934: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/14(木) 23:09:32.97 .net
6歳の息子が色弱と判明した。
それまで全く知らなかったが、妻の父が色弱だった。=妻はキャリア。
結婚前に言って欲しかった。
勿論それがわかっていたら結婚しなかったというわけではない。でも筋の通し方ってあるだろう。
うちの両親に報告するのが憂鬱。色弱であることを責められることはないだろうが、「そんな大事なことを結婚するときに隠していた嫁」と思われるだろうから。
それまで全く知らなかったが、妻の父が色弱だった。=妻はキャリア。
結婚前に言って欲しかった。
勿論それがわかっていたら結婚しなかったというわけではない。でも筋の通し方ってあるだろう。
うちの両親に報告するのが憂鬱。色弱であることを責められることはないだろうが、「そんな大事なことを結婚するときに隠していた嫁」と思われるだろうから。
引用元: スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性63
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/14(木) 23:09:32.97 .net
妻いわく、「父は色弱だけど、日常生活で困ったことはない(運転免許保有。職業は銀行員)から、それほど重要なことという認識がなかった。私が息子を生んだ場合に50%という高い確率で遺伝することは知らなかった」とのこと。
遺伝の確率を知らないってことは、妻両親が妻にそれについて改めて説明してないってことか?
相手の家族まるごと不信感を抱いてしまった。なんだかなぁ。
勿論息子には、それを不幸と思わないよう大切に慎重に接する。
愚痴でした。
遺伝の確率を知らないってことは、妻両親が妻にそれについて改めて説明してないってことか?
相手の家族まるごと不信感を抱いてしまった。なんだかなぁ。
勿論息子には、それを不幸と思わないよう大切に慎重に接する。
愚痴でした。
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/14(木) 23:17:19.81 .net
色弱なんて日常生活に支障ないし別に大丈夫でしょ。
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/14(木) 23:19:01.09 .net
というか色弱なんか遺伝するとか知ってるやつ少ないぞ
特に女
特に女
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/14(木) 23:19:27.61 .net
知り合いのアニメーターさんが色弱だ
一度大変じゃないですか?と聞いた事あるけど、特に不便を感じた事はないと言ってた
多分俺らみたいに普通に見えてる人からすると、障害者っぽく思えるのかもしれないが
本人からすると、不便もないし別に…なんだろうな
多分その意識の違いだと思うよ
だから、嫁さんが言ってる事は嘘ではないと思うけどな
逆にそこまで確執作ると、結末は離婚しかなくなると思うよ
離婚になったらどっちにしても、親権取れないから息子とバイバイする事になるだけじゃないのか?
義実家とギスギスまでしはじめたら、多分家庭もうまくいかんだろうな
一度大変じゃないですか?と聞いた事あるけど、特に不便を感じた事はないと言ってた
多分俺らみたいに普通に見えてる人からすると、障害者っぽく思えるのかもしれないが
本人からすると、不便もないし別に…なんだろうな
多分その意識の違いだと思うよ
だから、嫁さんが言ってる事は嘘ではないと思うけどな
逆にそこまで確執作ると、結末は離婚しかなくなると思うよ
離婚になったらどっちにしても、親権取れないから息子とバイバイする事になるだけじゃないのか?
