自分で家を買って出て行ってしまっても何も言えないわけだし
ちゃんと話し合いした方が良いと思うよ
かなり長いこと話すことになると思うけどさ、夫婦で意見が違った時にはちゃんと納得し合えないと
ただ俺がいらんと思うから諦めろ、と突き放してしまったら家族やっている意味ない気もする
その考え方だと嫁が自分で家を買って出て行ってしまっても何も言えないわけだし
ちゃんと話し合いした方が良いと思うよ
かなり長いこと話すことになると思うけどさ、夫婦で意見が違った時にはちゃんと納得し合えないと
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 20:21:10.82
>>540
嫁もお前も自分の育ってきた環境が絶対だと思いすぎ
難しいだろうけど自分の中の当たり前を取っ払ってまっさらな状態で賃貸と持ち家のメリットデメリット調べたり考えたりしてみろ
嫁もお前も自分の育ってきた環境が絶対だと思いすぎ
難しいだろうけど自分の中の当たり前を取っ払ってまっさらな状態で賃貸と持ち家のメリットデメリット調べたり考えたりしてみろ
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 20:27:52.89
>>540
結局どっちも漠然としたイメージでしか考えてないから
お互い納得もいかないんだろ
まずは夫婦で賃貸か持ち家かどっちがいいかちゃんと調べてみたら?
その上で夫婦で考えればいいんじゃないだろうか
結局どっちも漠然としたイメージでしか考えてないから
お互い納得もいかないんだろ
まずは夫婦で賃貸か持ち家かどっちがいいかちゃんと調べてみたら?
その上で夫婦で考えればいいんじゃないだろうか
546: 528 2015/11/08(日) 20:28:19.21
ただ、嫁は意固地になって「家買う!」って俺に言ってるわけじゃなく
俺家はいらない→じゃあ私が稼げばいいじゃん!ってひらめいたって感じ。
どっちかと言うと俺が意固地になってると思う。
ネットで持ち家のメリットデメリット調べて2人で見ても、俺はデメリットに納得し、嫁はメリットに納得するから話が進まないよ。
俺的には、年齢的にローン無理になるくらいまで粘って買わなくて済むならいいなぁって感じ。
俺家はいらない→じゃあ私が稼げばいいじゃん!ってひらめいたって感じ。
どっちかと言うと俺が意固地になってると思う。
ネットで持ち家のメリットデメリット調べて2人で見ても、俺はデメリットに納得し、嫁はメリットに納得するから話が進まないよ。
俺的には、年齢的にローン無理になるくらいまで粘って買わなくて済むならいいなぁって感じ。
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 20:29:57.87
うちは妻が持ち家希望だったけど
なんとか賃貸にもっていけた
感謝
なんとか賃貸にもっていけた
感謝
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 20:30:14.60
敷金はフツーに使ってて汚れた分の保障なんだから、過度の汚れや傷は追加で請求されるよ。
持ち家なら自分で壁紙貼ったり出来るし、落ちきらなくてもまぁ住む分には…という感じかな。
変な人〜とかの可能性は考え出したらキリないと思うけどなぁ。マンションとかなら賃貸で住んでみて、気に入ったら購入という方法もある。
賃貸だと子供が巣立った後、年金暮らしになったら2DKとかに移るのかな?お子さんが里帰りや泊まりに来るスペースは無いよね。
私も実家が失われたまま過ごして来て、未だに賃貸暮らしだけど、思い出深い実家に帰れる人は羨ましいな。
持ち家なら自分で壁紙貼ったり出来るし、落ちきらなくてもまぁ住む分には…という感じかな。
変な人〜とかの可能性は考え出したらキリないと思うけどなぁ。マンションとかなら賃貸で住んでみて、気に入ったら購入という方法もある。
賃貸だと子供が巣立った後、年金暮らしになったら2DKとかに移るのかな?お子さんが里帰りや泊まりに来るスペースは無いよね。
私も実家が失われたまま過ごして来て、未だに賃貸暮らしだけど、思い出深い実家に帰れる人は羨ましいな。
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 20:38:17.07
>>546
ネットでちょっと調べただけで相手が納得する材料が出てくると思っているのはおかしい
本当に納得させたいならネットで調べた物を材料にして自分で相手を説得しなければならない
ギャーギャーまくしたてたり、怒鳴ったりして「はい論破www」みたいな話し合いはダメだぞ
会社の会議みたいに冷静に話し合うんだ
ネットでちょっと調べただけで相手が納得する材料が出てくると思っているのはおかしい
本当に納得させたいならネットで調べた物を材料にして自分で相手を説得しなければならない
ギャーギャーまくしたてたり、怒鳴ったりして「はい論破www」みたいな話し合いはダメだぞ
