471: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 22:48:34.16 0
小さなことなのですが、相談に乗ってください。
旦那が年上7歳差の夫婦で結婚1年です。
私は東京から旦那の実家のある田舎に嫁ぎました。
先日旦那の上司の家に招かれ、手料理をご馳走になりました。
気を遣いながらだったので正直、料理にあまり集中できなかったのですが、食べ終わって私が箸を置いた後、
旦那が私のお皿に箸を伸ばし、お皿にくっついていたご飯粒を食べました。
その時、私はすごくみっともない、行儀が悪いなとは思ったのですが、
お互いそのことについて何も触れませんでした。
ところが、今日2人で外食に行き、食事が終わって店を出た後に旦那がとても不機嫌になったので、
何が気に入らないのか聞いたところ、私が食べ終わるところをずっと観察していて、
お皿にご飯粒や食べ残しがあったことが許せない、やめてくれ、何とも思わないのかと言われました。
先日の上司の家で食事した時も、非常に恥ずかしい思いをしたんだと。
私からすると、人のお皿の食べ残しに箸をのばす旦那の行動の方がみっともないし、
自分はこれまで気にしたこともなく、
まして人の食べ終わったお皿なんか観察もしないので、なんだか素直に納得できず、もやもやします。
たくさん残したのではなく、私は完食したつもりでした。お皿に残ってたのは野菜のヘタとか、ご飯粒が少し位だったと思います。
旦那が年上7歳差の夫婦で結婚1年です。
私は東京から旦那の実家のある田舎に嫁ぎました。
先日旦那の上司の家に招かれ、手料理をご馳走になりました。
気を遣いながらだったので正直、料理にあまり集中できなかったのですが、食べ終わって私が箸を置いた後、
旦那が私のお皿に箸を伸ばし、お皿にくっついていたご飯粒を食べました。
その時、私はすごくみっともない、行儀が悪いなとは思ったのですが、
お互いそのことについて何も触れませんでした。
ところが、今日2人で外食に行き、食事が終わって店を出た後に旦那がとても不機嫌になったので、
何が気に入らないのか聞いたところ、私が食べ終わるところをずっと観察していて、
お皿にご飯粒や食べ残しがあったことが許せない、やめてくれ、何とも思わないのかと言われました。
先日の上司の家で食事した時も、非常に恥ずかしい思いをしたんだと。
私からすると、人のお皿の食べ残しに箸をのばす旦那の行動の方がみっともないし、
自分はこれまで気にしたこともなく、
まして人の食べ終わったお皿なんか観察もしないので、なんだか素直に納得できず、もやもやします。
たくさん残したのではなく、私は完食したつもりでした。お皿に残ってたのは野菜のヘタとか、ご飯粒が少し位だったと思います。
472: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 22:51:34.49 0
続きです。
旦那の両親は私の親より20歳以上高齢で、育った環境も全く違うのも分かるのですが、
私は両親には無理して食べすぎず、食べきれなかったら残していいと言われて育ってました。
外食でも家でも残すことは多いです。
私が作った側だったらご飯粒くらい気にならないし一緒に食事をする相手のお皿なんか見ない、と言っても、
自分さえよければいいのか、ワガママだ、思いやりがない、非常識と言われました。
また、将来子供にそんな教育をしてほしくないから、考えを改めて欲しいとも言われました。
もちろん、食事のマナーはわかっているつもりですが、ご飯粒には神様がいるからとか、残すと目が潰れるとか、
そういう迷信?のようなものはなんだか腑に落ちないのと、一粒一粒箸でつつくのは、意地汚く貧乏くさいと思います。
お皿にソースが残っているのと同じくらいの感覚です。
長くなってすみません、どうなのでしょうか?やはり、旦那の考えが一般的ですか?
