144: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 20:44:50
こんばんは。俺も相談にのってください。
相談者 39歳
嫁 42歳
子供 21歳 19歳
持ち家 同居なし
年収 650万
妻は専業主婦
親が経営してる会社の役員として働いてます。
妻は再婚で子供達はどちらも連れ子です。
でももう15年も一緒にいるのでそういう目で見た事はありません。
相談者 39歳
嫁 42歳
子供 21歳 19歳
持ち家 同居なし
年収 650万
妻は専業主婦
親が経営してる会社の役員として働いてます。
妻は再婚で子供達はどちらも連れ子です。
でももう15年も一緒にいるのでそういう目で見た事はありません。
144: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 20:44:50
相談内容
事業の資金繰りに困り、来月から給料を半分に減らすと親に言われた。
親ももうどうしようもない状態なので我慢してくれと言います。
それを伝えたら妻が激怒、何がなんでも今までどおりの生活を保証しろと
言います。今、子供が大学にも通ってるためその学費も出なくなると言われました。
妻の言いたい事はわかります、しかし、会社を倒産させるわけにもいきません。
両親の貯金はもう全額使い果たしたそうです。それも妻は信用してませんが。
妻の気持ちもわかりますが、少しは自分も働くとかそういう気にならないものかと
俺にも不満はあります。どうしたらいいでしょうか?
事業の資金繰りに困り、来月から給料を半分に減らすと親に言われた。
親ももうどうしようもない状態なので我慢してくれと言います。
それを伝えたら妻が激怒、何がなんでも今までどおりの生活を保証しろと
言います。今、子供が大学にも通ってるためその学費も出なくなると言われました。
妻の言いたい事はわかります、しかし、会社を倒産させるわけにもいきません。
両親の貯金はもう全額使い果たしたそうです。それも妻は信用してませんが。
妻の気持ちもわかりますが、少しは自分も働くとかそういう気にならないものかと
俺にも不満はあります。どうしたらいいでしょうか?
145: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 20:45:51
逃げられ寸前じゃないのなら、スレ違い。
147: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 20:46:29
すみません、逃げられ寸前です。金が用意できないなら別れると言われてます。
151: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 20:48:28
>>144
42で専業主婦やってた嫁が働きに出たとして、どう頑張ってもMAX月収10万。
で、従業員の給料をいきなり半分にしないと立ち行かない会社は、
もう何をどうやっても立ち行かないと思う。
42で専業主婦やってた嫁が働きに出たとして、どう頑張ってもMAX月収10万。
で、従業員の給料をいきなり半分にしないと立ち行かない会社は、
もう何をどうやっても立ち行かないと思う。
153: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 20:52:38
>>151
妻からも同じ事を言われました。
実は昨年事業を拡大したばかりで、ここ2年を乗り切れば借金が減るそうです。
それで永久にではなく2年は我慢しろと言われてます。
しかし、妻はその言葉も信用できないと言います。
それは、わかるところもあります。俺の親は商売人なせいもあり
金にはとにかく細かい人です。今までも時々、勝手に給料を減らされた月もありました。
しかし、親も贅沢一つせず、自分のために不動産などを残すつもりで頑張って
くれてるので妻には少しそこを理解して欲しいという気持ちがあります。
妻からも同じ事を言われました。
実は昨年事業を拡大したばかりで、ここ2年を乗り切れば借金が減るそうです。
それで永久にではなく2年は我慢しろと言われてます。
しかし、妻はその言葉も信用できないと言います。
それは、わかるところもあります。俺の親は商売人なせいもあり
金にはとにかく細かい人です。今までも時々、勝手に給料を減らされた月もありました。
しかし、親も贅沢一つせず、自分のために不動産などを残すつもりで頑張って
くれてるので妻には少しそこを理解して欲しいという気持ちがあります。
156: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 20:54:05
将来の不動産より
今の現金がないと子供の学費が出ないって話じゃ?
不動産など売却可能な資産があるなら、売ればいいんじゃないか?
今の現金がないと子供の学費が出ないって話じゃ?
不動産など売却可能な資産があるなら、売ればいいんじゃないか?
157: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 20:54:10
学費は、子供達が自分でバイトすればいいのでは?
奨学金は?
奨学金は?
158: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 20:56:17
>>153
親の不動産など当てにせずさっさと転職したほうがいい。
今までも勝手に給料を減らされたりしたんだろ?
そういう親のことを信用しろといわれても難しいのでは?
親の不動産など当てにせずさっさと転職したほうがいい。
今までも勝手に給料を減らされたりしたんだろ?
そういう親のことを信用しろといわれても難しいのでは?
159: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 20:58:20
子供はバイトをしています。小遣い等も一円も渡してないので
自分の物はそれから買ってますが学費は払える額ではありません。
奨学金は受けてませんでした。妻に全て家計を任せてますが
ローンは一つもありません。何でも現金で払ってやってるようです。
やはり妻もわがままな所があるでしょうか?
それとも俺が悪いのでしょうか?
妻からは、会社と自分の親の事ばかり考えて私達の事は考えてくれないと
言われてしまいました。つい腹立たしくて、お前が稼いで来いよと
怒鳴ってしまい、険悪になってます。
自分の物はそれから買ってますが学費は払える額ではありません。
奨学金は受けてませんでした。妻に全て家計を任せてますが
ローンは一つもありません。何でも現金で払ってやってるようです。
やはり妻もわがままな所があるでしょうか?
それとも俺が悪いのでしょうか?
妻からは、会社と自分の親の事ばかり考えて私達の事は考えてくれないと
言われてしまいました。つい腹立たしくて、お前が稼いで来いよと
怒鳴ってしまい、険悪になってます。
161: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 20:58:47
>>154
うまくいえないが、
お前さんは親は精一杯の努力をしていて、妻が理解してくれないのが悪いと思ってる訳だよな?
だから妻は協力してくれないんじゃないのか?
迷惑をかけて申し訳ないという気持ちや行動があったのかどうかが気になる。
うまくいえないが、
お前さんは親は精一杯の努力をしていて、妻が理解してくれないのが悪いと思ってる訳だよな?
だから妻は協力してくれないんじゃないのか?
