889: 名無しさん@おーぷん 2017/11/13(月)12:23:09 ID:JUo
ただの疑問
友人へのプレゼントにラ◯シュで買い物しようとしたんだけど
品物を見繕ってレジに並ぼうとしたらレジに誰もいない
少し離れたところで別のお客さんに接客している店員がいたので「お話し中すみません、レジいいですか」って声かけたら無視
友人へのプレゼントにラ◯シュで買い物しようとしたんだけど
品物を見繕ってレジに並ぼうとしたらレジに誰もいない
少し離れたところで別のお客さんに接客している店員がいたので「お話し中すみません、レジいいですか」って声かけたら無視
引用元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part84
889: 名無しさん@おーぷん 2017/11/13(月)12:23:09 ID:JUo
あれ?と思って「あの~」って言ったら振り返ったけど苦笑で会釈
これって声をかけるのが非常識で待つのが正しいの?
品物戻して別のお店でプレゼント買って、またラ○シュの前を通ったら
その店員さんに「先ほど何かお探しでしたか」って声かけられたけど
いやもういいです、って素通りしてしまった
「少々お待ちください」くらい言ってくれてもよかったと思うんだけどなあ
これって声をかけるのが非常識で待つのが正しいの?
品物戻して別のお店でプレゼント買って、またラ○シュの前を通ったら
その店員さんに「先ほど何かお探しでしたか」って声かけられたけど
いやもういいです、って素通りしてしまった
「少々お待ちください」くらい言ってくれてもよかったと思うんだけどなあ
891: 名無しさん@おーぷん 2017/11/13(月)12:45:50 ID:1AM
>>889
店員の方が声かけられる前に気付いてレジに行くべきだとは思うけど
他のお客と話してる最中に店員引き剥がすメンタルは素直にすごいと思う
店員の方が声かけられる前に気付いてレジに行くべきだとは思うけど
他のお客と話してる最中に店員引き剥がすメンタルは素直にすごいと思う
892: 名無しさん@おーぷん 2017/11/13(月)12:46:11 ID:gqA
>>889
個人的には正直言ってどっちもどっち
勿論「少々お待ちください」が言えない店員も悪いと思うけれど
品出し中とか、知り合いか知らんが世間話に花咲かせてるとかでなければ
接客中の店員にしつこく声を掛けようとは思わないものだと思う
言うなれば「順番を待たずに横入りしようとしてる人」という感じ
個人的には正直言ってどっちもどっち
勿論「少々お待ちください」が言えない店員も悪いと思うけれど
品出し中とか、知り合いか知らんが世間話に花咲かせてるとかでなければ
接客中の店員にしつこく声を掛けようとは思わないものだと思う
言うなれば「順番を待たずに横入りしようとしてる人」という感じ
894: 名無しさん@おーぷん 2017/11/13(月)13:05:29 ID:RLZ
>>889
あなたに驚愕
品出し中、手持ち無沙汰ならわかるよ
接客中の客に「おい、そっちは後にしてこっち先にしろや」って
どれだけクレーマーなの?
いやーこういう人、ほんとにいるんだね
レスの具合から真性っぽいし
接客業って大変だわ
あなたに驚愕
品出し中、手持ち無沙汰ならわかるよ
接客中の客に「おい、そっちは後にしてこっち先にしろや」って
どれだけクレーマーなの?
いやーこういう人、ほんとにいるんだね
レスの具合から真性っぽいし
接客業って大変だわ
897: 名無しさん@おーぷん 2017/11/13(月)15:18:31 ID:8Zs
>>889
ケーキ屋さんで店員さん相手にケーキ選んでる最中の先客がいた場合
焼き菓子持って「レジいいですか」?とは言わないのと同じかと
ケーキ屋さんで店員さん相手にケーキ選んでる最中の先客がいた場合
焼き菓子持って「レジいいですか」?とは言わないのと同じかと
902: 名無しさん@おーぷん 2017/11/13(月)15:52:27 ID:QqN
>>889
店にもよるだろうけどレジ優先だから声かけて問題ないよ
ただし、即座に対応してもらえるとは限らない
優先行動的には
1.別の店員をレジに誘導
2.店内の客に断りを入れてレジ処理
3.レジのお客さんに誤って待ってもらう
レジ待ちの客は自分の作業全部終わって店員待ちなんだから
これを待たせるのは最悪の行為
店内の客は待たせても客の方にまだやることがあるからそれをしてもらえる
なんかレジで待つのが当たり前とか思ってる人多いみたいだけど
それ、何分までなら耐えられる?
1分? 10分? 30分? 2時間? 閉店まで?
前の客が2時間迷ってたら後ろで2時間待つの?
