https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/live/1368887428/
661: 白 ◆iy5iqaD3Wo 2013/09/17(火) 00:02:58
大変長くなりましたが宜しくお願いします。
◆詳しい悩みの内容(必須)
実家住まいの大学生です。
長兄夫婦が別居なのにも関わらずに実家に入り浸るので実家を出たいです。
長兄のお嫁さんのAは気に触る言葉ばかりを言ってきます。
病気で周りから遅れた人生のことを中心に容姿のこと、学歴のこと、家族との距離感などなんでも口出ししては私を見下すことばかりを言います。
◆詳しい悩みの内容(必須)
実家住まいの大学生です。
長兄夫婦が別居なのにも関わらずに実家に入り浸るので実家を出たいです。
長兄のお嫁さんのAは気に触る言葉ばかりを言ってきます。
病気で周りから遅れた人生のことを中心に容姿のこと、学歴のこと、家族との距離感などなんでも口出ししては私を見下すことばかりを言います。
例えば私はお腹に大きな手術痕があるんですが、「肌の汚い人は女失格だと思わない?」や「コンプレックスあるって大変ね」のように
完全な悪口ではないけども、デリカシーのない言葉を言っては「ごめんねー傷ついた?」と謝るという感じです。
Aは母に家事を教わるという名目で来ています。
長兄も結婚まで実家暮らしだったので居心地がいいようです。
母は自分が嫁いびりをされた経験からAに強く物を言えなく(Aが母を牽制するような発言もあります)
長兄はAが一番と言った感じで軽く注意をするものの私にちょっとくらいは我慢してという態度です。
「慣れないから攻撃的になってしまう」的なことを長兄から言われました。
父は一緒にいればAを怒ってくれますがあまり自宅にはいません。
先日初めてAの暴言について家族会議が行われましたが私に対しては相変わらずだったので会わないしか残ってないと思います。
自室に籠ってもAはわざわざ部屋に来るので逃げるのは外しかありませんが
病気の後遺症で疲れやすいので大学がある時もは夜には家にいないときついです。
両親にAが嫌だと話したことはありますが、煮え切らない態度でした。
見かねた次兄夫婦が私に同居を提案してくれましたが、その後に次兄のお嫁さんのBが妊娠したので甘えていいのかわかりません。
一人暮らしはたまに体調が悪くなることがあるため家族全員に反対されます。
大学の寮には基準を満たさないので入れません。
Bは昔からの知り合いでいつも助けてくれていたので、次兄夫婦の家で御世話になれるなら
少しのバイト代ですが生活費も入れますし、家事もやるし、手伝えることはなんでもやります。
完全な悪口ではないけども、デリカシーのない言葉を言っては「ごめんねー傷ついた?」と謝るという感じです。
Aは母に家事を教わるという名目で来ています。
長兄も結婚まで実家暮らしだったので居心地がいいようです。
母は自分が嫁いびりをされた経験からAに強く物を言えなく(Aが母を牽制するような発言もあります)
長兄はAが一番と言った感じで軽く注意をするものの私にちょっとくらいは我慢してという態度です。
「慣れないから攻撃的になってしまう」的なことを長兄から言われました。
父は一緒にいればAを怒ってくれますがあまり自宅にはいません。
先日初めてAの暴言について家族会議が行われましたが私に対しては相変わらずだったので会わないしか残ってないと思います。
自室に籠ってもAはわざわざ部屋に来るので逃げるのは外しかありませんが
病気の後遺症で疲れやすいので大学がある時もは夜には家にいないときついです。
両親にAが嫌だと話したことはありますが、煮え切らない態度でした。
見かねた次兄夫婦が私に同居を提案してくれましたが、その後に次兄のお嫁さんのBが妊娠したので甘えていいのかわかりません。
一人暮らしはたまに体調が悪くなることがあるため家族全員に反対されます。
大学の寮には基準を満たさないので入れません。
Bは昔からの知り合いでいつも助けてくれていたので、次兄夫婦の家で御世話になれるなら
少しのバイト代ですが生活費も入れますし、家事もやるし、手伝えることはなんでもやります。
662: 白 ◆iy5iqaD3Wo 2013/09/17(火) 00:05:30
◆最終的にどうしたいのか(必須)
Aと離れた生活がしたいです。
現実的なのが次兄夫婦のお宅に御世話になることですが、非常識すぎる行動なら
実家で我慢すると腹を括るしかないと思います。
この程度の言葉で嫌になる私は甘えすぎなのかをみなさまに伺いたいです。(Aからよく病気で甘やかされすぎと言われるのでそこがひっかかってます)
◆家庭環境(本人特定できない程度に)
父:自営業、平日は深夜に帰宅、土日はどちらか1日は自宅にいる程度
母:専業主婦
長兄:サラリーマン、超近所での別居、週に4日程度実家に来て週末はほぼ泊まり
A:長兄のお嫁さん、専業主婦
次兄:一駅隣の別居、あまり実家には帰って来ない
B:次兄のお嫁さんで妊婦さん、仲良くしてもらってて同居の提案もたぶんB発信でしてくれたと思う
私:23才大学三年、バイト代は大学がある時は5万程度
後だし禁止とのことなので沢山詰め込みすぎておかしな部分もあると思いますが
どうぞ回答よろしくお願いします。
Aと離れた生活がしたいです。
現実的なのが次兄夫婦のお宅に御世話になることですが、非常識すぎる行動なら
実家で我慢すると腹を括るしかないと思います。
この程度の言葉で嫌になる私は甘えすぎなのかをみなさまに伺いたいです。(Aからよく病気で甘やかされすぎと言われるのでそこがひっかかってます)
◆家庭環境(本人特定できない程度に)
父:自営業、平日は深夜に帰宅、土日はどちらか1日は自宅にいる程度
母:専業主婦
長兄:サラリーマン、超近所での別居、週に4日程度実家に来て週末はほぼ泊まり
A:長兄のお嫁さん、専業主婦
次兄:一駅隣の別居、あまり実家には帰って来ない
B:次兄のお嫁さんで妊婦さん、仲良くしてもらってて同居の提案もたぶんB発信でしてくれたと思う
私:23才大学三年、バイト代は大学がある時は5万程度
後だし禁止とのことなので沢山詰め込みすぎておかしな部分もあると思いますが
どうぞ回答よろしくお願いします。
663: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 00:32:05
>>662
次兄夫婦が来ても良いと言ってくれるなら、緊急避難的に一時お世話になるのは有りだと思う。
その後、次兄宅近くにアパートをさがして一人暮らし。これは次兄夫婦以外の家族には
事後報告で。
こんなふうに、徐々に距離をあけていったらどうかな。
次兄夫婦が来ても良いと言ってくれるなら、緊急避難的に一時お世話になるのは有りだと思う。
その後、次兄宅近くにアパートをさがして一人暮らし。これは次兄夫婦以外の家族には
事後報告で。
こんなふうに、徐々に距離をあけていったらどうかな。
664: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 00:37:18
まずは父親と母親が「お前の嫁どうにかしろ」と長兄にがつんと言うべき
実家に寄る回数も減らさせる
両親にどれだけつらい思いしてるかきちんと伝えること、あと自室に鍵をつける、鍵をかけている間は近づかないように母親にガードさせる
Aのためにあなたが家を出なくてはいけないというのはおかしい
Bに面倒かけさせるよりAを締め出すのが両親のとるべき筋
体お大事に
Bみたいな人が身近にいて良かったね
実家に寄る回数も減らさせる
両親にどれだけつらい思いしてるかきちんと伝えること、あと自室に鍵をつける、鍵をかけている間は近づかないように母親にガードさせる
Aのためにあなたが家を出なくてはいけないというのはおかしい
Bに面倒かけさせるよりAを締め出すのが両親のとるべき筋
体お大事に
Bみたいな人が身近にいて良かったね
665: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 00:41:10
>>662
>>663に同意
今三年なら就職と同時に独立できる、その間自分で立場をわきまえながら
次兄夫婦にバイト代を入れつつ世話になるがいいよ。
甘えすぎでもいい、甘えてくれって言ってくれるありがたい人達がいるんだから
頼りなさい。
長男至上主義なのかな、実家が。長男が入り浸りなのと次兄が近寄らないんだから
たぶんそうなんだろうね。あなたも長男夫婦の犠牲になるのを暗に親も認めている。
逃げた方がいいよ、身体だって大変なのに心まで負担かけてどうする!
