839: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:30:52 ID:aou3ShiY
娘の進路のことで相談です。
私は看護師か保育士になって欲しいのですが、
娘が経済学部に行きたいと言い出しました。
女の子なのだから女の子らしい仕事をしなさい、と言っても聞きません。
私は看護師か保育士になって欲しいのですが、
娘が経済学部に行きたいと言い出しました。
女の子なのだから女の子らしい仕事をしなさい、と言っても聞きません。
引用元: ・【じっくり】相談/質問させて下さい37【意見募集】
839: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:30:52 ID:aou3ShiY
経済学部のお金など出しませんから
経済学部に娘が行くことはないからいいのですが、
このままでは看護科や保育科の入試に真面目に取り組んでくれるとは思えません。
みなさんはお子さんの進路はどうやって納得させましたか?
経済学部に娘が行くことはないからいいのですが、
このままでは看護科や保育科の入試に真面目に取り組んでくれるとは思えません。
みなさんはお子さんの進路はどうやって納得させましたか?
841: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:35:38 ID:rAb8B+DD
親と子どもは別人格です。
子どもが進む道は子ども自身が決めるのであって、親が強制するものではない。
以上。
子どもが進む道は子ども自身が決めるのであって、親が強制するものではない。
以上。
844: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:41:26 ID:aou3ShiY
もちろん親と子供は別の人格です。
だからこそ親が客観的に見て子供の進路を決める必要があります。
子供にまかせては流行に踊らされたり楽な方に流れるばかりです。
だからこそ親が客観的に見て子供の進路を決める必要があります。
子供にまかせては流行に踊らされたり楽な方に流れるばかりです。
845: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:44:07 ID:8mD22bM/
>>839
ところで、娘さんは何歳なの?
看護師や保育士ってすばらしい職業だけど、将来性についてはイマイチだよね。
過酷な労働環境なのは、当分変わらないだろうし。
どうして、看護師か保育士なの?
女の子らしい仕事というなら、女優やアイドルって娘さんが言うならOKするの?
ところで、娘さんは何歳なの?
看護師や保育士ってすばらしい職業だけど、将来性についてはイマイチだよね。
過酷な労働環境なのは、当分変わらないだろうし。
どうして、看護師か保育士なの?
女の子らしい仕事というなら、女優やアイドルって娘さんが言うならOKするの?
848: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:46:47 ID:pZ/UHTkT
確かに、看護師保育士って3Kで女の子らしいかつったらそうでもないよね。
男性看護師のほうが体力腕力あっていい場面も多いし、保育士もしかり。
大体、申し訳ないが、この手の「他人の命に直接関わる仕事」をしてる人は、
本当にストレスが半端なくきついので、キチじみた人が多いというか、
むしろキチじみた人のほうが向いてたりする。
職場で自分のストレスを垂れ流さないため、それ以外の場所でありえない方法で発散する人多いんだよね、マジで。
ちと横レス気味だけど。
そういう風になって欲しいのかな。
男性看護師のほうが体力腕力あっていい場面も多いし、保育士もしかり。
大体、申し訳ないが、この手の「他人の命に直接関わる仕事」をしてる人は、
本当にストレスが半端なくきついので、キチじみた人が多いというか、
むしろキチじみた人のほうが向いてたりする。
職場で自分のストレスを垂れ流さないため、それ以外の場所でありえない方法で発散する人多いんだよね、マジで。
ちと横レス気味だけど。
そういう風になって欲しいのかな。
849: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:48:05 ID:aou3ShiY
娘は高校2年です。
看護師や保育士はよい母親になるのに役立つスキルを職業訓練で学ぶことができるからです。
娘は2年ほど働いたら結婚退職させますので。
看護師や保育士はよい母親になるのに役立つスキルを職業訓練で学ぶことができるからです。
娘は2年ほど働いたら結婚退職させますので。
850: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:50:42 ID:pZ/UHTkT
花嫁修業のためにたった二年就職させるために勉強させるの?
ちょっと方向違わないかなあ。
もっといい花嫁修業方法あると思うよ。
ちょっと方向違わないかなあ。
もっといい花嫁修業方法あると思うよ。
851: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:51:21 ID:8mD22bM/
>>849
2年で退職して結婚させるなら、花嫁修業が出来るような学校へ入れたら?
マナースクールとか色々あるでしょ。
そもそも、看護師や保育士って昔は…な職業だったから、両家の子女は就かない職業だよ。
早々に良縁を見つけて結婚させる気なら、もっと他に聞こえが良い職業があるでしょう?
どこかの一部上場企業にコネで押し込んであげなよ。
2年で退職して結婚させるなら、花嫁修業が出来るような学校へ入れたら?