迷惑をかけて申し訳ないという気持ちや行動があったのかどうかが気になる。
162: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 20:59:44
>>159
一概にお前だけが悪いとは言わんが、
妻の言葉そのままの空気を確かに俺も感じる。
一概にお前だけが悪いとは言わんが、
妻の言葉そのままの空気を確かに俺も感じる。
164: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:00:59
>>158
それは妻の意見と同じです。自営で年収300になるくらいなら外で働けと言われました。
しかし、俺が辞めると会社はたちまち傾きます。家族とパートだけでやってる
会社なので自分が主に動き回ってる状態です。
父親はもう75であまりあてにはできません、母親は経理を一人でやってます。
金は母親が全て握っていて、自分にも詳細を教えません。
そこが妻の疑惑の目にもなってるようです。
それは妻の意見と同じです。自営で年収300になるくらいなら外で働けと言われました。
しかし、俺が辞めると会社はたちまち傾きます。家族とパートだけでやってる
会社なので自分が主に動き回ってる状態です。
父親はもう75であまりあてにはできません、母親は経理を一人でやってます。
金は母親が全て握っていて、自分にも詳細を教えません。
そこが妻の疑惑の目にもなってるようです。
166: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:02:38
>>164
不動産売り払って、借金返済に充てることだな。
悪いが先があるようには思えん。
不動産売り払って、借金返済に充てることだな。
悪いが先があるようには思えん。
167: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:03:04
>>164
んなもん信用しろってほうが無理。
家族とパートしかいない自営業で、
唯一の役員の給料半分にしないと立ち行かない会社なんて、
ちょっとでも赤字出したら何もかもおしまいだろうが。
んなもん信用しろってほうが無理。
家族とパートしかいない自営業で、
唯一の役員の給料半分にしないと立ち行かない会社なんて、
ちょっとでも赤字出したら何もかもおしまいだろうが。
170: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:05:09
不動産を売るとかいう権利も俺には何もないのが実情です。
俺の名義の物は何一つありません。
親が苦労して続けて来た会社なので自分も何とか乗り切りたいという
気持ちが大きいです。
俺の名義の物は何一つありません。
親が苦労して続けて来た会社なので自分も何とか乗り切りたいという
気持ちが大きいです。
174: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:05:50
>>164
金金言うのは嫌かもしれんが、お金がらみは
こじれやすい。
今までも予告無しに給料が減ったりしていれば、
「今後2年間給料半額」ですら本当にそうなのか
怪しく思えてしまう。
経理がクリアになってない、宝がいずれ後を継ぐにしても
実際の経理その他は親が握っていて、宝は雇われている立場。
嫁にしてみたら一番お金のかかる時期に、これ以上の
不安はないと思う。
>やはり妻もわがままな所があるでしょうか?
俺の眼から見れば、宝の方がわがままっつうか、
家庭よりも親と会社を大事にしているように見える。
と、親が自営で現在役員の俺が言ってみる。
金金言うのは嫌かもしれんが、お金がらみは
こじれやすい。
今までも予告無しに給料が減ったりしていれば、
「今後2年間給料半額」ですら本当にそうなのか
怪しく思えてしまう。
経理がクリアになってない、宝がいずれ後を継ぐにしても
実際の経理その他は親が握っていて、宝は雇われている立場。
嫁にしてみたら一番お金のかかる時期に、これ以上の
不安はないと思う。
>やはり妻もわがままな所があるでしょうか?
俺の眼から見れば、宝の方がわがままっつうか、
家庭よりも親と会社を大事にしているように見える。
と、親が自営で現在役員の俺が言ってみる。
179: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:08:50
>>159
奨学金を申請するようにまずは子供にも協力してもらう。
収入が少ない場合や成績が優秀な場合、または
兄弟が多く教育費等の出費が過多であると判断される場合
今から申請しても間に合う奨学金はあると思う。
幸い今は4月。
取り合えず奨学金を学校の事務局に足を運んで問い合わせだ。
奨学金を申請するようにまずは子供にも協力してもらう。
収入が少ない場合や成績が優秀な場合、または
兄弟が多く教育費等の出費が過多であると判断される場合
今から申請しても間に合う奨学金はあると思う。
幸い今は4月。
取り合えず奨学金を学校の事務局に足を運んで問い合わせだ。
182: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:10:45
まとめてレスします。
妻の不満の一つにその子供の事もあります。
妻は再婚で子供も連れ子なので自分の親は結婚の時に反対しました。
でも俺が押し切って何とか結婚にこぎつけました。
でも妻はその反対された時の態度が嫌だったようで一切俺の家族と関係を
持とうとはしませんでした。俺も無理矢理そうするのも妻を傷つけるだけだと
思い、付き合いしない事を何も言いませんでした。
俺の親も親で、全く子供がいる事も何も関知しないような性格なので
子供の学費がかかると相談しても、そんなの知らないという顔をしてます。
妻の両親にはかなり金銭的な事でお世話になりました。
俺が望んだ事ではないのでずか、俺の給料が安いから子供のぶんくらいはと
妻にかなり援助してました。家も妻の両親が現金で建ててくれ、月々俺達が
返済している形です。それを妻にいつも言われます。
自分の親はこんなにしてくれてるのに、あんたの親は何?と…。
妻の不満の一つにその子供の事もあります。
妻は再婚で子供も連れ子なので自分の親は結婚の時に反対しました。
でも俺が押し切って何とか結婚にこぎつけました。
でも妻はその反対された時の態度が嫌だったようで一切俺の家族と関係を
持とうとはしませんでした。俺も無理矢理そうするのも妻を傷つけるだけだと
思い、付き合いしない事を何も言いませんでした。
俺の親も親で、全く子供がいる事も何も関知しないような性格なので
子供の学費がかかると相談しても、そんなの知らないという顔をしてます。
妻の両親にはかなり金銭的な事でお世話になりました。
俺が望んだ事ではないのでずか、俺の給料が安いから子供のぶんくらいはと
妻にかなり援助してました。家も妻の両親が現金で建ててくれ、月々俺達が
返済している形です。それを妻にいつも言われます。
自分の親はこんなにしてくれてるのに、あんたの親は何?と…。
185: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:12:12
お互いが 相手よりも自分の実家を好き ってだけでは?
188: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:12:42
嫁ヒドス、って言ってもらいたいのか?
191: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:13:57
嫁親に借りがあるんだから
嫁親に誠意を見せるならわかるけど
宝親にそこまで尽くすのはなぜ?