後でたっぷりお礼したらいいよ、Bが初めての育児で大変になるから家事を一切請け負うとかさ。
>>663に同意
今三年なら就職と同時に独立できる、その間自分で立場をわきまえながら
次兄夫婦にバイト代を入れつつ世話になるがいいよ。
甘えすぎでもいい、甘えてくれって言ってくれるありがたい人達がいるんだから
頼りなさい。
長男至上主義なのかな、実家が。長男が入り浸りなのと次兄が近寄らないんだから
たぶんそうなんだろうね。あなたも長男夫婦の犠牲になるのを暗に親も認めている。
逃げた方がいいよ、身体だって大変なのに心まで負担かけてどうする!
後でたっぷりお礼したらいいよ、Bが初めての育児で大変になるから家事を一切請け負うとかさ。
666: 白 ◆iy5iqaD3Wo 2013/09/17(火) 01:04:39
夜中に回答ありがとうございます。
被る部分があるのでまとめての返事になりますがすみません。
一時的というのは卒業まで甘えてもいいんでしょうか。
次兄宅は二世帯風?の家に一世帯なのでしばらく使わないから気にしないでと言ってくれますが、卒業まで一年半もあるので長すぎるような気がしてしまいます。
自室に鍵は付いていて、自室にいる時は課題をやってるか休んでるから邪魔しないで、とは伝えてきました。
病気で今まで散々迷惑をかけたから大学生になってからは心配かけないように頑張ってきたつもりで
そのなかでAのことに関してだけはちゃんと嫌だと訴えたつもりなんですが
伝わらないなら意味ないですもんね。
自分自身も反省して両親にちゃんと伝えてみます。
それから長男主義ではないと思います。
長兄が結婚するまではむしろ私を第一にしてくれていました。
次兄は早くから独立して海外に行ったりして会わない習慣があったのと、母が嫁Bに気を使うから来ないみたいな話をしてました。
母は元々同居は気を使うからどの子の家族とも嫌だと言っていたくらいですし。
そこに長兄が結婚して、母が強く言えないことをいいことに別居って形だけ作って通った感じです。
身体を心配してくれる書き込み感謝します。
それから甘えでも悪いことではないようで少し安心もできました。
今のお三方の意見を貰えた時点ではB宅に1ヶ月ほど御世話になりつつ
その間に両親にどれほどAが嫌なのかを訴えてわかって貰えれば理想的なのかと思いました。
もちろんその間はBに迷惑をかけてしまう分色んな手伝いはして、親には家を出るくらい嫌なんだとわかって貰うために好意に甘えで行動に移させて貰う感じでです。
被る部分があるのでまとめての返事になりますがすみません。
一時的というのは卒業まで甘えてもいいんでしょうか。
次兄宅は二世帯風?の家に一世帯なのでしばらく使わないから気にしないでと言ってくれますが、卒業まで一年半もあるので長すぎるような気がしてしまいます。
自室に鍵は付いていて、自室にいる時は課題をやってるか休んでるから邪魔しないで、とは伝えてきました。
病気で今まで散々迷惑をかけたから大学生になってからは心配かけないように頑張ってきたつもりで
そのなかでAのことに関してだけはちゃんと嫌だと訴えたつもりなんですが
伝わらないなら意味ないですもんね。
自分自身も反省して両親にちゃんと伝えてみます。
それから長男主義ではないと思います。
長兄が結婚するまではむしろ私を第一にしてくれていました。
次兄は早くから独立して海外に行ったりして会わない習慣があったのと、母が嫁Bに気を使うから来ないみたいな話をしてました。
母は元々同居は気を使うからどの子の家族とも嫌だと言っていたくらいですし。
そこに長兄が結婚して、母が強く言えないことをいいことに別居って形だけ作って通った感じです。
身体を心配してくれる書き込み感謝します。
それから甘えでも悪いことではないようで少し安心もできました。
今のお三方の意見を貰えた時点ではB宅に1ヶ月ほど御世話になりつつ
その間に両親にどれほどAが嫌なのかを訴えてわかって貰えれば理想的なのかと思いました。
もちろんその間はBに迷惑をかけてしまう分色んな手伝いはして、親には家を出るくらい嫌なんだとわかって貰うために好意に甘えで行動に移させて貰う感じでです。
667: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 01:16:59
親兄弟スレに来た人かな?
まずは両親に訴えかけることだと思うよ
両親が何もしてくれないなら次兄嫁さんのところに緊急避難
というか、ご両親は何で何もしないんだろう
体大事にして、自立できるように頑張って
まずは両親に訴えかけることだと思うよ
両親が何もしてくれないなら次兄嫁さんのところに緊急避難
というか、ご両親は何で何もしないんだろう
体大事にして、自立できるように頑張って
668: 白 ◆iy5iqaD3Wo 2013/09/17(火) 01:22:01
>>667
そうです。あの時は勢いで書いてしまったので改めて相談させて貰いにきました。
両親は長兄の慣れるまでを信じているのではないかと思います。
あまり良い印象を持ってるようには見えませんが、その内落ち着くでしょうと言った態度に私にはみえます。
両親に言うのが先ですか。嫌だけど頑張るしかないですもんね。
そうです。あの時は勢いで書いてしまったので改めて相談させて貰いにきました。
両親は長兄の慣れるまでを信じているのではないかと思います。
あまり良い印象を持ってるようには見えませんが、その内落ち着くでしょうと言った態度に私にはみえます。
両親に言うのが先ですか。嫌だけど頑張るしかないですもんね。
669: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 01:26:04
>>666
独立した家庭を持ちながら、毎日のように実家に入り浸ってる長兄夫婦のほうが
よっぽど甘えてると思う。
お母さんは嫁いびりされた経験から、長兄嫁に何も言えないみたいだけど、
長兄嫁が小姑いびりしている現状をどう思っているのか、一度きっちり聞いてみたいね。
長兄嫁はあなたを追い出して同居したいのかな。
言われることが嫌だ、言わないで欲しい、だけじゃなく、どうしてそんなことを言うのか、
何がしたいのか、を聞いてみたら。
一時的にでも家を出たら、長兄嫁にあなたの部屋を取られるかもしれない。
あなたが将来結婚して赤ちゃんが出来ても、実家の状況が今と変わらない、もしくは
長兄夫婦が同居していたら、里帰りさえ難しい。
長兄夫婦の態度が改善されなければ、白さんが実家に帰って来なくなることもあり得ると
ご両親に訴えてみてはいかがでしょうか。
独立した家庭を持ちながら、毎日のように実家に入り浸ってる長兄夫婦のほうが
よっぽど甘えてると思う。
お母さんは嫁いびりされた経験から、長兄嫁に何も言えないみたいだけど、
長兄嫁が小姑いびりしている現状をどう思っているのか、一度きっちり聞いてみたいね。
長兄嫁はあなたを追い出して同居したいのかな。
言われることが嫌だ、言わないで欲しい、だけじゃなく、どうしてそんなことを言うのか、
何がしたいのか、を聞いてみたら。
一時的にでも家を出たら、長兄嫁にあなたの部屋を取られるかもしれない。
あなたが将来結婚して赤ちゃんが出来ても、実家の状況が今と変わらない、もしくは
長兄夫婦が同居していたら、里帰りさえ難しい。
長兄夫婦の態度が改善されなければ、白さんが実家に帰って来なくなることもあり得ると
ご両親に訴えてみてはいかがでしょうか。
670: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 01:42:20
お父さんから長兄にこう言ってもらう。
「お前らいいかげんに自立しろ」
「お前らいいかげんに自立しろ」
671: 白 ◆iy5iqaD3Wo 2013/09/17(火) 01:43:13
>>669
書いてみたら完全な悪口になってしまったので気分を悪くさせるかもしれません。
私のことではなくBに対してなんですが、暴言はコンプレックスだと聞かされました。
AがBの妊娠報告の時にお腹の赤ちゃんに対して暴言吐いてさすがにBが怒った時のです。これが上に書いた家族会議のきっかけです。
確かにAはコンプレックスは強そうなんです。
母が外の掃除を頼んだ時に「いじめなのかな」とか言った人なので。
マンション暮らしだったから外掃除の習慣がないらしいんですがそこからいじめに繋がる思考回路が私には信じられませんでした。
一軒家に対する憧れもありそうなんで同居は狙ってるかもしれません。
それより土地ねらいかな。なんか勝手に相続の話をし出して次兄と私が勝手に貰わない話になってたし。
ブランド大好きでシャネルの鞄からヴィトンの財布出してグッチの指輪してるような人だからお金への執着もあるだろうし。
たぶんAは私をばかにして優位に立ったつもりになりたいんだろうと感じてます。
書いてみたら完全な悪口になってしまったので気分を悪くさせるかもしれません。
私のことではなくBに対してなんですが、暴言はコンプレックスだと聞かされました。