マナースクールとか色々あるでしょ。
そもそも、看護師や保育士って昔は…な職業だったから、両家の子女は就かない職業だよ。
早々に良縁を見つけて結婚させる気なら、もっと他に聞こえが良い職業があるでしょう?
どこかの一部上場企業にコネで押し込んであげなよ。
852: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:54:55 ID:aou3ShiY
残念ながらうちは良家には程遠く、裕福でもありません。
一流企業へのコネも当然ありません。
良家の方に拾っていただくには今更生半可なお嬢様芸を身に付けさせるより看護師や保育士にするほうが現実的です。
一流企業へのコネも当然ありません。
良家の方に拾っていただくには今更生半可なお嬢様芸を身に付けさせるより看護師や保育士にするほうが現実的です。
854: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:55:45 ID:pZ/UHTkT
つーか、花嫁修業のために二年間看護師か保育士って。
そんなんでいい花嫁修業にならないよ絶対。
いい母親にって、それを決めてあげる母親がいい母親じゃないっぽいのになあ。
あなたじゃない他の人に決定してもらったほうがいいんじゃないかしら…。
ダメな母親が決めた進路でいい母親になれるかなあ?ねえ?
そんなんでいい花嫁修業にならないよ絶対。
いい母親にって、それを決めてあげる母親がいい母親じゃないっぽいのになあ。
あなたじゃない他の人に決定してもらったほうがいいんじゃないかしら…。
ダメな母親が決めた進路でいい母親になれるかなあ?ねえ?
853: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:55:34 ID:rAb8B+DD
花嫁修業させるなら、ちゃんとお母様が教えてやらないと。
保育士や看護師なんて、下民の仕事ですよ。
そんな仕事じゃ良縁に恵まれませんよ。
保育士や看護師なんて、下民の仕事ですよ。
そんな仕事じゃ良縁に恵まれませんよ。
857: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:59:35 ID:aou3ShiY
花嫁修行をさせるような技能は私にはありません。
確かに私は駄目な母親です。
うちは下民と言われても文句は言えません。
でも長く生きている分だけ娘よりは社会を見ています。
また娘が税金で養われる恥さらしになるのはこんな私でもごめんです。
確かに私は駄目な母親です。
うちは下民と言われても文句は言えません。
でも長く生きている分だけ娘よりは社会を見ています。
また娘が税金で養われる恥さらしになるのはこんな私でもごめんです。
856: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:57:41 ID:pZ/UHTkT
看護師や保育士で良家のご子息に拾ってもらえるの…?え?w
医者狙いとか?保育士はダメじゃないの?
たった二年看護師やって、それで実家も良家でも裕福でもないのにどうやって医者ひっかけるの?
計画にかなり無理がない?
医者狙いとか?保育士はダメじゃないの?
たった二年看護師やって、それで実家も良家でも裕福でもないのにどうやって医者ひっかけるの?
計画にかなり無理がない?
858: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:59:46 ID:QKq06Lvq
結婚退職させますって相手は?
看護婦か保母なんて本人やりたがってるの?
なぜ娘さんに将来の希望をきかないの?
すごい毒親だね。
看護婦か保母なんて本人やりたがってるの?
なぜ娘さんに将来の希望をきかないの?
すごい毒親だね。
859: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 01:00:40 ID:8mD22bM/
コックさんが家で料理を作らないってのと同じで、
看護師さん、保育士さんが、介護育児を家庭でもちゃんとやるかは別だよね。
看護師さん、保育士さんが、介護育児を家庭でもちゃんとやるかは別だよね。
860: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 01:02:49 ID:aou3ShiY
相手は良家は無理でしょうが私が探します。
娘には平凡な家庭を築く良い母親になってもらいたいだけです。
うちには余裕はありませんから大学に行かせながら母親としてのスキルを磨く機会は与えてやれません。
私の決定が娘にはベストな選択なんです。
娘には平凡な家庭を築く良い母親になってもらいたいだけです。
うちには余裕はありませんから大学に行かせながら母親としてのスキルを磨く機会は与えてやれません。
私の決定が娘にはベストな選択なんです。
861: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 01:04:01 ID:8mD22bM/
父親は何て言ってるの?
862: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 01:05:19 ID:aou3ShiY
父親はいません。
娘が4才の頃にシ別しました。
娘は一人娘です。
娘が4才の頃にシ別しました。
娘は一人娘です。
863: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 01:12:50 ID:8mD22bM/
あなた自身は、親の決めた相手と結婚したの?
お仕事は何をしていたの?
お仕事は何をしていたの?