上司や他の人との食事の時は、気をつけるよとは言ったのですが、
一方的にお前の考え方がおかしい、みっともない、親の教育が悪いと言われたのが悔しくて喧嘩になっています。
旦那の両親は私の親より20歳以上高齢で、育った環境も全く違うのも分かるのですが、
私は両親には無理して食べすぎず、食べきれなかったら残していいと言われて育ってました。
外食でも家でも残すことは多いです。
私が作った側だったらご飯粒くらい気にならないし一緒に食事をする相手のお皿なんか見ない、と言っても、
自分さえよければいいのか、ワガママだ、思いやりがない、非常識と言われました。
また、将来子供にそんな教育をしてほしくないから、考えを改めて欲しいとも言われました。
もちろん、食事のマナーはわかっているつもりですが、ご飯粒には神様がいるからとか、残すと目が潰れるとか、
そういう迷信?のようなものはなんだか腑に落ちないのと、一粒一粒箸でつつくのは、意地汚く貧乏くさいと思います。
お皿にソースが残っているのと同じくらいの感覚です。
長くなってすみません、どうなのでしょうか?やはり、旦那の考えが一般的ですか?
上司や他の人との食事の時は、気をつけるよとは言ったのですが、
一方的にお前の考え方がおかしい、みっともない、親の教育が悪いと言われたのが悔しくて喧嘩になっています。
473: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 22:52:27.10 0
>>471
田舎でなくても堅い家の子はご飯の食べ残しは行儀が悪いと教えられるよ。
マナーや躾けの本にも乗っている当たり前の事。
471の家が躾けが悪すぎるだけでは?もっとも中国とかは違うらしいけど。
旦那は当たり前の事をフォローしたり教えてくれただけ。
いい機会だから色々聞いて学ぼうよ。
田舎でなくても堅い家の子はご飯の食べ残しは行儀が悪いと教えられるよ。
マナーや躾けの本にも乗っている当たり前の事。
471の家が躾けが悪すぎるだけでは?もっとも中国とかは違うらしいけど。
旦那は当たり前の事をフォローしたり教えてくれただけ。
いい機会だから色々聞いて学ぼうよ。
474: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 22:53:33.05 0
>>471
そういう些細な価値観の相違をすり合わせるのが夫婦だと思います
まずごめんと謝る、でも自分にはよくわからないのでどういうのが残すということなのか?
また、人の皿に箸をつけるのはありなのか?を、超柔らかく下手に、でも正直に話してね。
「そっちこそみっともないじゃん」とか言ってはいかん。
あくまで、相手は自分の味方であること、だからこそ確認をするのだということを忘れないで下さい。
がんばってね。
そういう些細な価値観の相違をすり合わせるのが夫婦だと思います
まずごめんと謝る、でも自分にはよくわからないのでどういうのが残すということなのか?
また、人の皿に箸をつけるのはありなのか?を、超柔らかく下手に、でも正直に話してね。
「そっちこそみっともないじゃん」とか言ってはいかん。
あくまで、相手は自分の味方であること、だからこそ確認をするのだということを忘れないで下さい。
がんばってね。
478: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 22:58:43.83 0
>>471
食事の作法はそれぞれの家庭の躾だから、
結婚当初はしっかりと話し合って価値観の擦り合わせを行うのは言うまでもない。
食事中の箸の作法、テレビ、音は特に問題になり易い。
相談者の家庭ではご飯粒を残しても良い、野菜の切れ端を残しても良いと躾けたのかも知れないが、
違う躾や価値観の家庭も多い。
外食、特に他人の家での食事はしっかり作法の打ち合わせをしておこう。
この場合、少なくともご飯粒は一粒も残さないという躾は一般的だと思う。
食事の作法はそれぞれの家庭の躾だから、
結婚当初はしっかりと話し合って価値観の擦り合わせを行うのは言うまでもない。
食事中の箸の作法、テレビ、音は特に問題になり易い。
相談者の家庭ではご飯粒を残しても良い、野菜の切れ端を残しても良いと躾けたのかも知れないが、
違う躾や価値観の家庭も多い。
外食、特に他人の家での食事はしっかり作法の打ち合わせをしておこう。
この場合、少なくともご飯粒は一粒も残さないという躾は一般的だと思う。
475: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 22:54:01.27 0
>>471
ご飯粒が残っているのは非常にみっともない。上司の招きならなおさら。
旦那が他人の皿に手を出したのも非常にみっともない。上司の招きならなおさら。
第3者からすると、どっちも行儀悪いなあ。
同レベルの似た者夫婦かなって感じ。
ご飯粒が残っているのは非常にみっともない。上司の招きならなおさら。
旦那が他人の皿に手を出したのも非常にみっともない。上司の招きならなおさら。
第3者からすると、どっちも行儀悪いなあ。
同レベルの似た者夫婦かなって感じ。
482: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:03:56.39 0
>>475
同意
夫の、ひとんちの親をけなす言葉もひどい
でも相談してんのは471だからご飯を残すことに関して言えば、日本人なのに
米に神様がいるってのを迷信?なんて言ってしまうことが驚愕です。
食べ物に感謝する気持ちをそんな形で言い表してるのですよ
同意
夫の、ひとんちの親をけなす言葉もひどい
でも相談してんのは471だからご飯を残すことに関して言えば、日本人なのに
米に神様がいるってのを迷信?なんて言ってしまうことが驚愕です。
食べ物に感謝する気持ちをそんな形で言い表してるのですよ
480: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:00:14.27 0
>>475
これだわ
本当にどっちもみっともない
でも旦那も今頃になって、なんで上司の家でいきなりなんだ?
