https://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1349522299/
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 09:39:02.45
ちょっとみんなに聞きたいんだけど
嫁が俺の両親をキライらしく息子(8ヶ月)に合わせようとしない
しかしながら義両親の家には入り浸っている
俺からしたらなんか公平じゃないなーと感じるんだが
嫁が俺の両親をキライらしく息子(8ヶ月)に合わせようとしない
しかしながら義両親の家には入り浸っている
俺からしたらなんか公平じゃないなーと感じるんだが
世の中的にはそういった嫁の行動は当たり前なのかな?
おかしいのは俺?
おかしいのは俺?
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 10:03:25.53
>>557
嫌いな理由による
嫌いな理由による
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 10:15:09.27
>>557
盆暮れ正月とか最低限の義理を果たしていればそれでいいんじゃないかな
仲いいに越したことはないが所詮は他人
合わないなら無理して合わせる必要はないと俺は思う
盆暮れ正月とか最低限の義理を果たしていればそれでいいんじゃないかな
仲いいに越したことはないが所詮は他人
合わないなら無理して合わせる必要はないと俺は思う
560: 559 2012/11/27(火) 10:27:15.71
>>557
スマン大事なとこを読み落としてた
孫の顔を見せないのはやり過ぎだと思う
嫁さん本人が義両親を嫌うのは仕方がないかもしれんけど
だからって孫とじいばあの関係を遮断すんのは越権行為だ
話し合いの芽はないのか?
スマン大事なとこを読み落としてた
孫の顔を見せないのはやり過ぎだと思う
嫁さん本人が義両親を嫌うのは仕方がないかもしれんけど
だからって孫とじいばあの関係を遮断すんのは越権行為だ
話し合いの芽はないのか?
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 10:41:17.36
嫁が義実家を嫌うのはこれは普遍的なことなんで別におかしくない。
嫁が義実家行きたがらない・孫を合わせようとしないなら、
おまいが子供連れて義実家に行けば良いだけの話じゃね?
嫁が義実家行きたがらない・孫を合わせようとしないなら、
おまいが子供連れて義実家に行けば良いだけの話じゃね?
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 10:47:02.02
実家までの距離がわからんから何とも言えないが
まだ8ヶ月ぐらいだとあまり長い時間母親から離すのも
なかなか難しいのではなかろうか
まだ8ヶ月ぐらいだとあまり長い時間母親から離すのも
なかなか難しいのではなかろうか
563: 557 2012/11/27(火) 11:28:47.66
嫁が俺の両親を嫌いな理由は両親がよく訪ねてくるかららしいです
一時間くらい前に「今からいっていい?」と電話が掛かってきていました。
これは嫁に言われて、悪いと思ったので親には言い、来ないようにしました
あと両方の親が家に来てお祝いをした時
俺の母が勝手にコップとか皿を取ったのが許せないみたいです
一声かけて欲しかったと言っていました。
そう言った俺の親の距離感が違う所が積み重なってイヤになったようです。
俺の両親と息子についてですが
嫁が俺の親に会いたくないと言うので、月に一回程度
3〜4時間(片道1時間含む)、俺と息子だけで両親宅に連れて行き合わせていましたが
義両親が「それはおかしい、何故子供を母親から離すのか
おなかが減ったりしたらどうするのか」と言われ怒られました
ミルクや離乳食は持っていってたのですが・・・
俺の親が出すぎた事が悪いのは理解できますが
だからといって孫に合わせなくするように囲い込むのはどうなんだろうなと
思う次第なのであります。
一時間くらい前に「今からいっていい?」と電話が掛かってきていました。
これは嫁に言われて、悪いと思ったので親には言い、来ないようにしました
あと両方の親が家に来てお祝いをした時
俺の母が勝手にコップとか皿を取ったのが許せないみたいです
一声かけて欲しかったと言っていました。
そう言った俺の親の距離感が違う所が積み重なってイヤになったようです。
俺の両親と息子についてですが
嫁が俺の親に会いたくないと言うので、月に一回程度
3〜4時間(片道1時間含む)、俺と息子だけで両親宅に連れて行き合わせていましたが
義両親が「それはおかしい、何故子供を母親から離すのか
おなかが減ったりしたらどうするのか」と言われ怒られました
ミルクや離乳食は持っていってたのですが・・・
俺の親が出すぎた事が悪いのは理解できますが
だからといって孫に合わせなくするように囲い込むのはどうなんだろうなと
思う次第なのであります。
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 11:42:22.34
8ヶ月ぐらいだとまだまだ子供に手がかかるから、ただでさえイライラするところに
義両親の無神経さとあいまってウンザリしちゃってるんじゃないの?
