元スレ:2020年度一年生の保護者【令和2年度】part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1597420846/


616: 名無しの心子知らず 2020/08/27(木) 23:30:00 ID:7d9giBLB
現在別居してる夫の悪いところを全て引き継いだ感じになった息子がつらい
まだ1年生だよね?と思うことがしばしば

宿題やってからゲームしようって約束してるから先にゲームしようとしてたら声かけるんだけど
必ず即答で「じゃあ出ていけば?ていうか出てって」ってすらすら言う
これは夫が子供を叱る時に頻繁に言ってたせいだと思う




何度話し合ってもやめてくれなくて
「育児させてくれないなら俺いる意味がないよな」って勝手に出て行ってる

最近はお風呂まで後回しにしだして9時過ぎにのんびりお風呂に向かって遅く寝て
朝起きられないのが続いてるからお風呂も早めに入ってねと言ったら
「は?うるさ、出ていけば?」って言われたからぶん殴りそうになった

これもうちょっと上の学年の反抗期とかでくるもんじゃないの?
夫が出て行ったから精神的に不安定になってるんだよ、とか言われるけど
出ていく前からこうですわ!むしろうるさいパパいなくなってのびのびしてる結果これだわ!

可愛い反抗期ですよ受け止めてあげてくださいとか学童の先生に言われたけど
こっちからしたらもう別居してる夫の家に置いておこうかなって思い始めてる

全て親が悪いんだろうね、うん

619: 名無しの心子知らず 2020/08/27(木) 23:55:50 ID:b1spZZiE
旦那さんが出ていったのは最近なのかな?息子さんは父親の影響ものすごく受けてるんだろうね
離れていたら徐々に変わっていくかも

620: 616 2020/08/28(金) 00:18:05 ID:zBYYYgLr
ID変わってからのレスですみません

過去に発達相談は市の保健師にしたことあるのですが
保育園などでの集団生活での異常はないことを指摘されて
やんわりと家庭環境が悪いと指摘されたことはあります

夫がよく長期出張に行く仕事なのでパパがいないことは慣れているので
パパが出て行ったという実感は子供らにはなさそうです

ただ出張に行っててもパパが恋しいとかは全くないし過ごしやすいんですが
コロナの影響で出張がなくなってどんどん家庭内が悪くなって
結果先に書いた通り夫が出て行ってる状況です
まだ出て行って2ヶ月くらいですね

ただコロナのせいで息子がうるさくなったわけでないのはわかっています
気に食わないことがあると出て行け出て行けと騒ぎますが
保育園や学校などでは全く真逆の性格らしいので内弁慶なんでしょう

保健師さんにも言われましたが内弁慶=親の愛情が試されてる、ということに繋がるらしくて
「息子さんとゆっくり過ごしましょう」と言われたきりでした

今日は息子は風呂に入らず寝ました。
ゲームは取り上げてたので今日は1分もしてないですが
ゲームできないことへの腹いせとしてお風呂に入らないそうで。

夏休み終わりは終わっていない宿題のことで口を出してしまって
1日に何度も出て行けと言われ、それでも何とか宿題を手伝ったのにも関わらず
未だに宿題を提出してない
もう嫌

621: 名無しの心子知らず 2020/08/28(金) 00:19:16 ID:Qlvk4yYx
子供って真似してほしいところはしないで、真似してほしくないところばっかり真似するよね。
うちも怒ってる時の口調が完全に親のコピーで嫌だわ。

622: 名無しの心子知らず 2020/08/28(金) 00:39:04 ID:Qlvk4yYx
>>620
お疲れ様。
https://www.age18.jp/?s=%E5%AE%BF%E9%A1%8C
ここらへんとか、何か参考になるかも。

623: 名無しの心子知らず 2020/08/28(金) 00:48:31 ID:Qlvk4yYx
ごめん、>>622リンクできてなかった。
https://www.age18.jp/back63.html
https://www.age18.jp/back64.html
https://www.age18.jp/back728.html
https://www.age18.jp/back729.html
https://www.age18.jp/back1081.html