864: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 01:17:51 ID:aou3ShiY
私自身は親に何一つ指図はされませんでしたが高校にすらあげてもらえませんでした。
近くの商店街の靴屋で働き給料は皆親に渡していました。
親が縁談を持ってきてくれないので靴屋の次男の元に嫁に行きました。
すみません、明日も仕事ですので、また明日きます
近くの商店街の靴屋で働き給料は皆親に渡していました。
親が縁談を持ってきてくれないので靴屋の次男の元に嫁に行きました。
すみません、明日も仕事ですので、また明日きます
865: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 01:20:52 ID:8mD22bM/
>>864
ここに来てもあなたの欲しい答えはもらえないよ。
みんなあなたの考えが間違ってると思ってる。
自分の望む進路に進ませてもらえない悔しさをわかっているのなら、
娘さんには出来るだけ希望の道に進ませてあげようと思わないのかな。
ここに来てもあなたの欲しい答えはもらえないよ。
みんなあなたの考えが間違ってると思ってる。
自分の望む進路に進ませてもらえない悔しさをわかっているのなら、
娘さんには出来るだけ希望の道に進ませてあげようと思わないのかな。
868: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 01:28:31 ID:WzERselt
自分の親が自分に何もしてくれなかったから、自分は娘に全部しなきゃとでも
思ってる?
娘の自立を助ける振りして、つぶしてるって事に気がついたほうがいい。
カウンセリングに行った方がいいよ。
釣りじゃないんならマジで。
お金ないとか言うんだろうけど・・・
思ってる?
娘の自立を助ける振りして、つぶしてるって事に気がついたほうがいい。
カウンセリングに行った方がいいよ。
釣りじゃないんならマジで。
お金ないとか言うんだろうけど・・・
867: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 01:26:04 ID:m431lTYg
娘に金持ちに売り渡せそうな肩書きを装飾⇒以降の自分の生活&老後の介護を娘夫婦に寄りかかり(゜Д゜)ウマー
871: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 01:43:02 ID:QKq06Lvq
娘さん逃げて〜!って感じだね。
幸せは娘さん本人が決めること。
親は子どもを見守って支援するだけだよ。
先回りして道を案内したって、子どもは好きな方向を選んでいくよ。
大体今時保育士や看護士だからってだけで嫁に来てほしいなんてロクな男じゃないし。
幸せは娘さん本人が決めること。
親は子どもを見守って支援するだけだよ。
先回りして道を案内したって、子どもは好きな方向を選んでいくよ。
大体今時保育士や看護士だからってだけで嫁に来てほしいなんてロクな男じゃないし。
855: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 00:55:47 ID:/FLC9bkh
じゃあ、経済学部で公務員試験目指すとかにすれば?
876: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 02:44:10 ID:fA1JL3tA
どうもこの母ちゃんの娘ならお勉強良く出来そうだよね。
お勉強が出来る人はタダで入学して下さいという大学があるんでないの?
学校でそういう事も教えて貰えるよね?
母ちゃん、金より命だよ。
私も夫が他界したから思ううけど、命があって娘と仲良く暮らせたら幸せでしょ?
嫌々看護婦になったら娘さんも患者さんもみんな困るよ。
金より命。
更に娘に投資(進学)すると将来娘が安泰よ。
母ちゃんの代わりに投資する大学がきっとあるよ。
お勉強が出来る人はタダで入学して下さいという大学があるんでないの?
学校でそういう事も教えて貰えるよね?
母ちゃん、金より命だよ。
私も夫が他界したから思ううけど、命があって娘と仲良く暮らせたら幸せでしょ?