交際中とか結婚後1年間も一緒にごはんたべていただろうに
ずっと気になっていたのが上司の家の件で爆発したのだろうか
これだわ
本当にどっちもみっともない
でも旦那も今頃になって、なんで上司の家でいきなりなんだ?
交際中とか結婚後1年間も一緒にごはんたべていただろうに
ずっと気になっていたのが上司の家の件で爆発したのだろうか
481: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:03:02.97 0
>>480
普段よりも汚く食べ散らしたのでは?
或いは外では特に上司の場所では常識的なマナーをしてくれると思っていたら
いつもどおりの食べ散らしとか。
普段よりも汚く食べ散らしたのでは?
或いは外では特に上司の場所では常識的なマナーをしてくれると思っていたら
いつもどおりの食べ散らしとか。
485: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:04:59.89 0
>>471
>一粒一粒箸でつつくのは、意地汚く貧乏くさい
貧乏臭いって・・・。
一粒一粒つまめるのがお箸が便利なところなのに。
>食事のマナーはわかっているつもり
は?わかってないじゃん。
ゴハン粒を残さないって食事マナーの基本じゃないのか?
たまにまだらにゴハン粒残す人がいるが、親に教育されてきてないんだな、と思うよ。
>私は両親には無理して食べすぎず、食べきれなかったら残していいと言われて育ってました。
お腹いっぱいで残すのと、まだらにゴハン粒をのこすことはまったく違うこと。
マナーがある人は、やむを得ず残すときも綺麗に残すよ。
>一粒一粒箸でつつくのは、意地汚く貧乏くさい
貧乏臭いって・・・。
一粒一粒つまめるのがお箸が便利なところなのに。
>食事のマナーはわかっているつもり
は?わかってないじゃん。
ゴハン粒を残さないって食事マナーの基本じゃないのか?
たまにまだらにゴハン粒残す人がいるが、親に教育されてきてないんだな、と思うよ。
>私は両親には無理して食べすぎず、食べきれなかったら残していいと言われて育ってました。
お腹いっぱいで残すのと、まだらにゴハン粒をのこすことはまったく違うこと。
マナーがある人は、やむを得ず残すときも綺麗に残すよ。
486: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:05:10.07 0
>>471
ご飯粒残すとか本当にみっともない。自分が常識ないことに気付け。恥ずかしい奴だな。
旦那がおかしい!旦那が悪い!って言ってもらえると思ってたの?
ご飯粒残すとか本当にみっともない。自分が常識ないことに気付け。恥ずかしい奴だな。
旦那がおかしい!旦那が悪い!って言ってもらえると思ってたの?