AがBの妊娠報告の時にお腹の赤ちゃんに対して暴言吐いてさすがにBが怒った時のです。これが上に書いた家族会議のきっかけです。
確かにAはコンプレックスは強そうなんです。
母が外の掃除を頼んだ時に「いじめなのかな」とか言った人なので。
マンション暮らしだったから外掃除の習慣がないらしいんですがそこからいじめに繋がる思考回路が私には信じられませんでした。
一軒家に対する憧れもありそうなんで同居は狙ってるかもしれません。
それより土地ねらいかな。なんか勝手に相続の話をし出して次兄と私が勝手に貰わない話になってたし。
ブランド大好きでシャネルの鞄からヴィトンの財布出してグッチの指輪してるような人だからお金への執着もあるだろうし。
たぶんAは私をばかにして優位に立ったつもりになりたいんだろうと感じてます。
672: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 01:45:01
近くに住んでるのに泊まるのはウザイねw
どんな病気にもストレスは良くないし、実家は離れた方が良さそうに見える。
いつかは独立するんだから、その時期が早まったと親には思ってもらいなよ。
どんな病気にもストレスは良くないし、実家は離れた方が良さそうに見える。
いつかは独立するんだから、その時期が早まったと親には思ってもらいなよ。
673: 白 ◆iy5iqaD3Wo 2013/09/17(火) 01:47:11
投稿したら本当にただの悪口ですみません。
アドバイスも無視して不満を出しすぎてしまいました。すみません。
>>669
母には嫌だと話す時に私とAの関係のこともきちんと聞いてみます。
部屋をとられるのは怖いですね。
家を出る前にちゃんと訴えないとそこらへんの心配も出てきてしまうかも、ということですね。
>>670
父にももう一度ちゃんと話します。
アドバイスも無視して不満を出しすぎてしまいました。すみません。
>>669
母には嫌だと話す時に私とAの関係のこともきちんと聞いてみます。
部屋をとられるのは怖いですね。
家を出る前にちゃんと訴えないとそこらへんの心配も出てきてしまうかも、ということですね。
>>670
父にももう一度ちゃんと話します。
674: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 01:53:39
ブランド好きはともかく、義実家の相続に口を出す嫁とかw
お母さんはよくそんな嫁を出入りさせておくねw
なんか問題が根深い&長引きそうな気がするから、自分の体のこと一番に考えてね。
お母さんはよくそんな嫁を出入りさせておくねw
なんか問題が根深い&長引きそうな気がするから、自分の体のこと一番に考えてね。
675: 白 ◆iy5iqaD3Wo 2013/09/17(火) 01:55:09
>>672
先に話してダメならそう考えて貰います。
勝手ながらちょっと熱くなってしまったので今日はこれで落ちさせて下さい。
新たなアドバイスがあれば明日冷静になって返事をしたいと思います。
今の時点ではまずは両親に話すことからにしようと思います。
それではこれでごめんなさい。
みなさまアドバイスと身体の心配までしてくれて本当にありがとうございました。
先に話してダメならそう考えて貰います。
勝手ながらちょっと熱くなってしまったので今日はこれで落ちさせて下さい。
新たなアドバイスがあれば明日冷静になって返事をしたいと思います。
今の時点ではまずは両親に話すことからにしようと思います。
それではこれでごめんなさい。
みなさまアドバイスと身体の心配までしてくれて本当にありがとうございました。
676: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 02:02:17 ID:P
次兄家に住ませてもらうなら1ヶ月とかの短いスパンじゃなくて
大学卒業して就職して独立資金が貯まるまでの
2年くらいを考えたらどうかな?
もちろん次兄嫁さんとの関係が良好であるのが大前提だけど
赤ちゃんが産まれるならできる範囲で育児の手伝いをするつもりで。
一人暮らしの資金は安めの部屋を探しても女性なら安全も考慮しないといけないから
そこそこの部屋となれば初期費用が5〜60万はかかるよ。
いまのバイト収入が5万程度だといきなり自立は難しい。
バイト代も少しずつ貯めて就職したらまとめて貯めて
余裕がある状態で次兄家近所か会社の近所で部屋を探す。
体調に問題があるならまずは体力をつけることも必要。
長兄嫁はいわゆる「関わらないが一番」なタイプの人に見えるから
ここはやっぱりしばらく次兄家に甘えるのがいいんじゃないかな。
大学卒業して就職して独立資金が貯まるまでの
2年くらいを考えたらどうかな?
もちろん次兄嫁さんとの関係が良好であるのが大前提だけど
赤ちゃんが産まれるならできる範囲で育児の手伝いをするつもりで。
一人暮らしの資金は安めの部屋を探しても女性なら安全も考慮しないといけないから
そこそこの部屋となれば初期費用が5〜60万はかかるよ。
いまのバイト収入が5万程度だといきなり自立は難しい。
バイト代も少しずつ貯めて就職したらまとめて貯めて
余裕がある状態で次兄家近所か会社の近所で部屋を探す。
体調に問題があるならまずは体力をつけることも必要。
長兄嫁はいわゆる「関わらないが一番」なタイプの人に見えるから
ここはやっぱりしばらく次兄家に甘えるのがいいんじゃないかな。
677: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 02:10:54 ID:P
相続に関しては長兄嫁は無関係な人だからw
色々と知識をつけておいて
いざその時が来たら次兄とタッグを組んで
「関係ない方はご遠慮ください」と閉め出せばいいんじゃないかに?
色々と知識をつけておいて
いざその時が来たら次兄とタッグを組んで
「関係ない方はご遠慮ください」と閉め出せばいいんじゃないかに?
678: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 03:24:58
慣れてないなら、普通は遠慮がちにするもんでしょう。慣れないうちから攻撃的、てのは
円滑な人間関係を築く気がないってことだよ。
家事を習う名目で食費を節約し、義実家に入り浸ることで光熱費を節約してるつもり。
そしてマメに通うことで、義両親に媚びてるつもり。
お母さんは図々しいAに相当舐められ、つけこまれてる。
Aの動機は、気に入らないものは排除する、でしょう。
周りは自分の思うとおりに動いて当然、そうならないのはそうしない相手が悪い、
少しでも気に入らないことがあると苛めだイビリだと被害者ぶる、Aはそういう、
非常にめんどくさいタイプの人だと思います。
家を狙ってるみたいだし、増長させると周り全部を悪者にして悲劇のヒロインになって、
大騒ぎしそう。
ご両親が長兄夫婦を遠ざけてくれないなら、自分が遠ざかるしかないんだけど、
ご両親が実家と長兄家の線引きを、きっちりしてくれるといいですね。
円滑な人間関係を築く気がないってことだよ。
家事を習う名目で食費を節約し、義実家に入り浸ることで光熱費を節約してるつもり。
そしてマメに通うことで、義両親に媚びてるつもり。
お母さんは図々しいAに相当舐められ、つけこまれてる。
Aの動機は、気に入らないものは排除する、でしょう。
周りは自分の思うとおりに動いて当然、そうならないのはそうしない相手が悪い、
少しでも気に入らないことがあると苛めだイビリだと被害者ぶる、Aはそういう、
非常にめんどくさいタイプの人だと思います。
家を狙ってるみたいだし、増長させると周り全部を悪者にして悲劇のヒロインになって、
大騒ぎしそう。
ご両親が長兄夫婦を遠ざけてくれないなら、自分が遠ざかるしかないんだけど、
ご両親が実家と長兄家の線引きを、きっちりしてくれるといいですね。
679: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 08:23:38 ID:I
両親が悪いよね。兄に来るなと言ってもらわないと。
孫もいないのに何しに来るんだろ。
娘を困らすなら遺産はやらん、の一言で解決するんじゃない?
孫もいないのに何しに来るんだろ。
娘を困らすなら遺産はやらん、の一言で解決するんじゃない?
680: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 08:26:28
白さんは自分の家なんだから出て行く事ないと思う
来いといってくれてるとはいえ、これから子供が生まれる家にご厄介になるのもどうかと思うし・・・
どうせ迷惑かけるなら次男夫婦にも協力してもらって、Aにガツンとものが言えるお父さんに
〆てもらおう!
まあ何が言いたいかというと要は>>670ってことだw
来いといってくれてるとはいえ、これから子供が生まれる家にご厄介になるのもどうかと思うし・・・
どうせ迷惑かけるなら次男夫婦にも協力してもらって、Aにガツンとものが言えるお父さんに
〆てもらおう!