家族を生贄にしてまで。
嫁親に誠意を見せるならわかるけど
宝親にそこまで尽くすのはなぜ?
家族を生贄にしてまで。
192: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:14:01
>>164
中心で働いているあなたの給料がなぜ半額にカットされるのか?
そこがそもそもおかしい。
中心で働いているあなたの給料がなぜ半額にカットされるのか?
そこがそもそもおかしい。
193: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:14:03
そうですか、やはり妻と同じ意見の方が多いですね。
多分それが当然なんだと思います。
会社と家族とどちらが大事かと言われれば会社がないと家族が養えないと
思ってます。今更転職しても高卒の俺ではあまり変わらない給料になるでしょう。
もしも離婚となった場合、妻や子供に何かしてやる事もできません。
それでもいいものなんでしょうか?
多分それが当然なんだと思います。
会社と家族とどちらが大事かと言われれば会社がないと家族が養えないと
思ってます。今更転職しても高卒の俺ではあまり変わらない給料になるでしょう。
もしも離婚となった場合、妻や子供に何かしてやる事もできません。
それでもいいものなんでしょうか?
194: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:14:03
>>182
親に給料半額にされて、それが不動産の返済にあてられているなら
名義に名前を入れてもらうといい。共同出資なら残りの分の相続税しか
相続の時も払わなくてよかったと思う。
あと、他に兄弟はいるのか?>宝氏
親に給料半額にされて、それが不動産の返済にあてられているなら
名義に名前を入れてもらうといい。共同出資なら残りの分の相続税しか
相続の時も払わなくてよかったと思う。
あと、他に兄弟はいるのか?>宝氏
196: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:14:35
>>182
それは妻の事情でお前には関係の無いことだ。
そもそも親の援助を当てにするのが間違ってるしな。
お前の給料が安いなら、もっと早くに嫁さんが働けば済んでいたことだ。
しかし、それとお前の会社とはまた別の話。
ホントどうするんだ?
実家があてに出来る状態みたいだし、お前が今のままだとまちがいなく逃げるぞ。
それは妻の事情でお前には関係の無いことだ。
そもそも親の援助を当てにするのが間違ってるしな。
お前の給料が安いなら、もっと早くに嫁さんが働けば済んでいたことだ。
しかし、それとお前の会社とはまた別の話。
ホントどうするんだ?
実家があてに出来る状態みたいだし、お前が今のままだとまちがいなく逃げるぞ。
197: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:14:53
>>193
いやだから、
会社のせいで家族を養えない危機なんだろうが、今は。
いやだから、
会社のせいで家族を養えない危機なんだろうが、今は。
198: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:15:06
>>193
離婚したいんだろ?
血の繋がらない子供の学費を払うのも、馬鹿馬鹿しいよな。
そんなんだったら、血の繋がった親に尽くしたいのが本音だろ?
離婚したいんだろ?
血の繋がらない子供の学費を払うのも、馬鹿馬鹿しいよな。
そんなんだったら、血の繋がった親に尽くしたいのが本音だろ?
200: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:16:03
兄弟はいます。弟がいますが、実は引き篭もりです。
妻はそれにも頭に来ています。どうして弟だけは甘やかされているのかと。
俺は休みもろくにないので、考えてみれば旅行一つ連れて行った事がありません。
妻はそれにも頭に来ています。どうして弟だけは甘やかされているのかと。
俺は休みもろくにないので、考えてみれば旅行一つ連れて行った事がありません。
211: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:17:37
>>198
そう思われても仕方ないのでしょうか。妻にも全く同じ事を言われました。
自分で自分がわからない所があります。
親も家族も大事だというのは通用しないのでしょうか?
そう思われても仕方ないのでしょうか。妻にも全く同じ事を言われました。
自分で自分がわからない所があります。
親も家族も大事だというのは通用しないのでしょうか?
213: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:18:14
なんで結婚したん?見栄?
50超えて、会社の実権握ってないのも、不思議なんだが。
やる気あるのか?
50超えて、会社の実権握ってないのも、不思議なんだが。
やる気あるのか?
216: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:18:48
>>211
お前の手は何本あるんだ?
両親と妻と子供をが川でおぼれた時、全員引き上げるだけの
本数と力があるならそれもありだと思うが。
お前の手は何本あるんだ?
両親と妻と子供をが川でおぼれた時、全員引き上げるだけの
本数と力があるならそれもありだと思うが。
218: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:19:01
>>200を読んで思った。
親に愛されない・大事にされていないという不安のある子供というのは、
必要限度を超えて過剰に親に尽くしたり、
自分や自分の家族を犠牲にして親孝行したがるものらしいな。
自分ほど頑張らなくても自分より愛される兄弟がいるということを認められず、
もっと頑張ればもっと愛してもらえると思い込んでしまうらしい。
親に愛されない・大事にされていないという不安のある子供というのは、
必要限度を超えて過剰に親に尽くしたり、
自分や自分の家族を犠牲にして親孝行したがるものらしいな。
自分ほど頑張らなくても自分より愛される兄弟がいるということを認められず、
もっと頑張ればもっと愛してもらえると思い込んでしまうらしい。
224: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:23:12
>>211
不動産残すとか言われてるようだが
将来的には弟込みで面倒見させる気だろ。
半分どころかマイナスだな。
親の貯金があるうちに不動産処理して借金返済に充てたほうがいいぞ。
だいたい、親がそれだけ高齢なら
事業拡大するといったときに止めていたがな。
転職すれば少なくても一定の収入が確保できるって分かったのか?
何年か先倒産なんかしたら、今以上に転職厳しいし
収入はゼロになるしいいことなんか無いんだがな。
不動産残すとか言われてるようだが
将来的には弟込みで面倒見させる気だろ。
半分どころかマイナスだな。
親の貯金があるうちに不動産処理して借金返済に充てたほうがいいぞ。
だいたい、親がそれだけ高齢なら
事業拡大するといったときに止めていたがな。
転職すれば少なくても一定の収入が確保できるって分かったのか?