この辺の記事。一番下とかかなり近いかなーと。

625: 名無しの心子知らず 2020/08/28(金) 05:51:01 ID:oSHtLoHb
>>623
横だけどめっちゃ参考になったわ。
親としての毅然とした態度ってやっぱり大事だと再確認しました。

624: 名無しの心子知らず 2020/08/28(金) 01:32:28 ID:jrzuE6HP
>>620
おつかれさま、しんどいね
子供らってことはお子さんスレタイ児だけじゃないよね(双子かもだが)
息子さん以外の子は影響出てない?

家で甘えてるのも父親の真似なのもその通りだとは思うけど、それはそれ、これはこれ
ぶん殴る勢いで叱っていいよ
出て行けばとは何様だ、そもそもパパがあなたに言ってたのも良くないことだって
(離婚する気ないなら父親の否定しづらいかもしれないけど、駄目なものは駄目と否定しておかないと子供が混乱する)

639: 616 2020/08/28(金) 09:13:38 ID:zBYYYgLr
>>623
丁寧にありがとうございます
本当に最後の記事はウチと似てる
すごく参考になる…
親の態度ってやっぱり大事なんだよなーと改めて実感しました!

>>624
年中の下の子がいます
日頃から上の子が出て行けといって私が笑顔じゃなくなるとご機嫌取りするようになってきたので
この環境から抜け出したい…下の子に申し訳ない

ちなみに、私は離婚前提だけど夫からしたら私と子供に対する腹いせみたいですよ
夫には1度出て行け!と息子が言ったのでその通りにしてやった!って感じ

簡単に出ていける環境作ってるの誰だと思ってんだと思いつつ
出て行ってもらってある意味ほっとしてます

すみません、ありがとうございました!

643: 名無しの心子知らず 2020/08/28(金) 09:51:47 ID:j3kXjqoS
>>620は家庭相談支援センターや児相が介入してもいいレベルの案件だと思う、正直
子供のメンタルが心配なら児童精神科医や心理士に繋いでくれるから、相談してみてもいいかもしれない
小さい頃から否定されてきた子供って自己肯定感が低くて所謂精神疾患になったり、ものすごい反抗期がやってきたりするらしいから
「ママは出て行かないよ。○○とずっと一緒にいるよ」とたまには受け止めて肯定してあげることも必要じゃないかと思った

644: 名無しの心子知らず 2020/08/28(金) 10:11:29 ID:oNPrX3ER
小さい頃から父親に「出ていけば?ていうか出てって?」って何回も言われてたんだよね…可哀想すぎる
そして自分が言った「出ていけ」で本当に父親が出ていってしまった
うるさいパパいなくなって伸び伸びしてるっていうけど、自分の言葉が引き金で親が出て行くって相当な衝撃だと思う

645: 名無しの心子知らず 2020/08/28(金) 10:19:02 ID:FSO+0mJ2
出ていけよりも「お母さん出ていくわ」の方が言っちゃいけないと聞いたことがある

646: 名無しの心子知らず 2020/08/28(金) 10:20:28 ID:jFJH9Mqv
父親先に出てって母までいなくなったらどうなるか分かってて言ってるのかな…
傷ついてて試し行動っていうのも分かるけどさぁ

647: 名無しの心子知らず 2020/08/28(金) 10:21:02 ID:oti1C9kB
書き込みだけでは判断できないけど、まだ1年生だし男の子だし、そこまで理解してないんじゃないかなぁ…?
それこそ「こうやってゴネたら自分の思い通りになる、母親を困らせたら自分が優位に立てる」くらいに考えて試してるのかと思ったけど(いや、これも十分問題なんだけど)

愛情不足で親に不信感を持ってての「出て行け」なのか、逆に母親になら甘えが許されると思っての「出て行け」なのかで対応は変わるだろうし
よく観察して対応を決めないといけないだろうね。
他の人も言う通り、児相とかでプロの手を頼れると良いね。