嫁がゆっくりリラックスできる時間をつくってあげられてる?
嫁を責める前にお前はどんだけ子育てをサポートできてんだろうってかんがえてみ?
嫁は子育てでいっぱいいっぱいで、義実家まで気遣う余裕ないんじゃねの?
義両親の無神経さとあいまってウンザリしちゃってるんじゃないの?
嫁がゆっくりリラックスできる時間をつくってあげられてる?
嫁を責める前にお前はどんだけ子育てをサポートできてんだろうってかんがえてみ?
嫁は子育てでいっぱいいっぱいで、義実家まで気遣う余裕ないんじゃねの?
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 11:46:30.47
>>563
まだお互いの距離感が上手く掴めてないんだろうな
でも、嫁の実家の方とだけ交流があるってのは割と普通だよ
だから、自分の両親には「男なんて産むんじゃなかったわー」と
ぶちぶち言われてるw
8か月なら母親もまだピリピリしてるだろうし、余り無理強いしない方がいいと思う
大きくなれば、やれオモチャだお年玉だで、子供の方から祖父母に会いたがるよう
仕向ければよろし
まだお互いの距離感が上手く掴めてないんだろうな
でも、嫁の実家の方とだけ交流があるってのは割と普通だよ
だから、自分の両親には「男なんて産むんじゃなかったわー」と
ぶちぶち言われてるw
8か月なら母親もまだピリピリしてるだろうし、余り無理強いしない方がいいと思う
大きくなれば、やれオモチャだお年玉だで、子供の方から祖父母に会いたがるよう
仕向ければよろし
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 11:51:11.16
>>563
距離感の違いは仕方のないことだからその都度折り合いをつけていくしかないと思う。
そういうとき、俺はどこにいるかで判断してる。
実家にいるときは親に合わせて、我が家にいるときは自分達に合わせてもらうようにしてる。
うちの嫁さんも最初そうだったんだが「自分とやり方が違う」から「怒る」というのは
違くね?っていうことをまず理解してもらうのに結構手こずった。
違うのが当たり前なんだから、ぶつかったときにどう折り合いをつけるかどうかが大事なんだろ、と。
幸いうちの嫁さんはわかってくれて、今はお互いに無難な距離を保てるように段々なってきた。
あと、>>563の中に出てくるあなたを怒った「義両親」は嫁さんの親ってことでいいの?
距離感の違いは仕方のないことだからその都度折り合いをつけていくしかないと思う。
そういうとき、俺はどこにいるかで判断してる。
実家にいるときは親に合わせて、我が家にいるときは自分達に合わせてもらうようにしてる。
うちの嫁さんも最初そうだったんだが「自分とやり方が違う」から「怒る」というのは
違くね?っていうことをまず理解してもらうのに結構手こずった。
違うのが当たり前なんだから、ぶつかったときにどう折り合いをつけるかどうかが大事なんだろ、と。
幸いうちの嫁さんはわかってくれて、今はお互いに無難な距離を保てるように段々なってきた。
あと、>>563の中に出てくるあなたを怒った「義両親」は嫁さんの親ってことでいいの?