まあ何が言いたいかというと要は>>670ってことだw
681: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 08:44:40
お嫁さんという立場の人間相手に家族会議開くにいたるまで
一家全員が問題だと認識しているのに
病後の白さんが我慢をしなきゃならん理由が思いつかん
兄に嫁が直すつもり無いならもうクンナって親と白さんでガツンと言ったら?
一家全員が問題だと認識しているのに
病後の白さんが我慢をしなきゃならん理由が思いつかん
兄に嫁が直すつもり無いならもうクンナって親と白さんでガツンと言ったら?
682: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 08:48:54
そもそも同居嫌って言ってるのにそんなにしょっちゅう家に居られたら母親もしんどそう
683: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 09:24:01
父「長兄、お前らいいかげん自立しる。あんま実家くんな」
長兄「だそうだ、嫁」
長兄嫁「お義母さんひどい!アタシのこと嫌いなんですかっ!!??」
母「え、えーとね…そ、そういうわけじゃ、ないの…よ?」
長兄嫁「あーよかったあ!お義母さん、これからもヨロシクねっ☆あ、義妹、あんたジャマ」
嫁イビリする姑と言われたくない母が一番の問題。
次に嫁を抑えない長兄。
嫁のご機嫌をとるために娘、妹に我慢させるのは筋がちがう。
長兄「だそうだ、嫁」
長兄嫁「お義母さんひどい!アタシのこと嫌いなんですかっ!!??」
母「え、えーとね…そ、そういうわけじゃ、ないの…よ?」
長兄嫁「あーよかったあ!お義母さん、これからもヨロシクねっ☆あ、義妹、あんたジャマ」
嫁イビリする姑と言われたくない母が一番の問題。
次に嫁を抑えない長兄。
嫁のご機嫌をとるために娘、妹に我慢させるのは筋がちがう。
684: 683 2013/09/17(火) 09:37:22
ごめん順番間違い。
嫁のことに責任を問われるのは夫、なので嫁を抑えない長兄が一番悪い。
と、思う。
嫁のことに責任を問われるのは夫、なので嫁を抑えない長兄が一番悪い。
と、思う。
685: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 10:18:55
白さん第一に考えるなら次兄家に避難だろうけど、
その間に長兄家がちゃっかり同居はじめるかもね。
今度から長兄嫁に何か言われるたびに
「何が目的ですか?」
と返事してみれば?
「何いってるの〜w」
「何が目的ですか?」
「いや白ちゃんが…」
「何が目的ですか?」
って周りに誰がいようと、表情も変えずにひたすら。
長兄嫁が何をしたいのか、何が目的なのか、真の理由をそのうち吐くかも。
その間に長兄家がちゃっかり同居はじめるかもね。
今度から長兄嫁に何か言われるたびに
「何が目的ですか?」
と返事してみれば?
「何いってるの〜w」
「何が目的ですか?」
「いや白ちゃんが…」
「何が目的ですか?」
って周りに誰がいようと、表情も変えずにひたすら。
長兄嫁が何をしたいのか、何が目的なのか、真の理由をそのうち吐くかも。
686: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 10:21:11
それ危ない人認定されて終わりではw
687: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 10:25:36 ID:O
>>681
義父に怒られても改まらないんだから無理じゃね
母親が変わらないと
義父に怒られても改まらないんだから無理じゃね
母親が変わらないと
688: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 10:27:08
家事を習いに来ているという名目なら、色々お母さんがやってもらえば良いんだよ
「いじめなのかな」
と言われたら
「家事を教えてるだけだよ。教えてもらいに来たんじゃないの?嫌なら来なくてもいいんだよ。夫婦二人の時間を大事にしなさい」
と言ってもらえば?
「いじめなのかな」
と言われたら
「家事を教えてるだけだよ。教えてもらいに来たんじゃないの?嫌なら来なくてもいいんだよ。夫婦二人の時間を大事にしなさい」
と言ってもらえば?
690: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 10:58:07
家事習うならオカンが嫁の家行けよ。
そんでウチに来させないようにしたら?
今オカンがエネmeになってるからオカンの行動を変えないとさ。
そんでウチに来させないようにしたら?
今オカンがエネmeになってるからオカンの行動を変えないとさ。
691: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 11:31:50 ID:O
>>690
オカンは嫌がらせされてないんだから娘のエネミーなだけだろ
オカンは嫌がらせされてないんだから娘のエネミーなだけだろ
692: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 11:57:42
娘よりオカンがエネme
エネmeが自分より弱い立場の者に対してエネミーとなるのもお約束
エネmeが自分より弱い立場の者に対してエネミーとなるのもお約束
693: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 13:46:35
>>671
> それより土地ねらいかな。なんか勝手に相続の話をし出して次兄と私が勝手に貰わない話になってたし。
これはAが御両親や長兄の前で言ったの?それとも白さんの前だけで言ったの?
白さんの前だけでの発言なら、きちんと御両親に報告してね
まだお元気な御両親の前での発言なら出入り禁止レベルだし、
長兄がその場にいてスルーなら長兄もおかしい
御両親がごく普通の感覚をお持ちならAの異常性を理解してもらえるハズなんだが…
> それより土地ねらいかな。なんか勝手に相続の話をし出して次兄と私が勝手に貰わない話になってたし。
これはAが御両親や長兄の前で言ったの?それとも白さんの前だけで言ったの?
白さんの前だけでの発言なら、きちんと御両親に報告してね
まだお元気な御両親の前での発言なら出入り禁止レベルだし、
長兄がその場にいてスルーなら長兄もおかしい
御両親がごく普通の感覚をお持ちならAの異常性を理解してもらえるハズなんだが…
694: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 13:48:27
まだ学生で、しかも病後で本調子でもない娘が家にいて
何が悪いねん〜
何が悪いねん〜
695: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 14:41:09 ID:O
長男嫁が来たら、ICレコーダーを常に身に付けとかないと味方にならない両親だから被害妄想で片付けられかねない。
白も白で、一々部屋を開けて相手になる必要もない。
白も白で、一々部屋を開けて相手になる必要もない。
696: 白 ◆iy5iqaD3Wo 2013/09/17(火) 15:34:50
沢山の回答ありがとうございます。
今朝決心が鈍らない内にちゃんと話したいということをご飯時に伝えるつもりが、そのまま本題へと移りました。
父は途中で仕事でいなくなりましたが母から知らなかったことを色々聞かされたので、まずは報告からにします。
両親が気を使ってるのはAではなくて長兄にです。
しかも全ての原因は私です。
長兄が結婚して早々にAの振る舞いについて長兄に注意するよう話し合いを開いたそうです。
その時に他のことについては冷静だった長兄が私に対するAの振る舞いについては急に熱くなってしまったらしいんです。
昔から病気の私が第一でまた俺の嫁よりも私なのかという感じでらしいです。
両親はこれはどちらが大事とかっていう問題じゃなくてと話そうとしたんですけど、長兄が泣いて色々辛かった話をし出して両親の真意は理解されなかったようです。
長兄はどこに出しても恥ずかしくないような人でずっと私の面倒も見てくれたし成績も優秀で面倒も起こさない人だったから
両親はそんな思いをさせていたのかと反省したそうです。
私も自分のせいだと思うと申し訳ないし。
だから長兄を通さずにAに注意してもAから長兄にチクって長兄がまた熱くなるみたいです。
それで少し長兄を甘えさせるためにAの出入りを禁止注意できない、Aに混じって長兄が今母に甘えてるらしいんです。私はAを避けすぎてて気づかなかった。
長兄を行かせる段階ではないけど最近は両親がカウンセラーに相談してて、あまりに長引くなら長兄自身をカウンセラーに行かせるつもりだと。
次兄夫婦宅に同居の話は次兄夫婦から既に聞いていたらしいです。
追い出すつもりはないけど一時的に避難してくれると有難いと言われたので行こうと思います。
その間に両親は私抜きだから堂々とAに注意できるし、長兄に甘えさせつつAの何が悪いのかを認識させる。
部屋は明け渡さないし時期が来てダメなら長兄の方をちゃんと追い出すと言ってくれましたし。
次兄夫婦もそこらへんの事情はなんとなくはわかっているようで、私だけが知りませんでした。