何年か先倒産なんかしたら、今以上に転職厳しいし
収入はゼロになるしいいことなんか無いんだがな。
226: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:23:28
50じゃありません。39です。
経理の事は本当です。何度聞いても、苦しい、赤字と言うばかりです。
妻に言わせれば、何年も前から赤字、赤字と言っておいて
事業を拡大したりするのがおかしいと言います。
でも、一切贅沢をせず会社を大きくする事だけを優先させ
70過ぎても働いてる親を思うと捨てるわけにはいきません。
経理の事は本当です。何度聞いても、苦しい、赤字と言うばかりです。
妻に言わせれば、何年も前から赤字、赤字と言っておいて
事業を拡大したりするのがおかしいと言います。
でも、一切贅沢をせず会社を大きくする事だけを優先させ
70過ぎても働いてる親を思うと捨てるわけにはいきません。
227: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:24:26
不動産を処理してと言われてもそれは親の物だから俺が言ってもどうなるものでも
ないですよ。
ないですよ。
229: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:25:07
まずは、決算報告を見ること。それが全部の始まりだ。
儲かってない会社なら、損切りして畳むことも考えなきゃならない。
そのための資料が何もなく、また
跡取り息子に会社に関わる権利が一切ないのは異常だ。
儲かってない会社なら、損切りして畳むことも考えなきゃならない。
そのための資料が何もなく、また
跡取り息子に会社に関わる権利が一切ないのは異常だ。
232: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:25:47
>>226
経理が分からないのなら別件を聞こう。
ここ5年の従業員の増減について簡単に教えてよ。
これなら財務内容がブラックボックスでも答えられるでしょ。
パートの数など非正社員も含めて言ってくれたらだいたいわかる。
経理が分からないのなら別件を聞こう。
ここ5年の従業員の増減について簡単に教えてよ。
これなら財務内容がブラックボックスでも答えられるでしょ。
パートの数など非正社員も含めて言ってくれたらだいたいわかる。
233: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:25:47
しかし母親はあんたには関係ないの1点張りで何も聞いてはくれません。
234: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:26:01
>>227
だからお前が説得しろよ。
だからお前が説得しろよ。
235: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:26:27
家族(嫁と子供)が大事なら、給料が減額しないように交渉して
ムリなら転職をするしかない。
そうしないと家族が路頭に迷うから。
その代わり、転職したら親の会社は潰れるかも知れないが。
親が大事なら、給料が半額になっても自営で働け。
そうしないと会社が潰れるから。
その代わり、お前の家族は路頭に迷うが。
どっちを取るかはお前の自由だ。
ムリなら転職をするしかない。
そうしないと家族が路頭に迷うから。
その代わり、転職したら親の会社は潰れるかも知れないが。
親が大事なら、給料が半額になっても自営で働け。
そうしないと会社が潰れるから。
その代わり、お前の家族は路頭に迷うが。
どっちを取るかはお前の自由だ。
246: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:28:51
>>232
父親、母親、俺、名前だけ弟が社員で、パートが現在7名います。
昨年前まではパート3名でした。
妻にそんなに言うなら離婚してもいいと昨日勢いで言いました。
妻はその言葉を聞いて、汚い男死ねば等と罵って
別れるなら現金でうちの親に家の金を全額返せと言いました。
それから生活費と学費もよろしくねと言われました。
そこまでする義務があるんでしょうか?
父親、母親、俺、名前だけ弟が社員で、パートが現在7名います。
昨年前まではパート3名でした。
妻にそんなに言うなら離婚してもいいと昨日勢いで言いました。
妻はその言葉を聞いて、汚い男死ねば等と罵って
別れるなら現金でうちの親に家の金を全額返せと言いました。
それから生活費と学費もよろしくねと言われました。
そこまでする義務があるんでしょうか?
252: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:30:27
>>246
なんだ、離婚する気満々か?
なんだ、離婚する気満々か?
254: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:30:33
>>246
パートが増えているということは、一応投資に応じた仕事の拡大の実態があると判断できる。
気になるのは名前だけ弟が社員ということ。弟さんに給料は出ているの?
パートが増えているということは、一応投資に応じた仕事の拡大の実態があると判断できる。
気になるのは名前だけ弟が社員ということ。弟さんに給料は出ているの?
257: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:31:13
親は弟用に金を貯め込んでいるのを宝に知られたくないんだろう。
で、自身も節約しつつできる限り弟に残してこの世を去るつもりなんじゃないか?
出来の悪いが可愛いい弟の方は金がなければ生きていけないだろうが、
ある程度稼げる宝の方は他で稼いででも生きてゆけるだろうからな。
で、自身も節約しつつできる限り弟に残してこの世を去るつもりなんじゃないか?
出来の悪いが可愛いい弟の方は金がなければ生きていけないだろうが、
ある程度稼げる宝の方は他で稼いででも生きてゆけるだろうからな。
260: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:31:33
>>254
それもわかりません。母は払ってるわけないだろと言いました。
でも妻は払ってるに決まってると言います。
それもわかりません。母は払ってるわけないだろと言いました。
でも妻は払ってるに決まってると言います。
262: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:32:23
>>260
社員に給料払わないわけないだろ。
まあ、貯金してるかもしれんが。
社員に給料払わないわけないだろ。
まあ、貯金してるかもしれんが。
264: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:32:38
>>260
そういうことを確認するために、
息子としてではなく、労働者として、また社員としての権利で
会社の経理を見せてくれというべきなんだ。
そういうことを確認するために、
息子としてではなく、労働者として、また社員としての権利で
会社の経理を見せてくれというべきなんだ。
277: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:35:27
経理を見せてくれとは何度も言いました。でも絶対に見せません。
事業拡大の時に、3000万の預金を親が全部使い果たしそれで金が回らなくなった
と言います。妻から言わせれば3000万も貯金してるなら自分達だけ贅沢してと
言います。離婚を考えたのは、俺の親の性格もあります。
何を言っても頑固で、融通がきかなくケチなんです。
そんな親だから、妻も離婚した方が幸せなのかもしれないと思ったんです。
事業拡大の時に、3000万の預金を親が全部使い果たしそれで金が回らなくなった
と言います。妻から言わせれば3000万も貯金してるなら自分達だけ贅沢してと
言います。離婚を考えたのは、俺の親の性格もあります。
何を言っても頑固で、融通がきかなくケチなんです。
そんな親だから、妻も離婚した方が幸せなのかもしれないと思ったんです。
278: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:35:54
雇って働かせてたら正当な給料支払わないわけにはいかないんだよ?
パートさんたちもひどい目にあってんじゃないのか?
パートさんたちもひどい目にあってんじゃないのか?
