546: 名無しさん@おーぷん 2016/06/23(木)21:13:36 ID:jwX
友人の子が複数のアレルギーもちで小学校給食がたべられずお弁当持参なんだけど、
学校から弁当のメニュー全部給食に合わせて作ってくださいって言われて
毎日同メニューでアレルギー食材除去したものを持たせてると聞いてスレタイ。
しかもあったかくなくちゃ駄目だから保温の弁当箱で持たせろとか、
牛乳アレルギーだけどそれっぽい見た目の飲み物(豆乳とか)にしろとか超細かいらしい。

引用元: その神経がわからん!その21



546: 名無しさん@おーぷん 2016/06/23(木)21:13:36 ID:jwX
一般家庭では買わないような素材とかメニューとかあるのにわざわざ買わなきゃいけないし、
朝短時間で作れないメニューは夜に仕込みをして朝4時から弁当作って仕事にいくんだって。
なんでそこまで?と聞いたら他の子から嫌いな物食べなくていいなんてズルイとクレーム入るし
平等に食育できないからと校長直々のお達しなんだと。

昔アレルギーの子クラスにいたけど
普通に毎日白飯の普通の弁当だったけど…
平等を履き違えてるとしか思えない。


547: 名無しさん@おーぷん 2016/06/23(木)21:20:07 ID:bHQ
>>546
これは酷い
そんなアホが校長やってるのか…
母ちゃんストレス溜まって鬱になりそうだな
もうちょっと、まともな対応してくれるとこに転校できると良いんだけど


548: 名無しさん@おーぷん 2016/06/23(木)21:25:07 ID:GDU
>>546
どう考えても学校がおかしいじゃん
友人は馬鹿なの?なんでそんなアホなことに従ってるの?


552: 名無しさん@おーぷん 2016/06/23(木)21:54:21 ID:jwX
>>548
友人の住んでる地域の少学校はそこ1校だし
できないなら入学させられないときたら従うしかないみたいよ。
教育委員会とかその他の公の機関にも入学前にかなり掛け合ったし
今も掛け合い続けてるって言ってたけど、変わらないみたい。


553: 名無しさん@おーぷん 2016/06/23(木)23:00:21 ID:MlZ
>>552
中学から私立に、だな


554: 名無しさん@おーぷん 2016/06/23(木)23:34:59 ID:d9n
>>552
>できないなら入学させられないときたら従うしかないみたいよ。
公立小学校に入学を拒否する権限なんかないよ。
だから、どんなに悪いことをしても、小中学校は退学にならない。
校長でダメなら、市町村教委、それでもダメなら都道府県教委、文部科学省、最終的には裁判まで考えるべき。