今朝決心が鈍らない内にちゃんと話したいということをご飯時に伝えるつもりが、そのまま本題へと移りました。
父は途中で仕事でいなくなりましたが母から知らなかったことを色々聞かされたので、まずは報告からにします。
両親が気を使ってるのはAではなくて長兄にです。
しかも全ての原因は私です。
長兄が結婚して早々にAの振る舞いについて長兄に注意するよう話し合いを開いたそうです。
その時に他のことについては冷静だった長兄が私に対するAの振る舞いについては急に熱くなってしまったらしいんです。
昔から病気の私が第一でまた俺の嫁よりも私なのかという感じでらしいです。
両親はこれはどちらが大事とかっていう問題じゃなくてと話そうとしたんですけど、長兄が泣いて色々辛かった話をし出して両親の真意は理解されなかったようです。
長兄はどこに出しても恥ずかしくないような人でずっと私の面倒も見てくれたし成績も優秀で面倒も起こさない人だったから
両親はそんな思いをさせていたのかと反省したそうです。
私も自分のせいだと思うと申し訳ないし。
だから長兄を通さずにAに注意してもAから長兄にチクって長兄がまた熱くなるみたいです。
それで少し長兄を甘えさせるためにAの出入りを禁止注意できない、Aに混じって長兄が今母に甘えてるらしいんです。私はAを避けすぎてて気づかなかった。
長兄を行かせる段階ではないけど最近は両親がカウンセラーに相談してて、あまりに長引くなら長兄自身をカウンセラーに行かせるつもりだと。
次兄夫婦宅に同居の話は次兄夫婦から既に聞いていたらしいです。
追い出すつもりはないけど一時的に避難してくれると有難いと言われたので行こうと思います。
その間に両親は私抜きだから堂々とAに注意できるし、長兄に甘えさせつつAの何が悪いのかを認識させる。
部屋は明け渡さないし時期が来てダメなら長兄の方をちゃんと追い出すと言ってくれましたし。
次兄夫婦もそこらへんの事情はなんとなくはわかっているようで、私だけが知りませんでした。
697: 白 ◆iy5iqaD3Wo 2013/09/17(火) 15:35:15
両親はもちろんAは苦手だしAの思う通りにはさせたくないそうです。
ここの理由は未確認とかで教えてくれなかったんですが暴言以外にも問題があるそうだから
今後また新たに揉めるかもしれないと言われました。
両親が考えてる最悪なパターンは長兄が甘えるためにAのような女性を選んだんだとしたら、と言っていました。
そこは今の長兄には問い詰められないから難しい問題ですね。
私は長兄への申し訳なさと今までの長兄との違いに驚いて少しぼーっとしてしまいます。
でも私が元気じゃなかったから長兄を苦しめてたと思うとしんどいです。
原因が私ならそれこそ自立しちゃえば一番なのにそれすらできませんし、結局両親じゃなくても次兄夫婦に甘えることになるんだし。
お昼にはBが来てくれて母と三人で話しましたがいっそのこと大学が始まる前に簡単に引っ越ししてしまおうとなって
あんなにお世話になりたかったのにちゃんと話を聞くと私だけが快適になって申し訳ない気持ちも出てきました。
ここの理由は未確認とかで教えてくれなかったんですが暴言以外にも問題があるそうだから
今後また新たに揉めるかもしれないと言われました。
両親が考えてる最悪なパターンは長兄が甘えるためにAのような女性を選んだんだとしたら、と言っていました。
そこは今の長兄には問い詰められないから難しい問題ですね。
私は長兄への申し訳なさと今までの長兄との違いに驚いて少しぼーっとしてしまいます。
でも私が元気じゃなかったから長兄を苦しめてたと思うとしんどいです。
原因が私ならそれこそ自立しちゃえば一番なのにそれすらできませんし、結局両親じゃなくても次兄夫婦に甘えることになるんだし。
お昼にはBが来てくれて母と三人で話しましたがいっそのこと大学が始まる前に簡単に引っ越ししてしまおうとなって
あんなにお世話になりたかったのにちゃんと話を聞くと私だけが快適になって申し訳ない気持ちも出てきました。
698: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 15:42:24
一番面倒くさいののは長兄だったのか…
確かに親の関心って問題はあるけど子供がそのまま大人になったみたいな感じだな
白さんが一時的引っ越すことは両親にとっても、やりやすくなることだと思うよ
白さんがAからの攻撃を受け続けるわけにはいかないしお言葉に甘えたら?
確かに親の関心って問題はあるけど子供がそのまま大人になったみたいな感じだな
白さんが一時的引っ越すことは両親にとっても、やりやすくなることだと思うよ
白さんがAからの攻撃を受け続けるわけにはいかないしお言葉に甘えたら?
699: 白 ◆iy5iqaD3Wo 2013/09/17(火) 15:43:46
昨日と事態が違いすぎるので返事しにくいんですが相続のことに関してです。
長兄A次兄B私の五人の時に言われました。
すぐに次兄が不機嫌丸出しで文句を言って長兄もさすがに縁起でもないから〜と注意してました。
Bは弁護士ではないけど法律関係者なのでばっさりと「私達嫁には何の権利もないですけどね」で終わりです。
両親には次兄から話してたそうで父は特にそれには怒ってるそうです。
でもAにはむしろ何もできないから今すぐ動く問題ではないと割りきったそうですが。
昨日の夜中に相談させて貰ってから昼まで親との話し合いと疲れてしまったので
これで少し仮眠を取ります。
すっきりしない解決になってしまいましたが、回答して下さった方々に感謝します。
長兄A次兄B私の五人の時に言われました。
すぐに次兄が不機嫌丸出しで文句を言って長兄もさすがに縁起でもないから〜と注意してました。
Bは弁護士ではないけど法律関係者なのでばっさりと「私達嫁には何の権利もないですけどね」で終わりです。
両親には次兄から話してたそうで父は特にそれには怒ってるそうです。
でもAにはむしろ何もできないから今すぐ動く問題ではないと割りきったそうですが。
昨日の夜中に相談させて貰ってから昼まで親との話し合いと疲れてしまったので
これで少し仮眠を取ります。
すっきりしない解決になってしまいましたが、回答して下さった方々に感謝します。
700: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 15:49:24
お疲れ様でした。ゆっくり休んでくださいね
701: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 16:09:57
長兄は離婚して実家に戻れば希望通り両親にヨシヨシしてもらえるのにな。
702: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 16:22:08
妹(弟)ばっかり可愛がって!!(´Д⊂グスンっていうのは長男長女なら経験したことある人沢山居るだろうけど
大人になるに連れて諦めが付くというか、忘れはしないけど子供時代の寂しい思い出くらいになると思うんだが…
連れてきた嫁が長兄や周りに気を使える人だったら長兄も落ち着いてたかもしれんね
嫁のせいでまた自分ばっかり責められてる!でアマアマ病が発症しちゃったのかな
大人になるに連れて諦めが付くというか、忘れはしないけど子供時代の寂しい思い出くらいになると思うんだが…
連れてきた嫁が長兄や周りに気を使える人だったら長兄も落ち着いてたかもしれんね
嫁のせいでまた自分ばっかり責められてる!でアマアマ病が発症しちゃったのかな
704: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 17:04:48
白さんお疲れ様
そっかー、長兄が精神的に自立してなかったんか…
長兄はAを自分の身代りにしていて、Aはそれに便乗してる形になってるのかな
自分は>>693なんだけど、相続の話を子供だけの時に言ったんだね
フルボッコになる状況で言っちゃうあたり、Aは腹黒の割におバカだわ
色々と事情が解ってショックだったでしょうが御両親がちゃんと対応を考えていてくれて良かった
自分のせいで、って思わなくて良いんだよ
病気は白さんが悪い訳じゃないし、まだ学生なんだから甘えられる部分は甘えて良い
根本は御両親と長兄の問題だった訳だから、むしろとばっちり受けちゃったんだ
長兄の精神的な歪みは根が深そうだから時間がかかると思うけど、
御両親ともちゃんと話合えたし、皆でそれぞれが出来る事をしていくしかないと思う
これからも大変だろうけど、身体を大事にして下さい
そっかー、長兄が精神的に自立してなかったんか…
長兄はAを自分の身代りにしていて、Aはそれに便乗してる形になってるのかな
自分は>>693なんだけど、相続の話を子供だけの時に言ったんだね
フルボッコになる状況で言っちゃうあたり、Aは腹黒の割におバカだわ
色々と事情が解ってショックだったでしょうが御両親がちゃんと対応を考えていてくれて良かった
自分のせいで、って思わなくて良いんだよ
病気は白さんが悪い訳じゃないし、まだ学生なんだから甘えられる部分は甘えて良い
根本は御両親と長兄の問題だった訳だから、むしろとばっちり受けちゃったんだ
長兄の精神的な歪みは根が深そうだから時間がかかると思うけど、
御両親ともちゃんと話合えたし、皆でそれぞれが出来る事をしていくしかないと思う
これからも大変だろうけど、身体を大事にして下さい