義実家とギスギスまでしはじめたら、多分家庭もうまくいかんだろうな
939: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/14(木) 23:30:27.87 .net
色弱なんか珍しくもなんともないぞ
クラスに1人はワキガがいる位の割合だ .net
クラスに1人はワキガがいる位の割合だ .net
940: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/14(木) 23:31:41.80 .net
色弱でよかったじゃん
ガチの遺伝のやつ黙ってたとかならあれだが
ガチの遺伝のやつ黙ってたとかならあれだが
941: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/14(木) 23:33:48.66 .net
色弱って男の10人に1人とか言うよな
942: 934 2015/05/14(木) 23:39:38.72 .net
レスありがとうございます。
色弱が遺伝であることは理科で習った記憶があった。
正確な確率は息子のことがわかってから自分で調べて、妻に「君のお父さんってもしかして?」と聞いたら「そういえばそうだった」と。
皆さんの言う通り、色弱それ自体に深刻になることはないけど、申告しないのはどうなのよって思ったんだ。
妻は知らなくても、妻の両親は間違いなく知ってたはずだし。
「祖父がハゲだから遺伝するかも!」くらいの情報と同列って感じかな…。
でも、少し救われました。ありがとう。
色弱が遺伝であることは理科で習った記憶があった。
正確な確率は息子のことがわかってから自分で調べて、妻に「君のお父さんってもしかして?」と聞いたら「そういえばそうだった」と。
皆さんの言う通り、色弱それ自体に深刻になることはないけど、申告しないのはどうなのよって思ったんだ。
妻は知らなくても、妻の両親は間違いなく知ってたはずだし。
「祖父がハゲだから遺伝するかも!」くらいの情報と同列って感じかな…。
でも、少し救われました。ありがとう。
943: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/14(木) 23:42:12.27 .net
納得してないなこいつ
944: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 00:01:31.02 .net
色弱もハゲも申告してほしい気持ちはわかる
うちは俺が色盲で嫁がハゲ家系
男が産まれたら色盲とハゲになるのかと考えてしまう
うちは俺が色盲で嫁がハゲ家系
男が産まれたら色盲とハゲになるのかと考えてしまう
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 00:05:08.37 .net
ハゲをいじめるな
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 00:23:12.19 .net
俺色弱だけど、そうか、娘に伝えなくちゃならんのか
近視であることより普段気にした事ないし嫁にも特に言わなかったけど気付いた時は見え方違うの?面白いねくらいで終了
何か特殊な職業に就きたい時色弱じゃダメではじかれることもあるかもしれないけど、
身長ではじかれることもあれば視力ではじかれることもあるしイケメンじゃないからダメな職業もあるだろう
努力したってどうにもならないところだから、まあ許してくれ
近視であることより普段気にした事ないし嫁にも特に言わなかったけど気付いた時は見え方違うの?面白いねくらいで終了
何か特殊な職業に就きたい時色弱じゃダメではじかれることもあるかもしれないけど、
身長ではじかれることもあれば視力ではじかれることもあるしイケメンじゃないからダメな職業もあるだろう
努力したってどうにもならないところだから、まあ許してくれ
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 01:05:51.01 .net
嫁さんや子供に当たったりしないといいが
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 01:21:01.62 .net
子供はともかく、嫁にはこれから事あるごとに当て擦るだろうな
隠されてた!申告しなかった!て思いっきり被害者ぶってるし
色弱がわかって動揺してんのかしらんが、色弱の遺伝を知ってたんなら、確認しなかった自分の落ち度もあるだろうに
それにはまったく触れてないところが、嫁が気の毒だと思う理由だわ
反応を読むに、日常に困ってないから改めて聞かれんと忘れるくらいなんだろうなとしか
隠されてた!申告しなかった!て思いっきり被害者ぶってるし
色弱がわかって動揺してんのかしらんが、色弱の遺伝を知ってたんなら、確認しなかった自分の落ち度もあるだろうに
それにはまったく触れてないところが、嫁が気の毒だと思う理由だわ
反応を読むに、日常に困ってないから改めて聞かれんと忘れるくらいなんだろうなとしか
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/05/15(金) 01:35:31.86 .net
さあなあ、パパンママンに報告するのが憂鬱でちゅ!とか言ってるくらいだし、「~な嫁」だと思ってるのも本人だろうしなあ
調べたって豪語するなら、日常生活でどんなもんか、大人になったらどんな生活してるのかくらいわかるもんだろ
動揺もあるんだろうが、子供には普通に接してほしいな
調べたって豪語するなら、日常生活でどんなもんか、大人になったらどんな生活してるのかくらいわかるもんだろ
動揺もあるんだろうが、子供には普通に接してほしいな
コメント一覧
父親が色弱と知っていて遺伝の事を知らないって不自然だと思うわ
学校で検査あるよね?学校で検査するようなものだと思えば、自分の父親の色弱が
どういうものなのかって気になって調べてもおかしくないのに…
知らなかったとして報告者が言うように遺伝である事を娘に伝えない嫁両親にも違和感ある
嫁父は軽度なのかもしれないけど、孫がどういう状態で生まれるかは分からないんだし心構えは必要だよね
命に関わる事では無くても遺伝の事を伝えないのは誠実さが足りないと思うからスレの流れに驚いたわ