嫌々看護婦になったら娘さんも患者さんもみんな困るよ。
金より命。
更に娘に投資(進学)すると将来娘が安泰よ。
母ちゃんの代わりに投資する大学がきっとあるよ。
881: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 08:43:09 ID:5uvsYop6
娘さんが経済学部に行きたいなら、
卒業後、銀行に就職できる可能性があるじゃないか
そしたらお金も良縁も手に入れられる可能性がある
卒業後、銀行に就職できる可能性があるじゃないか
そしたらお金も良縁も手に入れられる可能性がある
885: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 09:51:59 ID:+yRpQXkm
Σ(゚д゚lll)
チラ裏見てレスしちゃったけど、こっちにいたのか。
てか、こういう人には何を言っても無駄な気がする。
娘さんは全力で逃げるか、もしくはシぬまで親を恨むかのどちらかしかないような気がする。
経済学部なんて手堅いじゃないか。
公認会計士を目指すも良し、教職や社会教育主事、
司書や学芸員などの資格を取るも良し。
大学在学中に具体的な進路を自分自身で見極められるし、
保育や看護の学部に進むより職業の選択肢が広い。
(保育士や看護士を目指している人はそれがベストだけどね)
看護士にさせたいなら、養成学校に入れちゃだめだよ。
大学の医学部看護学科か看護学部に通わせないと。
院まで通わせればなお良し。
交友関係も広がるし、少しでも広い世界を見て視野を広げることが
娘さんのためになるよ。
チラ裏見てレスしちゃったけど、こっちにいたのか。
てか、こういう人には何を言っても無駄な気がする。
娘さんは全力で逃げるか、もしくはシぬまで親を恨むかのどちらかしかないような気がする。
経済学部なんて手堅いじゃないか。
公認会計士を目指すも良し、教職や社会教育主事、
司書や学芸員などの資格を取るも良し。
大学在学中に具体的な進路を自分自身で見極められるし、
保育や看護の学部に進むより職業の選択肢が広い。
(保育士や看護士を目指している人はそれがベストだけどね)
看護士にさせたいなら、養成学校に入れちゃだめだよ。
大学の医学部看護学科か看護学部に通わせないと。
院まで通わせればなお良し。
交友関係も広がるし、少しでも広い世界を見て視野を広げることが
娘さんのためになるよ。
892: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 17:04:32 ID:ETPnhNpu
>>839
失礼だけど、現職から言わせていただく。
看護職・保育職をなめんな。
今、複雑で高度な問題を抱えてる医療や保育業界が求めてるのは
真摯な情熱を持った優秀な人材なんだよ。
腰掛け目的の人間なんかどこにも求められてないし、
縁談なんてもっとハードルが高いよ。
家事ができて一歩下がる女性が好まれたのは昔の話で、
高学歴・高収入の男性は海外生活経験があったりして、伴侶に求めるものが男女平等化しつつある。
聡明で真面目、自分をしっかり持った精神的に自立した女性を選ぶ傾向にある。
イヤイヤ親の言うなりに進路を選んだ女は今は良縁にもほど遠くなってるわけ。
とりあえずやりたい言葉分かるが、戦略としても時代錯誤で方向が間違ってる事だけ
指摘しておく。
あと、幸せが高学歴・高収入の男との縁談からのみやって来るとの
思い込みは不幸だね。あなた自身不幸なんだね。
どんな結婚をしても、何歳になったって、幸せは自分で作り出して行けるのに。
それに気づけないあなたは不幸だ。
娘さんにはそれを押し付けないで。あなたが先にシぬんでしょ?娘さんの墓の先まで責任なんて取ってやる事は不可能でしょ?
自分の足で歩く人生こそが幸せだよ。
失礼だけど、現職から言わせていただく。
看護職・保育職をなめんな。
今、複雑で高度な問題を抱えてる医療や保育業界が求めてるのは
真摯な情熱を持った優秀な人材なんだよ。
腰掛け目的の人間なんかどこにも求められてないし、
縁談なんてもっとハードルが高いよ。
家事ができて一歩下がる女性が好まれたのは昔の話で、
高学歴・高収入の男性は海外生活経験があったりして、伴侶に求めるものが男女平等化しつつある。
聡明で真面目、自分をしっかり持った精神的に自立した女性を選ぶ傾向にある。
イヤイヤ親の言うなりに進路を選んだ女は今は良縁にもほど遠くなってるわけ。
とりあえずやりたい言葉分かるが、戦略としても時代錯誤で方向が間違ってる事だけ
指摘しておく。
あと、幸せが高学歴・高収入の男との縁談からのみやって来るとの
思い込みは不幸だね。あなた自身不幸なんだね。
どんな結婚をしても、何歳になったって、幸せは自分で作り出して行けるのに。
それに気づけないあなたは不幸だ。
娘さんにはそれを押し付けないで。あなたが先にシぬんでしょ?娘さんの墓の先まで責任なんて取ってやる事は不可能でしょ?
