元スレ:【窃盗】発見!泥棒〜手癖の悪いママ14【万引】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171985695/


658: 名無しの心子知らず 2007/03/06(火) 11:00:26 ID:33+q+phW
落し物を拾ってもらったときって、1〜3割の謝礼を渡すことに法律で決まってる
って言われたよ@10年くらい前の横浜
2万くらい入った財布を高校生が拾ってくれてたんだけど
相手は高校生だから現金じゃなく図書券や食べ物にしなさいとまで指定された。
そして私の財布はその高校生本人が預かってたよ。






受け取るためにその高校生の家の近所まで取りに行かされた。
バスの本数も少ない不便なところで、なんで警察で預かってくれないんだろう?と聞いたら
謝礼をするのは法律上の義務だから、謝礼をしないと返してもらえないようになってる
と説明された。
拾得物の扱いって地域によって違うの?それとも私の経験は10年前だから?

659: 名無しの心子知らず 2007/03/06(火) 11:08:19 ID:9EBOvbuf
>>658
そんな例は初めて知りました。
謝礼1割は決まっているというのは知っていました。
けど拾い主が人質のように拾得物を持っているというのは…なんかおかしくない??
警察にそんな風に指示されたの??
私は15年以上前に電車の中で定期券を拾い、警察に届けた。
すぐに警察から落とし主が見つかったと報告があり、落とし主がわざわざ私の職場まで
お菓子を持ってお礼に来てくれたよ。嬉しかった。

660: 名無しの心子知らず 2007/03/06(火) 11:12:40 ID:zGvwbVnA
>>658
民家に受け取りに行けなんて言われたら
財布取りに行って監禁されたり殺されたりしたら嫌だなーって諦めそう
警察が連絡係の役割しか果たしていない事例だね

661: 名無しの心子知らず 2007/03/06(火) 11:19:44 ID:+XyMuwX2
そしてどんどん脱線している件について。



あ、いつものことかヽ(゜▽、゜)ノ

662: 名無しの心子知らず 2007/03/06(火) 11:36:18 ID:33+q+phW
658です。言われてみればスレ違いですよね。すいません。
書く前に気づけよ自分。

>>659
警察の指示で持ち帰ったようです<高校生
家の近所にまで取りにこられるのが迷惑そうでした。そりゃそうよね。
私だって逆の立ち場だったらいやだな〜と思うし。
住所と電話番号を書いた紙を警察から渡されてたので
彼にその紙を渡しておきました。君の情報は返すよ〜って意思表示として。

スレ違いだったので、スレに沿った話も。
先日幼稚園に行った帰りにママ友と一緒になり
途中の本屋に立ち寄ったときのこと
「携帯持ってるよね?」というので「うんあるよ〜」と返事。すると
「ね、ここんとこだけ撮って写メ送って?」
と、某手づくり系雑誌の作り方?のところを指示してきた。
「そんなのダメだよ。デジタル万引きとかって犯罪になるんでしょ」
と断ると
「やだ〜犯罪とかって大げさすぎ!アハハ〜」だって。

いや、大げさじゃなく普通に犯罪だしorz

663: 名無しの心子知らず 2007/03/06(火) 11:47:11 ID:xVhzDdQH
>>662
それって犯罪って知ってて他人に撮らせようとしたの?
ヒドス。