705: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 18:20:10
>昔から病気の私が第一でまた俺の嫁よりも私なのかという感じでらしいです。
嫁を第一に考えるのは両親じゃなくて長兄の役目だろうに
甘えまくってんなぁ……
それと長兄を甘えさせるのはいいとして、それを受け止めるのは両親であって
白さんが攻撃されることで果たすことじゃないよ
嫁を第一に考えるのは両親じゃなくて長兄の役目だろうに
甘えまくってんなぁ……
それと長兄を甘えさせるのはいいとして、それを受け止めるのは両親であって
白さんが攻撃されることで果たすことじゃないよ
707: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 20:53:10
愛情を受け止める器の大きさは人それぞれだからねえ。
長兄の器は大きかったけど、両親が気付かなくていっぱいにする事ができなかったんだと思う。
周囲から見て問題のない子、いい子と呼ばれる人に多いんだよね。
白さんのせいじゃないけど、今は黙って実家から離れる時期なんじゃないかな。
長兄の器は大きかったけど、両親が気付かなくていっぱいにする事ができなかったんだと思う。
周囲から見て問題のない子、いい子と呼ばれる人に多いんだよね。
白さんのせいじゃないけど、今は黙って実家から離れる時期なんじゃないかな。
706: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 19:19:26
Aは酷いね。擁護のしようがない。
長兄は、いわゆる「きょうだい児」なんだね。白さんが気に病むことではないよ。両親と長兄との間の問題なのだから、当事者に解決してもらうしかない。白さんが自虐的になったら拗れるよ。
次兄宅にお世話になるなら下宿人として入居したと仮定して家賃や食費、お手伝いも考えるといいかも。お世話になって申し訳ないと気負いすぎて白さん自身しんどくならないようにね。
長兄は、いわゆる「きょうだい児」なんだね。白さんが気に病むことではないよ。両親と長兄との間の問題なのだから、当事者に解決してもらうしかない。白さんが自虐的になったら拗れるよ。
次兄宅にお世話になるなら下宿人として入居したと仮定して家賃や食費、お手伝いも考えるといいかも。お世話になって申し訳ないと気負いすぎて白さん自身しんどくならないようにね。
708: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 21:23:57 ID:P
>>706
白さんの場合の下宿費用は親が出してしかるべきな気がする。
学生さんなんだし病み上がりだから無理してバイトする必要はない。
まぁ次兄嫁さんとは気が合うようだから
気軽に出来る範囲で妊娠中〜出産後のお手伝いをしてあげるといいんじゃない?
白さんの場合の下宿費用は親が出してしかるべきな気がする。
学生さんなんだし病み上がりだから無理してバイトする必要はない。
まぁ次兄嫁さんとは気が合うようだから
気軽に出来る範囲で妊娠中〜出産後のお手伝いをしてあげるといいんじゃない?
711: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 00:19:27
>>708に同意。
そもそもご両親は白さんが疲れやすい、夜はしっかり休みたい、バイトは無理、そういうことを承知で
面倒を見る前提で大学にも進学させたんだよね。
それを親の事情で続けるのが難しい、そのために本来は責任のない次兄夫婦にそれを託す、
そういう状況なんだから、経済的に生活費実費を負担するのはもちろんだし、
実質的に負担をかける次兄嫁Bにはそれなりの心づけをというのも普通でしょ。
もちろん、白さんは両親にも次兄夫婦にもしてもらって当然、ではなく感謝の念を持つことは大事だし
できる範囲で自分のことはするべきだと思うけど、まずは学業第一できちんと勉強して成果をだすことが
何よりだと思うよ。
そもそもご両親は白さんが疲れやすい、夜はしっかり休みたい、バイトは無理、そういうことを承知で
面倒を見る前提で大学にも進学させたんだよね。
それを親の事情で続けるのが難しい、そのために本来は責任のない次兄夫婦にそれを託す、
そういう状況なんだから、経済的に生活費実費を負担するのはもちろんだし、
実質的に負担をかける次兄嫁Bにはそれなりの心づけをというのも普通でしょ。
もちろん、白さんは両親にも次兄夫婦にもしてもらって当然、ではなく感謝の念を持つことは大事だし
できる範囲で自分のことはするべきだと思うけど、まずは学業第一できちんと勉強して成果をだすことが
何よりだと思うよ。
709: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 21:32:14
長兄は白さんが病気があって実際に大事にしなきゃいけない状態だから
大事にされてるというのを理解出来てないんだろうな。
女の子だから大事にされてる=自分の嫁だって女の子なんだから同じように大事にするべき
と思い込んでるんだろ
大事にされてるというのを理解出来てないんだろうな。
女の子だから大事にされてる=自分の嫁だって女の子なんだから同じように大事にするべき
と思い込んでるんだろ
710: 名無しさん@HOME 2013/09/17(火) 21:41:34
>>709
それはゲスパーしすぎでは。
白さん視点の相談だから、両親の匙加減に問題があるのか
長兄に問題があるのかはわからないよ。
どっちにも大きな問題がなくても、愛情のすれ違いは起こる。
今まで平気だったとしたら、どちらもある程度まともと考えるのが普通。
それはゲスパーしすぎでは。
白さん視点の相談だから、両親の匙加減に問題があるのか
長兄に問題があるのかはわからないよ。
どっちにも大きな問題がなくても、愛情のすれ違いは起こる。
今まで平気だったとしたら、どちらもある程度まともと考えるのが普通。
712: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 00:21:43
長兄は今まで意識的にか無意識的にかすごく我慢をしていたけど
何かのきっかけでタガが外れちゃったんだね
おそらくはAがきっかけ?大事にされている妹にキツく当たってもいいんだって見せられて
自分もってなっちゃったのかな
とりあえず長兄にはカウンセリング必要そうだし逃げられる場所があるならそうしたほうがよさそう
何かのきっかけでタガが外れちゃったんだね
おそらくはAがきっかけ?大事にされている妹にキツく当たってもいいんだって見せられて
自分もってなっちゃったのかな
とりあえず長兄にはカウンセリング必要そうだし逃げられる場所があるならそうしたほうがよさそう
713: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 00:57:30
つーかAが長兄そそのかしたんじゃねえの
「なんで白さんだけ!」みたいにヒステリックに
わめき散らして
「なんで白さんだけ!」みたいにヒステリックに
わめき散らして
714: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 02:08:19
娘と嫁が同じ待遇な訳ないのに、長兄も何言ってんだか。
しかも、病み上がりで体力もない学生の娘と小姑イビリに元気に日参するバカ嫁を…
しかも、病み上がりで体力もない学生の娘と小姑イビリに元気に日参するバカ嫁を…
715: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 02:30:37 ID:O
Aが実家に接触すればするほど、自分に注目が集まるって気が付いた。
騒動が起きる度に自分か白のどちらを両親は優先するか。
それにも気が付いて、愛情を試す。
同居しても愛情をはかる白がいなくちゃ意味が無いだろう。 今からでも、両親と長男だけで日帰りでもいいから温泉行ったりドライブに行って過ごすべきだと思うね。
両親は一時的なんて甘いこと言っているけど、白の年齢分を解消するのは同じ分だけかかると思うよ。
両親もさ、長男に罪悪感を感じるなら言いなりなんかよくないよ。
ただのヨイショだもの。
表面的な歩み寄りは余計に傷付くし、納得しないよ
騒動が起きる度に自分か白のどちらを両親は優先するか。
それにも気が付いて、愛情を試す。
同居しても愛情をはかる白がいなくちゃ意味が無いだろう。 今からでも、両親と長男だけで日帰りでもいいから温泉行ったりドライブに行って過ごすべきだと思うね。
両親は一時的なんて甘いこと言っているけど、白の年齢分を解消するのは同じ分だけかかると思うよ。
両親もさ、長男に罪悪感を感じるなら言いなりなんかよくないよ。
ただのヨイショだもの。
表面的な歩み寄りは余計に傷付くし、納得しないよ
716: 白 ◆iy5iqaD3Wo 2013/09/18(水) 08:11:46
お早うございます。昨日は言いたいことだけ言って去ってしまってすみません。
次兄宅に同居するに当たっての生活費も昨日Bが来た時に決まってます。
親は家賃と生活費合わせて10万でとの提案で、私はバイト代から 学校で使う2万を引いた額を提案しましたが、Bは次兄とは基本いらないとなってると話してまとまりませんでした。