自分の足で歩く人生こそが幸せだよ。
893: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 18:22:48 ID:qkUQLQmF
看護はほんと腰掛でつとまるもんじゃないわ。
それに看護や保育が「女の子らしい」仕事っていうのもわかんないなあ。
花嫁修業を考えてるなら看護職についちゃだめだと思う。
=育ちはよろしくないってことになる(看護職についてる人には悪いけど、事実だ)。
はっきり言って相談者があまりに世間を知らなすぎて、
娘さんの将来にロ出すなとかいう問題以前なのがなんとも・・。
本人がろくな育ちもまともな仕事もしたことないんだろうなあ。
それに看護や保育が「女の子らしい」仕事っていうのもわかんないなあ。
花嫁修業を考えてるなら看護職についちゃだめだと思う。
=育ちはよろしくないってことになる(看護職についてる人には悪いけど、事実だ)。
はっきり言って相談者があまりに世間を知らなすぎて、
娘さんの将来にロ出すなとかいう問題以前なのがなんとも・・。
本人がろくな育ちもまともな仕事もしたことないんだろうなあ。
895: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 20:25:54 ID:TBWHikfd
再就職を図っている専業から見れば、
保育士も看護師もハードル高いよ。
拘束時間が長いし、子どもの面倒みたい時間帯が
仕事が忙しい時間帯と重なってることが多いもの。
育児と両立して割がよさそうなのは藥剤師かなー。
子どもの行く先決めたいなら、子どもと一緒に求人広告見ながら
生活設計の話をしてみたら?
違った見方からの妥協点が見つかるかもしれないよ。
保育士も看護師もハードル高いよ。
拘束時間が長いし、子どもの面倒みたい時間帯が
仕事が忙しい時間帯と重なってることが多いもの。
育児と両立して割がよさそうなのは藥剤師かなー。
子どもの行く先決めたいなら、子どもと一緒に求人広告見ながら
生活設計の話をしてみたら?
違った見方からの妥協点が見つかるかもしれないよ。
898: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 23:13:48 ID:OSh9svmD
自分が苦労をしてきたので、手に職をつけさせてやりたいという願望ならまだ納得できる。
だけど「良家の方に拾っていただく」ためだけに看護士、保育士はおすすめできん
たくさんの人々のローンの手続きをお手伝いしてきた銀行員から言わせていただくと
「奥さんが看護士、保育士の場合、旦那の給料は低めの家庭の割合が高い」。
低め、というのは、企業の大きさもそこそこ、役職もそこそこ。
薄給ではあるが、勤務時間が短めで楽なポジションの公務員とか。
つまり、共働きの奥様の給料が家計を大きく支えているわけです。
(そのぶん、旦那様も家事育児を手伝える環境だったりするわけでしょうね
それはそれでバランスがとれてて幸せなご家庭だと思います)
まあ、どこに進学しようと就職しようと、いい配偶者を見つける環境は
どこにあるかなんてわからないよ。くじみたいなものです。
学歴、職歴だけ高くて、クソみたいな旦那をうっかりつかんでしまうことも有り得るしw
だけど「良家の方に拾っていただく」ためだけに看護士、保育士はおすすめできん
たくさんの人々のローンの手続きをお手伝いしてきた銀行員から言わせていただくと
「奥さんが看護士、保育士の場合、旦那の給料は低めの家庭の割合が高い」。
低め、というのは、企業の大きさもそこそこ、役職もそこそこ。
薄給ではあるが、勤務時間が短めで楽なポジションの公務員とか。
つまり、共働きの奥様の給料が家計を大きく支えているわけです。
(そのぶん、旦那様も家事育児を手伝える環境だったりするわけでしょうね
それはそれでバランスがとれてて幸せなご家庭だと思います)
まあ、どこに進学しようと就職しようと、いい配偶者を見つける環境は
どこにあるかなんてわからないよ。くじみたいなものです。
学歴、職歴だけ高くて、クソみたいな旦那をうっかりつかんでしまうことも有り得るしw
899: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 23:37:35 ID:q3Y2wfp3
そうそう、確実に職を!というなら看護・保育職は親心としての
理屈とはしてあってるんだよね。
でもそういう職についてると、逆に良家には避けられるから。
でもって、そういうことすらわからないってことは
864の育ち、今の家はかなりレベルが低いんだと思う。
その時点で良家を狙うのは無理かと・・。
とにかく、良家に嫁がせたいと言いつつその足を引っ張るような職を薦めるって、どう考えてもおかしいよ。
理屈とはしてあってるんだよね。
でもそういう職についてると、逆に良家には避けられるから。
でもって、そういうことすらわからないってことは
864の育ち、今の家はかなりレベルが低いんだと思う。
その時点で良家を狙うのは無理かと・・。