285: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:36:57
パートの人達の給料を遅らせるわけにはいかないからお前が我慢しろと
言われたんです。それは当然だと思いました。
言われたんです。それは当然だと思いました。
289: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:38:03
だからなにがしたいんだ?
結論ならとっくに自分で出してるじゃないか。
嫁に金を払わなくてすむ方法を聞きたいのか?
結論ならとっくに自分で出してるじゃないか。
嫁に金を払わなくてすむ方法を聞きたいのか?
291: 素敵な旦那様 2006/04/17(月) 21:38:14
>>285
パートは正当な手続きを踏んで減らすという選択が出来る訳で。
お前さん、ほんとに大人か?
もしかして親の会社以外で働いたこと全く無いんじゃないか?
パートは正当な手続きを踏んで減らすという選択が出来る訳で。
お前さん、ほんとに大人か?
もしかして親の会社以外で働いたこと全く無いんじゃないか?
292: 宝 ◆9K2ImONPC. 2006/04/17(月) 21:38:17
そうですね、俺のわがままで振り回してるだけですね。
離婚も受け入れる事を考えます。ありがとうございました。
離婚も受け入れる事を考えます。ありがとうございました。
450: 素敵な旦那様 2006/04/18(火) 01:28:28
ま、宝は逃げられた方がいいのかもなw
嫁にとっても宝親にとってもそっちの方がメリットガ大きいw
嫁にとっても宝親にとってもそっちの方がメリットガ大きいw
522: 素敵な旦那様 2006/04/22(土) 18:33:38
641: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 00:51:42
私もう離婚したいです。でも泣き寝入りは嫌なんです。
少しでも有利に事を運びたいので相談にのってください。
むこうの親からは親類として歓迎されないまま半ば無視状態のままでしたが
何無事に今まで結婚生活を続けてきました。
主人の実家は商売をしていて主人はそこの一応跡取りです。
それが昨年店舗を拡大して資金がかかりすぎたとの事で
一方的に先月から給料は半分の20万にする、それもいつまで払うかは
わからない、払えない月もあるからと宣告されたんです。
大学生二人を抱えとても生活なんてできません。これまでもたいした
給料じゃないので貯金もほとんどありません。私達が住んでる家は
私の親が全額立替払いをしてくれ新築した家です。
月々六万円づつ返済する約束なのですがそれも払えません。
何より頭にくるのは、そんなことを宣告された主人が黙ってそれに
従ってるところです。これからの生活はどうするの?と何度相談しても
店をつぶすわけにはいかないので仕方ないの一点張りです。
仕方ないと言うだけで何の対策もとってくれません。
そればかりか、自分の親も大変なんだと親の事ばかり庇います。
何だか、ここに来て、ああ、やっぱり私と子供は他人なんだ、血の繋がりって
こういう事なんだと思い知らされました。
これが自分の血の繋がった子供ならきっとどんな事してでも親に講義して
生活をまもってくれたでしょう。
そんなこんなで私は離婚するしかないように追い込まれてます。
私はせめて親に借りた家の借金は全額返還してほしい。
慰謝料もとりたいです。こういうのって可能なんでしょうか?
少しでも有利に事を運びたいので相談にのってください。
むこうの親からは親類として歓迎されないまま半ば無視状態のままでしたが
何無事に今まで結婚生活を続けてきました。
主人の実家は商売をしていて主人はそこの一応跡取りです。
それが昨年店舗を拡大して資金がかかりすぎたとの事で
一方的に先月から給料は半分の20万にする、それもいつまで払うかは
わからない、払えない月もあるからと宣告されたんです。
大学生二人を抱えとても生活なんてできません。これまでもたいした
給料じゃないので貯金もほとんどありません。私達が住んでる家は
私の親が全額立替払いをしてくれ新築した家です。
月々六万円づつ返済する約束なのですがそれも払えません。
何より頭にくるのは、そんなことを宣告された主人が黙ってそれに
従ってるところです。これからの生活はどうするの?と何度相談しても
店をつぶすわけにはいかないので仕方ないの一点張りです。
仕方ないと言うだけで何の対策もとってくれません。
そればかりか、自分の親も大変なんだと親の事ばかり庇います。
何だか、ここに来て、ああ、やっぱり私と子供は他人なんだ、血の繋がりって
こういう事なんだと思い知らされました。
これが自分の血の繋がった子供ならきっとどんな事してでも親に講義して
生活をまもってくれたでしょう。
そんなこんなで私は離婚するしかないように追い込まれてます。
私はせめて親に借りた家の借金は全額返還してほしい。
慰謝料もとりたいです。こういうのって可能なんでしょうか?
642: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 01:54:30
646: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 05:05:27
>>641
あなたは再婚のようだけど離別?死別?
離別の場合、子供さんへの養育費はどうなってるの?
あなたは再婚のようだけど離別?死別?
離別の場合、子供さんへの養育費はどうなってるの?
653: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 19:00:51
>>641
慰謝料って、なんに対する慰謝料?
ご主人の離婚事由になりうる行為って何?
給料減らされたこと、両親の肩をもつことは離婚事由にはなりませんよ?
慰謝料って、なんに対する慰謝料?
ご主人の離婚事由になりうる行為って何?
給料減らされたこと、両親の肩をもつことは離婚事由にはなりませんよ?
648: 641 2006/04/22(土) 18:12:41
レスありがとうございます。指摘があったスレ見てみました。
とても家と似ています。もしかしたら主人の書き込みかもしれません。
前の結婚は離別でした。今の主人と結婚するまでは養育費をもらってましたが
主人と結婚する時点で主人が養育費はもらわないで欲しいという希望で
もらうのを止めました。私は仕事をしてます、ただ主人には内緒で働いてます。
私に収入があると給料を減らそうとするからです。
たいした給料ではありませんが月に7万くらいです。
もちろん親に借りたお金は月々6万円づつ返しています。
ただ、返せない月もあります。それは主人の給料が支払われなかった月です。
主人がここまで子供を大きくしてくれたのは確かにそのとおりです。
感謝の気持ちが薄いと言われれば、そうなのかもしれません。
感謝していても、ことごとに主人の親に嫌な事をされ、その都度両親を庇う
主人を見ているうちにそういう気持ちが薄れていってしまいました。
とても家と似ています。もしかしたら主人の書き込みかもしれません。
前の結婚は離別でした。今の主人と結婚するまでは養育費をもらってましたが
主人と結婚する時点で主人が養育費はもらわないで欲しいという希望で
もらうのを止めました。私は仕事をしてます、ただ主人には内緒で働いてます。
私に収入があると給料を減らそうとするからです。
たいした給料ではありませんが月に7万くらいです。
もちろん親に借りたお金は月々6万円づつ返しています。
ただ、返せない月もあります。それは主人の給料が支払われなかった月です。
主人がここまで子供を大きくしてくれたのは確かにそのとおりです。
感謝の気持ちが薄いと言われれば、そうなのかもしれません。
感謝していても、ことごとに主人の親に嫌な事をされ、その都度両親を庇う
主人を見ているうちにそういう気持ちが薄れていってしまいました。
649: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 18:24:43
>>648
家の名義はだれ?