結局Bの考えで親から次兄宅にに月三万、私から次兄宅にに給料日後にケーキ、親から私にお小遣い三万、私はバイトを減らすことになりました。(今までも親からは定期代や食事代は貰ってます)
家事も基本は私が一人で使うスペースと下着類の洗濯は気を使うから自分で、あとはBが適当にやるのに文句を言わないでと。
ただしBの出す最大の条件は「大学生活をもっと楽しむこと」でした。
今まで友達もそんなに多くはないし今まで散々面倒かけたから、大学とバイトと体調を気にした生活だったけど、Bはそれを見ていてヤキモキするからって。
三年になってせっかくゼミで仲良い友達もできて色々誘いがあるんだから参加してこいと言われました。
疲れるのが心配ならバイトは減らしなさい、親からの生活費はあなたが楽しむために使いなさいと言ってくれて
長兄のことを聞いた後だったこともありポロポロ泣いてしまいました。
それで上の案で最終的に合意に至りました。
本当にBは私の色んなことを見ててくれてるし頭が上がりません。
次兄宅に同居するに当たっての生活費も昨日Bが来た時に決まってます。
親は家賃と生活費合わせて10万でとの提案で、私はバイト代から 学校で使う2万を引いた額を提案しましたが、Bは次兄とは基本いらないとなってると話してまとまりませんでした。
結局Bの考えで親から次兄宅にに月三万、私から次兄宅にに給料日後にケーキ、親から私にお小遣い三万、私はバイトを減らすことになりました。(今までも親からは定期代や食事代は貰ってます)
家事も基本は私が一人で使うスペースと下着類の洗濯は気を使うから自分で、あとはBが適当にやるのに文句を言わないでと。
ただしBの出す最大の条件は「大学生活をもっと楽しむこと」でした。
今まで友達もそんなに多くはないし今まで散々面倒かけたから、大学とバイトと体調を気にした生活だったけど、Bはそれを見ていてヤキモキするからって。
三年になってせっかくゼミで仲良い友達もできて色々誘いがあるんだから参加してこいと言われました。
疲れるのが心配ならバイトは減らしなさい、親からの生活費はあなたが楽しむために使いなさいと言ってくれて
長兄のことを聞いた後だったこともありポロポロ泣いてしまいました。
それで上の案で最終的に合意に至りました。
本当にBは私の色んなことを見ててくれてるし頭が上がりません。
717: 白 ◆iy5iqaD3Wo 2013/09/18(水) 08:12:10
長兄のことは長兄は会ってないにしろ既にプロが介入していることなので、そちらの考えにお任せするつもりです。
ただ一つ伝えておきたいのは長兄は本当にこれまですごく頑張って結果を出してきているし、今でもそれ以外のとこにおかしなところはないんです。
今回は私がAの被害者になってしまいましたがそれ以上の期間を私のせいで寂しい思いをさせてしまったので、長兄を責める気にはなれません。
前の長兄に戻って欲しいとは言いませんが、長兄も我慢せずにいられる関係になれるといいなと思います。
沢山のアドバイスと優しい言葉に本当に救われました。
みなさんありがとうございました。
来週から大学が始まるので今日と明日の夜に次兄が荷物を運んでくれるので
とりあえず簡単に次兄宅に引っ越して
あちらのリズムに慣れることになりました。
今日はバイトと荷造りをしなくてはいけませんがまた何かあれば出てくるかもしれません。
ですが一応これで一段落ついた、とのことで本当にありがとうございました。
ただ一つ伝えておきたいのは長兄は本当にこれまですごく頑張って結果を出してきているし、今でもそれ以外のとこにおかしなところはないんです。
今回は私がAの被害者になってしまいましたがそれ以上の期間を私のせいで寂しい思いをさせてしまったので、長兄を責める気にはなれません。
前の長兄に戻って欲しいとは言いませんが、長兄も我慢せずにいられる関係になれるといいなと思います。
沢山のアドバイスと優しい言葉に本当に救われました。
みなさんありがとうございました。
来週から大学が始まるので今日と明日の夜に次兄が荷物を運んでくれるので
とりあえず簡単に次兄宅に引っ越して
あちらのリズムに慣れることになりました。
今日はバイトと荷造りをしなくてはいけませんがまた何かあれば出てくるかもしれません。
ですが一応これで一段落ついた、とのことで本当にありがとうございました。
718: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 08:29:50 ID:P
良かった良かった。
Bさんの言うとおり大学生活を満喫しつつ体調改善に努めてね。
人生の先は長いからいまは良い友達を作って
丈夫な身体を得ることが最大の仕事ですよ。
妊娠中〜産後しばらくは「ちょっと重い物を持つ」「ちょっと高い所の用事」
「ちょっと赤ちゃん見てて欲しい(自分のトイレ・入浴とか買い物や掃除の間とか)」
みたいな「ちょっと」の用事の手助けをしてあげるだけでも
すごく助かると思うからお互いに無理せず楽しくやってくださいな。
Bさんの言うとおり大学生活を満喫しつつ体調改善に努めてね。
人生の先は長いからいまは良い友達を作って
丈夫な身体を得ることが最大の仕事ですよ。
妊娠中〜産後しばらくは「ちょっと重い物を持つ」「ちょっと高い所の用事」
「ちょっと赤ちゃん見てて欲しい(自分のトイレ・入浴とか買い物や掃除の間とか)」
みたいな「ちょっと」の用事の手助けをしてあげるだけでも
すごく助かると思うからお互いに無理せず楽しくやってくださいな。
719: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 08:33:06
かなりの持病もちで、全く同じセリフいう四十路の兄持ちの自分が言う。
私から見たら親は兄に直接手をかけてて
私は搾取子だったとやっと理解したのは、30代も半ばになってからだけど。
長兄の白ばっかり!白ばっかり!は、恐らく一生治らないよ。
今まで沢山の機会があったのにこれまで苦しめるだけだったというのは
つまり、親も見て見ぬふりしてたということ。
>>717を犠牲にすることで、自分達と長兄の仲を維持していたということ。
持病があるから自由に動けないから、
何があっても自分達の手の中から出ていかないと、親も安心して犠牲にしてくる。
まずは完全に親からも次兄からも独立した生活を作ることを目指した方がいいよ。
その頃には親も年とって、介護の心配や孫も出来てたりして
親の中でも色々算段が出てきててまた変わってるから。
うちは私と私の家庭を潰されかけ、正直命も失うところで、
引越して住所も教えず連絡取れるのは旦那の携帯のみという形で
逃げているというのが現状。
こういう親でないことを祈ってます。
私から見たら親は兄に直接手をかけてて
私は搾取子だったとやっと理解したのは、30代も半ばになってからだけど。
長兄の白ばっかり!白ばっかり!は、恐らく一生治らないよ。
今まで沢山の機会があったのにこれまで苦しめるだけだったというのは
つまり、親も見て見ぬふりしてたということ。
>>717を犠牲にすることで、自分達と長兄の仲を維持していたということ。
持病があるから自由に動けないから、
何があっても自分達の手の中から出ていかないと、親も安心して犠牲にしてくる。
まずは完全に親からも次兄からも独立した生活を作ることを目指した方がいいよ。
その頃には親も年とって、介護の心配や孫も出来てたりして
親の中でも色々算段が出てきててまた変わってるから。
うちは私と私の家庭を潰されかけ、正直命も失うところで、
引越して住所も教えず連絡取れるのは旦那の携帯のみという形で
逃げているというのが現状。
こういう親でないことを祈ってます。
720: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 10:58:43
>>717
収まってきたみたいでよかったね。
妊婦さんは高い所の物と低い所(下に落ちた)の物がとりにくいから
手伝ってもらえると助かります。
体調によるけど歩くのはお産が軽くなるのでした方がいいのね。
だから買い物は代行より荷物もちがおすすめ。
収まってきたみたいでよかったね。
妊婦さんは高い所の物と低い所(下に落ちた)の物がとりにくいから
手伝ってもらえると助かります。
体調によるけど歩くのはお産が軽くなるのでした方がいいのね。
だから買い物は代行より荷物もちがおすすめ。
721: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 11:07:40
風呂掃除マジ嬉しいと思う
子供生まれたらBの母親役取らない程度に可愛がってくれ
子供生まれたらBの母親役取らない程度に可愛がってくれ
726: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 17:01:27 ID:O
風呂掃除よりトイレ掃除の方がキツかったなぁ
トイレ掃除は自分でしたい人もいるみたいだけど
トイレ掃除は自分でしたい人もいるみたいだけど
722: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 11:36:23
Bさん、ええ人やな〜
無理せずに大学生活楽しんでね
無理せずに大学生活楽しんでね
723: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 11:36:43 ID:O
今は妊娠中だからいいよ?