とにかく、良家に嫁がせたいと言いつつその足を引っ張るような職を薦めるって、どう考えてもおかしいよ。
896: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 20:37:16 ID:wKEDnoF3
>経済学部のお金など出しませんから
>経済学部に娘が行くことはないからいいのですが
経済学部なんて二部のある大学が多いんだから、
そんな経済的に締め付けたら
「よし、昼間は働いて自活して二部に行こう」ってなると思うよ。
実力があっったりやる気体力パンパンだったりしたら、
奨学金とか新聞奨学生等の選択肢もあるし、
まあ何にせよ逃げられるだけだな。
それもまたよし。
>経済学部に娘が行くことはないからいいのですが
経済学部なんて二部のある大学が多いんだから、
そんな経済的に締め付けたら
「よし、昼間は働いて自活して二部に行こう」ってなると思うよ。
実力があっったりやる気体力パンパンだったりしたら、
奨学金とか新聞奨学生等の選択肢もあるし、
まあ何にせよ逃げられるだけだな。
それもまたよし。
901: 名無しの心子知らず 2008/10/05(日) 23:56:45 ID:aou3ShiY
娘には良家の子女のふりをさせるつもりはありません。
片親ですし、家柄もありませんし、それをわかった上で拾ってくださる方と結婚するほうが身の丈にあった幸せです。
また私のように夫にシなれても看護師や保育士なら子供を食べさせてやれます。
銀行にお勤めして退職したのではそうはいきません。
娘の将来まで見据えるのはまだ子供である娘には無理です。
私が決めてやらねばなりません。
ただ私自身教育もありませんしものを知りません。
看護師や保育士より良い職業があれば教えてください。
片親ですし、家柄もありませんし、それをわかった上で拾ってくださる方と結婚するほうが身の丈にあった幸せです。
また私のように夫にシなれても看護師や保育士なら子供を食べさせてやれます。
銀行にお勤めして退職したのではそうはいきません。
娘の将来まで見据えるのはまだ子供である娘には無理です。
私が決めてやらねばなりません。
ただ私自身教育もありませんしものを知りません。
看護師や保育士より良い職業があれば教えてください。
903: 名無しの心子知らず 2008/10/06(月) 00:04:10 ID:Rxv3rUl6
本人がやりたい仕事。それにつきます。
また、娘さんの幸せは娘さんの決めることで、貴方の尺度で決めることではありませんよ。
貴方は自分で職をお持ちではないのですか?
働いている人間の気持ちは多少なりとも解るのでは?
また、娘さんの幸せは娘さんの決めることで、貴方の尺度で決めることではありませんよ。
貴方は自分で職をお持ちではないのですか?
働いている人間の気持ちは多少なりとも解るのでは?
908: 名無しの心子知らず 2008/10/06(月) 00:44:46 ID:qhAup8wq
>>901
はっきり言うわ
あなたは自分自身の将来すら見据えられなかったのに
そんな人がどうして娘の将来を見据えられる自信に満ち溢れているのか
やりたくもない仕事させられるのが身の丈に合った幸せなのか
正直、親に決められるも放置されるもどっちもあまり幸せじゃない
親は見守ってやる事しか出来ない
自分に置き換えてみなよ
あなた興味もない看護士になって人の腹がかっさばかれてるとこ見れる?
どうしてもって言うなら自分が苦労した分アドバイスくらいは
してあげていいと思うけど親が子供の未来を決めるなんて
そんな不幸な話はない
はっきり言うわ
あなたは自分自身の将来すら見据えられなかったのに
そんな人がどうして娘の将来を見据えられる自信に満ち溢れているのか
やりたくもない仕事させられるのが身の丈に合った幸せなのか
正直、親に決められるも放置されるもどっちもあまり幸せじゃない
親は見守ってやる事しか出来ない
自分に置き換えてみなよ
あなた興味もない看護士になって人の腹がかっさばかれてるとこ見れる?
どうしてもって言うなら自分が苦労した分アドバイスくらいは
してあげていいと思うけど親が子供の未来を決めるなんて
そんな不幸な話はない
910: 名無しの心子知らず 2008/10/06(月) 01:08:15 ID:PrSjFHfW
看護師は向き不向きが非常に激しいし
保育士は資格職とは言えかなりの薄給
そのため独身時代は親元から通い、結婚後は共働きする人が多い
銀行いいと思うけどなー
まともな銀行だったらFPとかいろんな資格取らされるし
入ってから手に職がつくと思うよ
ていうか今どき、結婚したから即退職って考えは古杉
公務員馬鹿にしてるけど、公立病院や公立保育所に勤めてたらどうなわけ?
素朴な疑問なんだけど
保育士は資格職とは言えかなりの薄給
そのため独身時代は親元から通い、結婚後は共働きする人が多い
銀行いいと思うけどなー
まともな銀行だったらFPとかいろんな資格取らされるし
入ってから手に職がつくと思うよ
ていうか今どき、結婚したから即退職って考えは古杉
公務員馬鹿にしてるけど、公立病院や公立保育所に勤めてたらどうなわけ?