家の名義はだれ?
651: 641 2006/04/22(土) 18:42:30
家の名義は主人になってます。
収入はあるといっても月7万円だけです。
それでは離婚後生活していけないので、慰謝料をもらいたいんです。
それと父親への借金の返済はしてもらえるのでしょうか?
借用書はとってあります。
収入はあるといっても月7万円だけです。
それでは離婚後生活していけないので、慰謝料をもらいたいんです。
それと父親への借金の返済はしてもらえるのでしょうか?
借用書はとってあります。
652: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 18:59:30
>>651
名義変更って出来ないのかな?
名義変更って出来ないのかな?
654: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 19:04:51
どこから突っ込んだらいいやら。
お似合いの夫婦だったんだねw
お似合いの夫婦だったんだねw
655: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 19:07:49
私もリコーンに一票。
ローンはお父上が完済済みなんでしょ?
なら名義をお父上か641さんにすればいいんじゃないの?
お金で返してほしいというのなら売ればいいだけだし。
ところで借金ってなんの借金?
ローンはお父上が完済済みなんでしょ?
なら名義をお父上か641さんにすればいいんじゃないの?
お金で返してほしいというのなら売ればいいだけだし。
ところで借金ってなんの借金?
656: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 19:16:34
借金(実父が立て替えた家の購入資金)を実父に返したとしたら
名義は旦那なんだし、そのまま家は旦那のものになるよ。
財産分与するなら、実父に旦那が完済してら売って分けることになる。
まさか旦那があなたの父親にお金を払ったら
全部自分のものになるなんて頭悪いこと考えてないよね?
名義は旦那なんだし、そのまま家は旦那のものになるよ。
財産分与するなら、実父に旦那が完済してら売って分けることになる。
まさか旦那があなたの父親にお金を払ったら
全部自分のものになるなんて頭悪いこと考えてないよね?
657: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 19:17:46
財産分与はあり得るけど慰謝料なんて無理だとオモ。
658: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 19:19:05
ローンが終わっているなら登記所にいって
真正な登記名義人の回復ってすれば?
真正な登記名義人の回復ってすれば?
659: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 20:31:34
自営の経営者一族なんだから(ただの従業員じゃない)、
経営が苦しくなれば収入減るの当たり前じゃん。
半分になって20万ってことはそれまで40万だったんだろ?
自分は月7万しか稼げない分際で、40万の収入のご主人を「大した収入じゃない」ねえ。
そのうえ、自分の連れ子を養ってもらっているのに、態度でかすぎだよ。
客観的にみたら、
「旦那の自営がうまくいってるときはのうのうと連れ子を養わせて
経営が厳しくなったら離婚。旦那に落ち度がなくても慰謝料ふんだくって
その上、家も自分だけのものにしようと(旦那が実父にローン返したら旦那のものだ)してる
強欲なバカ女」にしか見えないっての。ふざけんな、ぼけ。
経営が苦しくなれば収入減るの当たり前じゃん。
半分になって20万ってことはそれまで40万だったんだろ?
自分は月7万しか稼げない分際で、40万の収入のご主人を「大した収入じゃない」ねえ。
そのうえ、自分の連れ子を養ってもらっているのに、態度でかすぎだよ。
客観的にみたら、
「旦那の自営がうまくいってるときはのうのうと連れ子を養わせて
経営が厳しくなったら離婚。旦那に落ち度がなくても慰謝料ふんだくって
その上、家も自分だけのものにしようと(旦那が実父にローン返したら旦那のものだ)してる
強欲なバカ女」にしか見えないっての。ふざけんな、ぼけ。
660: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 20:36:51
父親に借金を返してもらいたいのなら
まず家を売ることですな。
ところでダンナと貴女の連れ子は養子縁組してるの?
まず家を売ることですな。
ところでダンナと貴女の連れ子は養子縁組してるの?
661: 641 2006/04/22(土) 21:05:47
たいした収入じゃないというのは自分の収入のことです。
ふざけんななんて言われる筋合いはありません。
養子縁組は結婚のときにしています。
収入が減って食べていけない、それでも全く手をうたない、自分だけは
実家で飲み食いしている。これは結婚している以上家族を放置してる
事にはならないんですか?家の社内積み立てもすべて母親が使ってました。
それにも文句さえ言いません。これも許されるのでしょうか?
主人の実家は会社が傾いてるとは思えません。住居つきの店舗は2件持ち
別に住屋も持ってます。弟は十年間も無職で生活できてるのだから
こちらの給料だけ払わないというのはおかしくありませんか?
ふざけんななんて言われる筋合いはありません。
養子縁組は結婚のときにしています。
収入が減って食べていけない、それでも全く手をうたない、自分だけは
実家で飲み食いしている。これは結婚している以上家族を放置してる
事にはならないんですか?家の社内積み立てもすべて母親が使ってました。
それにも文句さえ言いません。これも許されるのでしょうか?
主人の実家は会社が傾いてるとは思えません。住居つきの店舗は2件持ち
別に住屋も持ってます。弟は十年間も無職で生活できてるのだから
こちらの給料だけ払わないというのはおかしくありませんか?