出産後は、個人差はあるけど手負いの獣並みに凶暴化するし、お互い慣れない同居生活で新たな確執を生むだけ。
お互いを思うなら徒歩圏内に一人暮らしが一番だよ。
白の病気がなんなのかは知らない。
だけど、自立するなら中途半端じゃなくきちんと自立すべき。
とはいっても仕送りあっての自立だけどさ。
両親は一時的とか寝惚けた事を言って自立の邪魔をしているし、長男に長年我慢させていた事を今度は次男にバトンタッチさせているよね? 結局、我慢する役目が次男に変わっただけ。
両親はそれをわかってないし、理解していない。
病気に負い目があるかも知れないけど、原因の貴方からループを断たなきゃ。
出産後は、個人差はあるけど手負いの獣並みに凶暴化するし、お互い慣れない同居生活で新たな確執を生むだけ。
お互いを思うなら徒歩圏内に一人暮らしが一番だよ。
白の病気がなんなのかは知らない。
だけど、自立するなら中途半端じゃなくきちんと自立すべき。
とはいっても仕送りあっての自立だけどさ。
両親は一時的とか寝惚けた事を言って自立の邪魔をしているし、長男に長年我慢させていた事を今度は次男にバトンタッチさせているよね? 結局、我慢する役目が次男に変わっただけ。
両親はそれをわかってないし、理解していない。
病気に負い目があるかも知れないけど、原因の貴方からループを断たなきゃ。
724: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 12:15:28
トゲを感じるけど、大筋では723の意見に同意。>両親が自立の邪魔、次は次男が我慢
とはいえBさんはいい人みたいだし、世話になる2人に恥ずかしくない学生生活を楽しんでね。
就職するまでには1人暮らしできる(親を説得して納得させられる)といいね。
とはいえBさんはいい人みたいだし、世話になる2人に恥ずかしくない学生生活を楽しんでね。
就職するまでには1人暮らしできる(親を説得して納得させられる)といいね。
725: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 12:20:31 ID:P
>>723
最終的に自立する気持ちはあるだろうけど
いまはまだその時じゃないでしょう。
産前産後はBさんの実母さんだって手伝いに来てくれるだろうから
B母さんがいらっしゃる間は逆に邪魔しないようにするとかして
普通の気遣いをしながら自立を目指せばええやないか。
Bさんが自身の実家で里帰り産するならその間のB家の手入れや次兄の食事などを
Bさんの要望に沿ってやるとかさ。
あくまで次兄嫁の意向主体で出来ることを手伝うなら大丈夫でしょう。
大学3年生なら就活も始まってるだろうから
まずは「自立できる会社への就職」を目指して頑張らないと。
すべてはそこからじゃね?
最終的に自立する気持ちはあるだろうけど
いまはまだその時じゃないでしょう。
産前産後はBさんの実母さんだって手伝いに来てくれるだろうから
B母さんがいらっしゃる間は逆に邪魔しないようにするとかして
普通の気遣いをしながら自立を目指せばええやないか。
Bさんが自身の実家で里帰り産するならその間のB家の手入れや次兄の食事などを
Bさんの要望に沿ってやるとかさ。
あくまで次兄嫁の意向主体で出来ることを手伝うなら大丈夫でしょう。
大学3年生なら就活も始まってるだろうから
まずは「自立できる会社への就職」を目指して頑張らないと。
すべてはそこからじゃね?
727: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 17:39:52
でも、今でもバイトが出来るレベルの体力があるなら、バイト辞めれば一人暮らしもできるってことはないの?親元を遠く離れるわけじゃなければ。
正直学生時代の一人暮らしって楽チンだし、楽しいよ。
長兄ではなく次兄宅にお世話になることで、長兄が卑屈にならないか心配だ。次兄宅にお世話になるにあたって、納得の理由付けができるかな。長兄宅より次兄宅が広いから、とか普通に考えて長兄としての立場がないよね。
次兄宅にお世話になるのは家探しまでの繋ぎぐらいに考えて、早々に一人暮らしするの、前向きに考えて欲しいな。
正直学生時代の一人暮らしって楽チンだし、楽しいよ。
長兄ではなく次兄宅にお世話になることで、長兄が卑屈にならないか心配だ。次兄宅にお世話になるにあたって、納得の理由付けができるかな。長兄宅より次兄宅が広いから、とか普通に考えて長兄としての立場がないよね。
次兄宅にお世話になるのは家探しまでの繋ぎぐらいに考えて、早々に一人暮らしするの、前向きに考えて欲しいな。
728: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 18:40:30
>>727
急いてはことを仕損じるという言葉を知らない?
今、白さんは体力的なこともそうだけど、メンタルな部分でかなり参ってる状態だから
次兄嫁Bのポジティブさは白さんのメンタル回復を助けてくれると思うよ。
就職して自立というのは目標にすべきだけど、普通に心身ともに健康な学生だって
在学中も卒業後就職してからも自宅暮らしというのも別に特別な話じゃないし
急ぐことはないと思うよ。
就活はそれ自体がいろんな面で大変だから、いきなり一人暮らしで就活〜卒論とか
大変だもの。
それよりも、大学生活で得る人間関係は卒業後も大事なものになるから、Bの言うとおり
せっかくの大学生活、ゼミやその友達とのつきあい等謳歌するためにも余裕は大切。
長兄が卑屈に〜、理由付け〜の件は、表向きは「行儀見習いとBの産前産後のお手伝い」
ということでいいんじゃない?
それに加えて、親元から離れて一人暮らしする前段階として、親よりは多少遠慮のある次兄宅で
慣らし運転くらいのことも言えるし。
急いてはことを仕損じるという言葉を知らない?
今、白さんは体力的なこともそうだけど、メンタルな部分でかなり参ってる状態だから
次兄嫁Bのポジティブさは白さんのメンタル回復を助けてくれると思うよ。
就職して自立というのは目標にすべきだけど、普通に心身ともに健康な学生だって
在学中も卒業後就職してからも自宅暮らしというのも別に特別な話じゃないし
急ぐことはないと思うよ。
就活はそれ自体がいろんな面で大変だから、いきなり一人暮らしで就活〜卒論とか
大変だもの。
それよりも、大学生活で得る人間関係は卒業後も大事なものになるから、Bの言うとおり
せっかくの大学生活、ゼミやその友達とのつきあい等謳歌するためにも余裕は大切。
長兄が卑屈に〜、理由付け〜の件は、表向きは「行儀見習いとBの産前産後のお手伝い」
ということでいいんじゃない?
それに加えて、親元から離れて一人暮らしする前段階として、親よりは多少遠慮のある次兄宅で
慣らし運転くらいのことも言えるし。
729: 名無しさん@HOME 2013/09/18(水) 18:58:46 ID:O
長兄は「親の愛を独占した妹が家を離れる、妹の監視は弟がするから妹は戻れない。ヒャッホー」だとゲスパー
長兄は親に振り向いて欲しくて長年「いい子」をして来ただけなんだろうし、次兄は中間子として良くも悪くも親子関係を客観視して自分を高める事を努力した人なんだろうね
長兄は親に振り向いて欲しくて長年「いい子」をして来ただけなんだろうし、次兄は中間子として良くも悪くも親子関係を客観視して自分を高める事を努力した人なんだろうね
737: 名無しさん@HOME 2013/09/19(木) 01:03:32 ID:O
Bさんの臨月〜産後半年の間に自分が体調を崩した時、Bさんの手を煩わせずにどう過ごすのかよく考えておいてね
それこそ「実家に帰る」とか「サポートする人をお願いする(但しBさんの許可がない限り他人を家に上げる訳にはいかないので難しいかな)」とかね
それこそ「実家に帰る」とか「サポートする人をお願いする(但しBさんの許可がない限り他人を家に上げる訳にはいかないので難しいかな)」とかね
759: 名無しさん@HOME 2013/09/20(金) 05:30:02
白さんがんばってね、女は時に強くならなきゃ思うように生きれないよ!
何をもって「自立」と言うかは個人の問題だけど
今までもこれかもいっぱい迷惑と心配かけた分感謝してあなたの生を全うしてください。
何をもって「自立」と言うかは個人の問題だけど
今までもこれかもいっぱい迷惑と心配かけた分感謝してあなたの生を全うしてください。
コメント一覧
しかしテメーが選んだ嫁が妹イビってんだからなんとかしろよな
甘えたいとかじゃなく権利を持ってるって考えだと思うわ