店員に教育するときに目安として教えてるのは
10秒で多くの客が怒りを感じ20秒で一定の客が文句を言い30秒で一定の客が買わずに帰るだよ
少々お待ちください ただ今お伺いします お待たせして申し訳ありません
ちゃんと対応できないと30秒ほったらかしにしたら二度と来てもらえないと思った方が良い
店にもよるだろうけどレジ優先だから声かけて問題ないよ
ただし、即座に対応してもらえるとは限らない
優先行動的には
1.別の店員をレジに誘導
2.店内の客に断りを入れてレジ処理
3.レジのお客さんに誤って待ってもらう
レジ待ちの客は自分の作業全部終わって店員待ちなんだから
これを待たせるのは最悪の行為
店内の客は待たせても客の方にまだやることがあるからそれをしてもらえる
なんかレジで待つのが当たり前とか思ってる人多いみたいだけど
それ、何分までなら耐えられる?
1分? 10分? 30分? 2時間? 閉店まで?
前の客が2時間迷ってたら後ろで2時間待つの?
店員に教育するときに目安として教えてるのは
10秒で多くの客が怒りを感じ20秒で一定の客が文句を言い30秒で一定の客が買わずに帰るだよ
少々お待ちください ただ今お伺いします お待たせして申し訳ありません
ちゃんと対応できないと30秒ほったらかしにしたら二度と来てもらえないと思った方が良い
903: 名無しさん@おーぷん 2017/11/13(月)15:58:00 ID:1AM
>>902
接客中ならレジ優先ってわけではないよ
帰るだよワロタ
接客中ならレジ優先ってわけではないよ
帰るだよワロタ
904: 名無しさん@おーぷん 2017/11/13(月)16:22:23 ID:5k3
>>903 たぶん「買わずに帰る(って選択をするん)だよ」って事でしょ
見せによるけど雑貨屋と違ってラッシュだと石鹸の量り売りとか(やってた気が)
詰め合わせにするためのバスボムをアドバイスもらいながらチョイス中など
「購入前提の客の接客」があるからね
上で出てるケーキ屋のたとえみたいな状態なんだと思うけど
見せによるけど雑貨屋と違ってラッシュだと石鹸の量り売りとか(やってた気が)
詰め合わせにするためのバスボムをアドバイスもらいながらチョイス中など
「購入前提の客の接客」があるからね
上で出てるケーキ屋のたとえみたいな状態なんだと思うけど
905: 名無しさん@おーぷん 2017/11/13(月)17:19:40 ID:7kR
接客中でも無視(無言)は無いわwww
ケーキ屋の例えだって待たせるなら「コチラ(選んでる客)が先ですので少々お待ちを」とか説明するでしょ
で、客が選び終わるまで待つなり「お先にどうぞ」なり待ちきれずに帰るなりするんでしょ
レジ良いですか? だって「その客放置して私の相手をしろ」じゃなくて「他の店員呼んでくれんかね」って意味でもあるよね?
なんで接客中の店員に声かけたことを責めてるのかわからんわー
ケーキ屋の例えだって待たせるなら「コチラ(選んでる客)が先ですので少々お待ちを」とか説明するでしょ
で、客が選び終わるまで待つなり「お先にどうぞ」なり待ちきれずに帰るなりするんでしょ
レジ良いですか? だって「その客放置して私の相手をしろ」じゃなくて「他の店員呼んでくれんかね」って意味でもあるよね?
なんで接客中の店員に声かけたことを責めてるのかわからんわー
906: 名無しさん@おーぷん 2017/11/13(月)17:34:36 ID:v0f
接客中の店員に声をかけること自体が躊躇してしまう行為だけど
無神経なのか神経図太いのか分からんけど構わず声掛けれる人が羨まし…くはないわw
無神経なのか神経図太いのか分からんけど構わず声掛けれる人が羨まし…くはないわw
コメント一覧
別のスタッフがいるなら呼び出しして欲しいし、今レジできないならそう言ってくれよって気持ちじゃない?数分お待ち頂けますかくらい言われれば待てる範囲で待つしさ。
自分が会計したい時に他のスタッフが見当たらなくて、唯一の店員が接客してたら一応声かけるけどね。そっちの接客がいつ終わるのかわからんのにずっと待ってられるのか、皆さんは…。
自分は待ちますけど?
どちらの客も購入する前提だとしても、レジに誰もいないはあり得ない。
なのに誰もいなかったから声をかけたんでしょう。
この場合、店員は対応中の客に一声かけて別のスタッフを呼ぶが正しいのでは。
個人経営で店員1人しかいない小さなケーキ屋なら待つしかないでしょうけど。