666: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 21:21:40
>>661
弟は義両親の実子だよね。養うのは当たり前。
あんたやあんたの子供は義両親にとって他人。
同じようにたからせてもらおうとおもっても無駄です。
弟は義両親の実子だよね。養うのは当たり前。
あんたやあんたの子供は義両親にとって他人。
同じようにたからせてもらおうとおもっても無駄です。
662: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 21:17:54
お前みたいなバカ女の連れ子に無駄金使いたくなくなったんだよwww
663: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 21:19:45
逆切れイクナイ。
そんな態度でいたら取れるものも取れなくなる。
少しクールダウン汁。
そんな態度でいたら取れるものも取れなくなる。
少しクールダウン汁。
664: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 21:19:45
自分で生活できない子連れ再婚女は、おとなしく旦那様にお仕えしなさい。
くやしかったら、自分と子供の食い扶持くらい自分で稼げ。
タカリ女のくせにずうずうしいよ。
くやしかったら、自分と子供の食い扶持くらい自分で稼げ。
タカリ女のくせにずうずうしいよ。
667: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 21:22:16
ぶしつけだけど、なんで今のダンナさんの子を産まなかったの?
産みたくなかったの?
産みたくなかったの?
671: 641 2006/04/22(土) 21:26:39
たかるなんて思ってませんが。義理親には一円の援助もしてもらってません。
お年玉さえもらったこともありませんから期待はしてません。
でも主人の給料は義理母のものではありませんよね?
貯蓄まで勝手に使われるのはおかしいと思います。
今の主人の子供を産まなかったのは分け隔てなく育ててもらえる
自信がなかったからです。
お年玉さえもらったこともありませんから期待はしてません。
でも主人の給料は義理母のものではありませんよね?
貯蓄まで勝手に使われるのはおかしいと思います。
今の主人の子供を産まなかったのは分け隔てなく育ててもらえる
自信がなかったからです。
678: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 21:33:06
>>671
正直、旦那さんの親寄りの態度が変わるとは思えないから
あなたがちゃんとした職を見つけた上で離婚して
財産分与分でご両親へのローンを返すことにした方がいいと思う。
財産分与については
使い込みされていた貯蓄やら未払いの給料を
なんとかして請求する方法考えた方がいいんじゃないかな。
一度弁護士さんにでも相談してみた方がいいよ。
正直、旦那さんの親寄りの態度が変わるとは思えないから
あなたがちゃんとした職を見つけた上で離婚して
財産分与分でご両親へのローンを返すことにした方がいいと思う。
財産分与については
使い込みされていた貯蓄やら未払いの給料を
なんとかして請求する方法考えた方がいいんじゃないかな。
一度弁護士さんにでも相談してみた方がいいよ。
677: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 21:32:41
義実家は養子と後妻にお金掛けたく無いんでしょう。
あと子供達が借金の保証人にされないようにね。
>家の社内積み立てもすべて母親が使ってました。
こういのも法律板で聞いてみたら?
あと子供達が借金の保証人にされないようにね。
>家の社内積み立てもすべて母親が使ってました。
こういのも法律板で聞いてみたら?
679: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 21:33:20
母ちゃんに逆らえない男
VS
金の切れ目が縁の切れ目の女
お似合いなのに、離婚とは残念でしたね。
VS
金の切れ目が縁の切れ目の女
お似合いなのに、離婚とは残念でしたね。
680: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 21:35:37
とにかくこんな情けない男といても良い事はないと思う。
この先間違いなく老いた両親と無職の弟はこの旦那が養う事になるんだろうし。
馬鹿見る前にとっとと別れたほうが得策。
それからいくら親でも勝手に社内預金を使うのは横領になるらしいよ。
この先間違いなく老いた両親と無職の弟はこの旦那が養う事になるんだろうし。
馬鹿見る前にとっとと別れたほうが得策。
それからいくら親でも勝手に社内預金を使うのは横領になるらしいよ。
683: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 21:40:29
旦那には金がかからないように実家に喜んで住んでもらう。
月二十万プラス自分の給料で暮らせばいいじゃん。
その間に手に職つけるとかさ…。
家は親の名義にとっとと書き換えたほうがいいと思う。
月二十万プラス自分の給料で暮らせばいいじゃん。
その間に手に職つけるとかさ…。
家は親の名義にとっとと書き換えたほうがいいと思う。
709: 641 2006/04/22(土) 22:20:46
今までの事が話しきれないくらい色々あるので思いが伝わらなくて残念です。
仕事は何度も他に変わって欲しいと頼みました。でもそれは全く聞く耳を
持ちませんでした。自分がいないと会社が潰れるからというのが理由です。
あと、私の親は私に負い目があるからと思い家の資金を出してくれました。
主人の両親の仕事を一時手伝おうと思いましたが、嫁だって事は言うなと
言われ、誰かに聞かれてもパートだと言えとまで言われたんです。
そんな理由から全く疎遠になったままです。
今回給料を半分に減らすと言い出したのも私には思い当たる理由があります。
全く顔も合わせないうちの両親に二千万を貸して欲しいと私の口から言えと
頼んできたんです。それも直接ではなく主人を通してです。
私は、家の借金がまだ三千万もあるのに、そんな事は頼めないと断りました。
その腹いせだと思います。
どちらにしても離婚はします。できるだけ多くむしり取りたいというのは
批判されましたが本音です。どんな目に合わされても何を言われても
全く庇ってくれなかった主人への恨みもあるからです。
でも、確かに批判されたように、主人に対する恩を感じなくなってる部分は
反省しなくてはいけないと思います。アドバイスありがとうございました。
仕事は何度も他に変わって欲しいと頼みました。でもそれは全く聞く耳を
持ちませんでした。自分がいないと会社が潰れるからというのが理由です。
あと、私の親は私に負い目があるからと思い家の資金を出してくれました。
主人の両親の仕事を一時手伝おうと思いましたが、嫁だって事は言うなと
言われ、誰かに聞かれてもパートだと言えとまで言われたんです。
そんな理由から全く疎遠になったままです。
今回給料を半分に減らすと言い出したのも私には思い当たる理由があります。
全く顔も合わせないうちの両親に二千万を貸して欲しいと私の口から言えと
頼んできたんです。それも直接ではなく主人を通してです。
私は、家の借金がまだ三千万もあるのに、そんな事は頼めないと断りました。
その腹いせだと思います。