素朴な疑問なんだけど
911: 名無しの心子知らず 2008/10/06(月) 01:23:16 ID:oAdwsl5U
平凡な家庭を築くいい母親になってほしいって書いてますね。
あなたの能力では、それは叶えられません。
母親に進路と職業を決め付けられ、
就職して2年で退社させられて、
母親が探してきた男と結婚させられる女の人生…
そんな女は良い母親になれないし、良い家庭も築けません。
母親の言いなりになり、頭の悪い思考を押しつけられるなんて苦痛でしかないから。
あなたの二の舞になるだけです。
娘さんには経済学部にでも通ってもらって、博識のある人と触れ合い
豊かな人間関係と知識を身に付けたほうが
あなたと違って良い人間、良い母親になります。
保育士やら看護師が良いだの、結婚を拾ってもらうなんて表現をする始末…
あなたの愚かな考えは愚かな結果しか生みません。
娘さんを言いなりにするのは辞めましょう。
まあ、あなたの姿勢がこのまま変わらなければ
娘さんはあなたから離れていくだけでしょうけど。
あなたの能力では、それは叶えられません。
母親に進路と職業を決め付けられ、
就職して2年で退社させられて、
母親が探してきた男と結婚させられる女の人生…
そんな女は良い母親になれないし、良い家庭も築けません。
母親の言いなりになり、頭の悪い思考を押しつけられるなんて苦痛でしかないから。
あなたの二の舞になるだけです。
娘さんには経済学部にでも通ってもらって、博識のある人と触れ合い
豊かな人間関係と知識を身に付けたほうが
あなたと違って良い人間、良い母親になります。
保育士やら看護師が良いだの、結婚を拾ってもらうなんて表現をする始末…
あなたの愚かな考えは愚かな結果しか生みません。
娘さんを言いなりにするのは辞めましょう。
まあ、あなたの姿勢がこのまま変わらなければ
娘さんはあなたから離れていくだけでしょうけど。
912: 名無しの心子知らず 2008/10/06(月) 01:25:59 ID:0KNMYK+R
>>911
まあ離れて行ったとしてもそれは至極健全なことだ。
追いかけないであげて欲しいよね。
まあ離れて行ったとしてもそれは至極健全なことだ。
追いかけないであげて欲しいよね。
913: 名無しの心子知らず 2008/10/06(月) 01:39:53 ID:HYeeYv6g
>901
要するに、良い結婚をしやすいようにしてやりたい。
万一の場合に食べていけるようにしてやりたい。
ということだよね。
看護師は、ブランクがあると体力的にキツいものもあるかもね。
保育士だと、ブランクがあるとあまり役に立たないのでは?
良い結婚をしやすいようにしてやりたい、のであれば、良い大学に行かせるか、良い
大学の男子学生と交流のある女子大に行かせることです。
どの学部にいくかよりも、その方が確実。
また、母親になった時のスキルがあるなしを考えて妻を選ぶ人は、いまどきあまり
いないと思います(お見合い結婚も少ないしね)。
だから、それよりは女の魅力を磨く方が得策です。
万一の場合に食べていけるように…ということであれば、やはり何だかんだ言って
公務員になるのが確実です。
その他、藥剤師も良いですね。潰しがきくし。
司法書士、弁護士資格などの難しい資格が取れれば、勿論それに越したことはないし。
良い結婚と、潰しの利く職業を両立させるためには、ともかく「(男子学生の多い)良い
大学に入れること」、これに尽きます。
学部がどうこう、保育士の看護師のというよりも、ともかく少しでも世間に通りの良い
大学に入れましょう。
ある程度のランク以上の大学じゃないと学費は出しません、そういう大学に入れないなら
保育士か看護師の資格を取りなさい、みたいに言っちゃう方が、子供も納得しやすいんじゃ
ないかと思いますよ。
要するに、良い結婚をしやすいようにしてやりたい。
万一の場合に食べていけるようにしてやりたい。
ということだよね。
看護師は、ブランクがあると体力的にキツいものもあるかもね。
保育士だと、ブランクがあるとあまり役に立たないのでは?
