124: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/30(金) 18:33:07 ID:0itLJIwg0
日本人顔なのにティアラちゃんアリアちゃん、
ミューズちゃんにアンジェちゃん、実際に見たことある。

そのうちのあるお母さんとは事情でここしばらくお付き合いがあるけど、
その人は一見地味でおとなしそうだから、最初のうちは
自分の願望を込めて流行に乗っかっちゃっただけかと思ってた。

引用元: 【子供が】馬鹿ネーム・DQNネーム 2人目 【可哀相】



124: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/30(金) 18:33:07 ID:0itLJIwg0
付き合いが2年になる今、悪人ではないけれどいい人とは言いにくい、
他人に使うお金を出し惜しみする人で(必要な場面で)、

人の話はほぼ聞かず自分のことばかり話すちょっと痛い人だとわかってきた。


DQNネームつける人は程度差はあれ
やはりちょっと問題アリな人が多いのかもね。
最近は新しく知り合った人の子供の名前聞くのがちょっと怖い。
毒のある虫がものすごい色の体をしてるように、

名前が親の人柄を告げる一種の威嚇や警告信号に思えてしまう。




130: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/30(金) 19:13:14 ID:BASoT5760

>>124
やっぱりそんなもんだよね…

ドキュ名の子供が入学すると
クラス作る時、教師の間で譲り合いになりそうw




134: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/30(金) 19:36:35 ID:0itLJIwg0
>>130
だけど今の小学校ってクラスの3割くらいはDQN名って本当なのかな?

うちお金ないから公立小学校しか考えられないけど、
先行きが少し不安。




142: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/30(金) 21:08:54 ID:BASoT5760

>>134
他の板でも上がってたけど
場所によりけりだよ。
ここばかり見てて不安になるのは分かるw






156: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/31(土) 10:25:43 ID:RIHhK2MP0

>>134
単純に3人に1人がDQNで、地域差がない。
だから、公立なら間違いなく多く存在する。
だけど、私立でも学校によっては多かったりもするよ。
つける親の中には、自分達が敷いたレールを歩かせたがるタイプも多いから。


前テレビで見た子が蔵人。97年生まれでクラウドだそうだ。
生まれた年にはこんな事があったんだよ、こういうのがブームだったんだよと
いう事を名前にこめたかったらしいが。
女の子だったら、ティファかエアリスだったのかなあ。





194: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/02/01(日) 12:29:51 ID:Q122cf1TO

>>134
うちは幼稚園だけど、クラスで読めない名前はなかったよ。
一人、愛ちゃんがめぐみちゃんだったってだけでこれもDQNじゃないし。

さくら(平仮名)、結衣、葵、翔、優斗 みたいな流行名前は多いけど。

私立だけど一般家庭が通うとこだし、お受験系でもなくほとんどは公立小行くのびのび系。




203: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/02/01(日) 13:57:14 ID:uWlNiJzU0

>>194
地域とか土地柄がいいトコなんだと思う

小学校もいい雰囲気かも