どちらにしても離婚はします。できるだけ多くむしり取りたいというのは
批判されましたが本音です。どんな目に合わされても何を言われても
全く庇ってくれなかった主人への恨みもあるからです。
でも、確かに批判されたように、主人に対する恩を感じなくなってる部分は
反省しなくてはいけないと思います。アドバイスありがとうございました。
711: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 22:23:53
>>709
まあ、がんばって。
この旦那はダメっぽいってのはわかるから。
別れるとなったら、お互い泥沼になるんだな。まあそれだけ憎くなければ
別れたりしないからか。
まあ、がんばって。
この旦那はダメっぽいってのはわかるから。
別れるとなったら、お互い泥沼になるんだな。まあそれだけ憎くなければ
別れたりしないからか。
714: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 22:25:20
>>709
しょせんネットの向こうだから伝わらないこともあるよ。
とにかく弁護士さんに相談してみたほうがいいよ、頑張ってね。
しょせんネットの向こうだから伝わらないこともあるよ。
とにかく弁護士さんに相談してみたほうがいいよ、頑張ってね。
712: 641 2006/04/22(土) 22:23:59
子供の事は主人も了解済みです。最初に話しあって決めました。
ただ、それが主人の本意じゃなくなった時期もあったかもしれませんが
私に一度たりとも子供が欲しいと言った事はありませんでした。
子供が小さい頃は、とても可愛がってくれてました。
それを忘れかけてました。
ただ、それが主人の本意じゃなくなった時期もあったかもしれませんが
私に一度たりとも子供が欲しいと言った事はありませんでした。
子供が小さい頃は、とても可愛がってくれてました。
それを忘れかけてました。
717: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 22:27:40
>>712
向こうのスレでも自分の子供だと思ってるって言ってたから
そこだけは本心だと思うよ。
たぶん、本当の子供でも彼は同じ行動しか取らなかったと思う・・・。
向こうのスレでも自分の子供だと思ってるって言ってたから
そこだけは本心だと思うよ。
たぶん、本当の子供でも彼は同じ行動しか取らなかったと思う・・・。
721: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 22:32:12
>>717
だね。
親に支配されたという部分は、実子だろうと連れ子だろうと関係なかったと思われる。
実子がいても同じ行動してる男はいくらでもいたし。
だね。
親に支配されたという部分は、実子だろうと連れ子だろうと関係なかったと思われる。
実子がいても同じ行動してる男はいくらでもいたし。
719: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 22:29:07
爆弾を処理する程の信頼関係を築けなかったつー事やね。
どっちもどっち。うん。
どっちもどっち。うん。
720: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 22:32:07
ま、旦那の親が一番の不良債権だな。
せめて旦那が親離れできてれば・・・。
せめて旦那が親離れできてれば・・・。
726: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 22:36:42
>>722
自分が引っ掛かるのは、「家を買いたいと言ったのは誰だ」ってとこ。
641夫が、「家が欲しいからお前の親に立て替えて貰ってくれ。」と頼んだか、
641自身が「子連れ再婚で負い目もあるし、家ぐらい買ってあげないと。」と頼んだのか、
どちらだったかで、かなり話が違って来ると思うんだが。
自分が引っ掛かるのは、「家を買いたいと言ったのは誰だ」ってとこ。
641夫が、「家が欲しいからお前の親に立て替えて貰ってくれ。」と頼んだか、
641自身が「子連れ再婚で負い目もあるし、家ぐらい買ってあげないと。」と頼んだのか、
どちらだったかで、かなり話が違って来ると思うんだが。
727: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 22:39:44
641夫は同居を望んでいたとか、アパートでも借家でもいいと思っていたのに、
641がそれは嫌だって、親に立て替えて家を買って貰ったってんなら、どうよ。
641がそれは嫌だって、親に立て替えて家を買って貰ったってんなら、どうよ。
728: 641 2006/04/22(土) 22:40:56
家を建てたいと言ったのは主人です。公庫でローンを組むつもりでしたが
親が援助してくれたんです。土地は購入してくれました。
家の金額だけを払う約束にしたんです。
それまでは私の実家の近くに住んでました。だけど主人の会社の近くがいいと
いう事で移り住んできました。
親が援助してくれたんです。土地は購入してくれました。
家の金額だけを払う約束にしたんです。
それまでは私の実家の近くに住んでました。だけど主人の会社の近くがいいと
いう事で移り住んできました。
733: 名無しさん@HOME 2006/04/22(土) 22:48:46
借用書があれば、
家の名義が旦那さんのままでも問題ないよね。
売るとなると購入時よりかなり安くなっちゃうから、
旦那の借金のままがいいんじゃないかな。
家の名義が旦那さんのままでも問題ないよね。
売るとなると購入時よりかなり安くなっちゃうから、
旦那の借金のままがいいんじゃないかな。
736: 名無しさん@HOME 2006/04/23(日) 00:19:24
でも、どっちもいい年して、親がかりなんだねw
親が金出してくれた家に住み、親の仕事場で働く。
旦那も旦那だけど、妻も妻、早くどっちも親離れした方がいいよ。
親が金出してくれた家に住み、親の仕事場で働く。
旦那も旦那だけど、妻も妻、早くどっちも親離れした方がいいよ。
コメント一覧
代譲って経理経営任すって事ならまだしも、その歳で何がどうなってるのか把握してない時点で後継者として育成されてない
典型的な一代ワンマンで、このまま10年だと恐らく不動産も残らないと思う
さっさと職替えし離婚すると良し
奥さん甘え杉
今は18で成人
息子もほっとけ
どうせ親の代あとちょいで終わるところがなんともだなあ~~~~
この時点で嫁が限りなく100%近く悪いんだが
何を言っても自分の子供を養ってない事実は変わらない
仕事してるとバレたら旦那の給料減らされるからと書いてる
それに結婚と同時に養子縁組してるんだから旦那も子供を養って当然
ただ再婚するには見通しが甘かったのかなとは思う
幸い子供ももう大きいのだから実家に助けてもらいながら離婚でいいかと
「自分の子供なのに」7万しか生活費を稼がない母親が責められないのが不思議
要するに養ってもらうあてが外れてヒスヒスなんだろ
あと、養子縁組したら母親はまともに仕事しない権利が生まれるの?
安価間違え
5への返信
要するに
ATM機能が落ちたからってことね
屑女なのに以外と叩かれないのは女割引?
>それに結婚と同時に養子縁組してるんだから旦那も子供を養って当然
母親は実の子供なのに子供を養えない程度しか稼がずに養子にしてくれた義父には全面的に養う義務を背負わせるんだね
まさに母親無罪女無罪
飼い主は知恵遅れの管理ちゃんとしとけ