567: 557 2012/11/27(火) 12:21:37.39
いやー、そうですか
俺はどっちも平等に接するべきだと言う思考で
嫁が夫の親を子供に合わせたくないと主張するなら
夫から嫁の親にも子供を合わせないと主張されても文句は言えないんじゃないかと
考えていましたが、ちょっと違うようですね
>>566
はい、嫁の両親です
俺はどっちも平等に接するべきだと言う思考で
嫁が夫の親を子供に合わせたくないと主張するなら
夫から嫁の親にも子供を合わせないと主張されても文句は言えないんじゃないかと
考えていましたが、ちょっと違うようですね
>>566
はい、嫁の両親です
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 12:42:09.44
そういう、何も考えない平等主義は弊害しか生まないよ
男女平等しかり、優劣を付けない平等教育しかり
個々の家庭状況とか違うんだから、ケースバイケースでいくしかない
男女平等しかり、優劣を付けない平等教育しかり
個々の家庭状況とか違うんだから、ケースバイケースでいくしかない
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 12:48:36.15
なんでも平等ってことは、こいつは嫁の両親に
自分のイヤなことを日常的にされたいってことなんだろうさ
自分のイヤなことを日常的にされたいってことなんだろうさ
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 13:34:57.90
自分ルールはいいことない
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 14:21:03.87
平等とか
男女の身体のつくりや役割も根本から違うのに平等とかアホカ
男女の身体のつくりや役割も根本から違うのに平等とかアホカ
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 15:54:49.88
嫁が夫実家に行くのを嫌がるのはどこの家庭でもそうなんじゃないの?
実の親のように甘えたりできないし、気を遣うから疲れるんだろう
ウチの嫁もそう言ってるな
女は自分のテリトリーである台所に勝手に入られるのが我慢ならないんだろうし
俺だって、嫁実家に行くのは嫌じゃ無いが、気を遣うから若干足が重くなるな
まあ、なんだ
>>557はもっと嫁に寄り添って考えてやれ
嫁は意地悪で孫をお前の親に会わせたくないんじゃないと思うぞ
実の親のように甘えたりできないし、気を遣うから疲れるんだろう
ウチの嫁もそう言ってるな
女は自分のテリトリーである台所に勝手に入られるのが我慢ならないんだろうし
俺だって、嫁実家に行くのは嫌じゃ無いが、気を遣うから若干足が重くなるな
まあ、なんだ
>>557はもっと嫁に寄り添って考えてやれ
嫁は意地悪で孫をお前の親に会わせたくないんじゃないと思うぞ
573: 557 2012/11/27(火) 16:37:55.06
まだレスしてくれてたのか
ありがとう
俺の考え方に問題があるのは理解した
平等なんてなかったんだな
このままじゃうまくいかなくなると思うので
歩み寄ってじっくり考えてみるよ
客観的意見て大事だね
アドバイスありがとうございました
ありがとう
俺の考え方に問題があるのは理解した
平等なんてなかったんだな
このままじゃうまくいかなくなると思うので
歩み寄ってじっくり考えてみるよ
客観的意見て大事だね
アドバイスありがとうございました
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/27(火) 19:40:40.22
まあまあ
>>557の言わんとすることも分かるけどもう少し落ち着いたら嫁だって孫を
会わせに行くだろうさ
>嫁が両親を嫌いな理由はよく両親が会いに来るから
ってあるけど、そんなに頻繁に来られたら嫁さんもうざったいわな
少し控えてもらえ
たまに会うくらいがお互いに優しくできていいんだよ
>>557の言わんとすることも分かるけどもう少し落ち着いたら嫁だって孫を
会わせに行くだろうさ
>嫁が両親を嫌いな理由はよく両親が会いに来るから
ってあるけど、そんなに頻繁に来られたら嫁さんもうざったいわな
少し控えてもらえ
たまに会うくらいがお互いに優しくできていいんだよ
コメント一覧
結婚なんてするもんじゃないよ。
それでも嫁が自分の親にだけ孫を会わせるってのは良くないだろ
旦那が連れてきゃいいと言ってる人もいるがその通りだし、で、それをやったらやめろとしゃしゃる嫁両親もおかしいわ
嫁から入れ知恵された嫁両親が妨害してるなら嫁がおかしいが、その情報がない以上は嫁も義実家と関わらなけりゃと納得してることだろうし、どっちの実家もおかしいよ
まともじゃねえよお前ら
なんてセリフが出てくる時点で根本的な問題わかってなさそう
何故子供を母親から離すのか、おなかが減ったりしたらどうするのか
が何かいや~な感じ伝わってくる