会社の会議みたいに冷静に話し合うんだ
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 20:59:55.60
>>546
賃貸が無くなる心配はしないんだな
移民来たら一気に安住の賃貸は無くなるぞ
賃貸が無くなる心配はしないんだな
移民来たら一気に安住の賃貸は無くなるぞ
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 21:28:21.99
>>552
そんな心配してる奴いるのかよ・・・
いや持ち家ですけど
そんな心配してる奴いるのかよ・・・
いや持ち家ですけど
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 21:32:57.46
カナダの大惨事見てると移民で持ち家潰されるのもけっこう怖いけどな
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 21:37:04.21
いや普通に買うだろ
定年になっても賃貸とか惨めだわ
定年になっても賃貸とか惨めだわ
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 21:43:11.17
今は高齢化してるから
長生きすればするほど金かかるんだよな
それだけ賃貸で払い続ける力あるならいいけど
長生きすればするほど金かかるんだよな
それだけ賃貸で払い続ける力あるならいいけど
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/11/08(日) 22:22:10.86
>>528
普通は夫婦なら擦り合わせするよ
稼いでる俺が決める!って何それ…
普通は夫婦なら擦り合わせするよ
稼いでる俺が決める!って何それ…
コメント一覧
実はそうじゃないんだろうし、納得するまで話し合うしかないわね
保障関係は今も言われているけど、今後老人増えるからどうなるかな?老人用の賃貸とかできそうだけどね(ケアとかつかなくてでも保証金は高い&前の人が孤独死してるのは当たり前みたいな)。
持ち家は戸建てだと水害とかリスクはあるな。
まあ、うちは戸建てだけども、賃貸との違いは好きにできることだと思う。あと子供複数いての賃貸はマジで高いしな。
暮らして行く中で色々事情変わるだろうしFPと相談挟みつつじっくり精査しつつ
今はとりあえず持ち家への夢捨てずに貯蓄に励むってのはどうよ
あっても需要があるから高いし、物件が出たらすぐ借り手がついて争奪戦だったりする
子供が生まれるとみんな家を買うのはこういう事情もあると思うよ
夫婦2人や独身なら身軽に動ける賃貸でいいと思うけどね
あと分譲と賃貸を比べると、賃貸オーナーは利益を上げるために建物にお金をかけないので賃貸の方が暮らしにくかったりする
別に一生住まなきゃいけないわけじゃないんだし
60超えた人には貸す側としては貸したくないんだよね
事故物件になっても嫌だしボケてトラブルになって周りの人がでてっちゃうのも困る
年取ったら賃貸借りれなくて都道府県が管理してる団地とかに住んでる人多いよね
分譲マンションでの子供が走り回ったりする騒音は裁判に発展するレベルやぞ。管理会社は間に入らないし。
賃貸なら一階の物件探せばあるから出るのも入るのも気楽。
でも分譲で1階だといろいろ後悔する。
ただ単に賃貸で十分と将来のこと何も考えてない夫
持ち家賃貸どちらがいいかは判断が分かれるものだけど
バカがどっちかは明白なんだよね
間違い無く嫁が馬鹿だよね
リセールバリューも考えずに投資もせずにこの先人口減を止められない日本で家買うとか馬鹿にしか見えない
大体この手のバカは「頭金を沢山貯めて買う」とか更に救い様の無い馬鹿な事を言って家を買うんだよ昔の俺みたいに
俺は家建てたけど投資始めてからそれがどれだけ馬鹿な事か知ったわ
本当に過去に戻って自分をぶちのめしたい
所帯持ってんなら、持ち家を視野に入れとけ。お前は一生家賃を払い続けるつもりか?
家賃なんか、いくら払っても持ち家にならんのに、無駄な事だと思わんのか?
今頃離婚されてんなコリャw
嫁祖母は一人になってからは1人暮らしサイズの賃貸に移行したし、俺祖母は一人になってから介護必要になって施設にいて、家は叔母に管理してもらっている。結局その時々で適切な住み方、暮らし方を考えるしか無い。
結論ありきではなく、重要度の高い要件はこうであるから結果的にこういう形になる、という風に自分たちの希望を分解して再構成する作業が必要だと思う。
子供はいるか
住もうとしている場所は東京か、政令指定都市か、地方都市か、田舎か、限界集落か
駅近くか
リセールバリューはある場所か
家を一括で買える現金があるか
買うのはマンションか一軒家か
ここはっきりさせんとどっちが得かなんてわからん。山形の田舎に家買っても「引っ越したくなったら売ればいいんだし」とはならんし、東京で一軒家買える金持ってるやつなんてすくねぇし。