良い結婚をしやすいようにしてやりたい、のであれば、良い大学に行かせるか、良い
大学の男子学生と交流のある女子大に行かせることです。
どの学部にいくかよりも、その方が確実。
また、母親になった時のスキルがあるなしを考えて妻を選ぶ人は、いまどきあまり
いないと思います(お見合い結婚も少ないしね)。
だから、それよりは女の魅力を磨く方が得策です。
万一の場合に食べていけるように…ということであれば、やはり何だかんだ言って
公務員になるのが確実です。
その他、藥剤師も良いですね。潰しがきくし。
司法書士、弁護士資格などの難しい資格が取れれば、勿論それに越したことはないし。
良い結婚と、潰しの利く職業を両立させるためには、ともかく「(男子学生の多い)良い
大学に入れること」、これに尽きます。
学部がどうこう、保育士の看護師のというよりも、ともかく少しでも世間に通りの良い
大学に入れましょう。
ある程度のランク以上の大学じゃないと学費は出しません、そういう大学に入れないなら
保育士か看護師の資格を取りなさい、みたいに言っちゃう方が、子供も納得しやすいんじゃ
ないかと思いますよ。
914: 名無しの心子知らず 2008/10/06(月) 01:42:50 ID:HYeeYv6g
なお、皆さん色々言ってますが、私は、親には子供に「こうしろ」と決め付ける権利があると
思うんです。
だから、あなたが娘さんの道を決めてしまおうとしてることが、必ずしも間違っている
わけではないと思う。
親が子供に道を押し付けたとしても、結局は子供もそれに反抗することができる
わけですからね。
むしろ反抗して一人前っていうか。
反抗するか、もしくは親の意見を考慮しながら自分の道を選ぶというのが子供の
すべきことだと思うので、親がものわかり良くなることばかりが良いとは私は思いません。
ただ、親が決める道があまりに理屈に合わないというのはいけない。
たとえば、ひたすら保育士看護師にこだわる、という今のあなたの姿勢は、正直
世の中の現状に合っていないというか、いささか理屈に合わないので良くないし、
間違っていると思います。
あなたは、親としてなるべく道理に合う、適切な枠組みを押し付けるべく、もっと勉強
しなきゃならないんじゃないですか。
色々と、どんな職業ならブランクがあってもつぶしがきくらしい、とか調べてみたら?
思うんです。
だから、あなたが娘さんの道を決めてしまおうとしてることが、必ずしも間違っている
わけではないと思う。
親が子供に道を押し付けたとしても、結局は子供もそれに反抗することができる
わけですからね。
むしろ反抗して一人前っていうか。
反抗するか、もしくは親の意見を考慮しながら自分の道を選ぶというのが子供の
すべきことだと思うので、親がものわかり良くなることばかりが良いとは私は思いません。
ただ、親が決める道があまりに理屈に合わないというのはいけない。
たとえば、ひたすら保育士看護師にこだわる、という今のあなたの姿勢は、正直
世の中の現状に合っていないというか、いささか理屈に合わないので良くないし、
間違っていると思います。
あなたは、親としてなるべく道理に合う、適切な枠組みを押し付けるべく、もっと勉強
しなきゃならないんじゃないですか。
色々と、どんな職業ならブランクがあってもつぶしがきくらしい、とか調べてみたら?
916: 名無しの心子知らず 2008/10/06(月) 02:33:47 ID:+mHVPlHW
腰掛け程度の経験しかなくてずっと働いてなかったら
保育士だろうと看護師だろうと資格はあっても再就職はキツいのが現状なんだけどな。
自分一人は食べて行けても子どもを余裕を持って養える生活になるかどうか。
ただの看護師で稼ぐには夜勤で不規則な生活をするしかない。
上を目指せば問題は無いんだけど、娘さん自身に
成りたくも無い職種でキャリアアップを強いるのはさらに困難だろうし、
具体的にどう言う道があるのかをここで親切に教えてあげる気も起きない。
学歴を言い訳にしてないでご自分でもっと調べた方がいいと思う。
どの分野に進んでも、能力のある人は成功するし、
出来ない人は潰しが利かない。
何になったからってそれが必ず成功を約束された職業や、
そう言う縁談なんて無いと言う事は親はよくわきまえないと、
何を選ばせても後悔する羽目になるんじゃないかな。
保育士だろうと看護師だろうと資格はあっても再就職はキツいのが現状なんだけどな。
自分一人は食べて行けても子どもを余裕を持って養える生活になるかどうか。
ただの看護師で稼ぐには夜勤で不規則な生活をするしかない。
上を目指せば問題は無いんだけど、娘さん自身に
成りたくも無い職種でキャリアアップを強いるのはさらに困難だろうし、
具体的にどう言う道があるのかをここで親切に教えてあげる気も起きない。
学歴を言い訳にしてないでご自分でもっと調べた方がいいと思う。
どの分野に進んでも、能力のある人は成功するし、
出来ない人は潰しが利かない。
何になったからってそれが必ず成功を約束された職業や、
そう言う縁談なんて無いと言う事は親はよくわきまえないと、
何を選ばせても後悔する羽目になるんじゃないかな。
コメント一覧
新ケインズ派経済学や現代貨幣理論を勉強できる学校なら下宿させてでも進学させてえーやろ。