488: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:05:37.38 0
あなたの場合は、悪いけど、躾が悪いというよりも、教養がないと思うわ
美しい食べ方っていうのがるよね
茶道とかならえばわかると思うけど
お皿はまるで拭き上げたみたいにきれいな状態で
お箸も、箸先しか汚さないように食べる
作法というのがあってさ
無意味なようでいて、きちんと意味があったりする
うちも厳しく躾けられてはないから
米粒残さないような食べ方は、よそ様の家でもしないけど
旦那の言い分はわかるし、そんなこと言われたら腹立つというより恥ずかしくてたまらん気持ちになるわ
旦那さんは口やかましいというよりは
非常に丁寧な躾をされて育ったんだなと感心するよ
旦那さんがいい手本になってくれているんだから
治せばいいじゃない
夫婦して汚い食べ方して恥をまき散らかすよりも
余程いいことじゃないの
貧乏くさいとか言ってたら恥ずかしいよホントに
美しい食べ方っていうのがるよね
茶道とかならえばわかると思うけど
お皿はまるで拭き上げたみたいにきれいな状態で
お箸も、箸先しか汚さないように食べる
作法というのがあってさ
無意味なようでいて、きちんと意味があったりする
うちも厳しく躾けられてはないから
米粒残さないような食べ方は、よそ様の家でもしないけど
旦那の言い分はわかるし、そんなこと言われたら腹立つというより恥ずかしくてたまらん気持ちになるわ
旦那さんは口やかましいというよりは
非常に丁寧な躾をされて育ったんだなと感心するよ
旦那さんがいい手本になってくれているんだから
治せばいいじゃない
夫婦して汚い食べ方して恥をまき散らかすよりも
余程いいことじゃないの
貧乏くさいとか言ってたら恥ずかしいよホントに
490: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:08:07.70 0
まあ上司の家でやらかしたなら旦那の出世は消えたよ。
出世の話が出るようなご夫婦は食事でお育ちを判断するからね。
嫁の育ちが悪くて旦那の将来も潰れたってこった。
出世の話が出るようなご夫婦は食事でお育ちを判断するからね。
嫁の育ちが悪くて旦那の将来も潰れたってこった。
491: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:08:51.28 0
食べきれないから残すのが許されるのは、自分のお金で手に入れた食事だけだと思う。
家での食事なら食べられる量だけ盛ればいい。
他人のおごりや、他家で出された食事は完食が当たり前。
最低限のルールだと思ってたけど、知らない人もいるんだね。
わがままいっぱいに育てられちゃったのかな。
20歳超えたら箸の持ち方も自己責任、今からマナーの本を買って勉強しよう。
家での食事なら食べられる量だけ盛ればいい。
他人のおごりや、他家で出された食事は完食が当たり前。
最低限のルールだと思ってたけど、知らない人もいるんだね。
わがままいっぱいに育てられちゃったのかな。
20歳超えたら箸の持ち方も自己責任、今からマナーの本を買って勉強しよう。
494: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:09:28.61 0
>>471
こんな非常識と結婚した旦那がかわいそう。
これから先も常識のことで揉めて揉める度にここに書いてお前が非常識だと皆に言われるのが目に見えてます
こんな非常識と結婚した旦那がかわいそう。
これから先も常識のことで揉めて揉める度にここに書いてお前が非常識だと皆に言われるのが目に見えてます
495: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:11:42.96 0
>一粒一粒箸でつつくのは、意地汚く貧乏くさいと思います。
躾の悪い成金って感じだね。
親の躾が悪いといわれて怒るけど、親の躾が悪いのは本当だもの。
貧乏だろうと金持ちだろうと、食べ物を粗末にするのはいけないし、汚い食べ散らしは
作ってご馳走してくれた人に失礼でマナー違反。これを貧乏臭いと感じる神経は普通の
人にはないしね。
躾の悪い成金って感じだね。
親の躾が悪いといわれて怒るけど、親の躾が悪いのは本当だもの。
貧乏だろうと金持ちだろうと、食べ物を粗末にするのはいけないし、汚い食べ散らしは
作ってご馳走してくれた人に失礼でマナー違反。これを貧乏臭いと感じる神経は普通の
人にはないしね。
499: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:13:48.86 I
>>471
自分的には両方ナシ。でもどちらかというと旦那さんの気持ちの方がわかる。
半分残すよりご飯粒少しついてるほうが嫌。食べれないんじゃなく、食べないんだから。
観察してたっていうか、旦那さんも上司の家だから粗相のないように気を張ってたんじゃない?
それで気になったから外食の時も見てたんだろうに。
自分的には両方ナシ。でもどちらかというと旦那さんの気持ちの方がわかる。
半分残すよりご飯粒少しついてるほうが嫌。食べれないんじゃなく、食べないんだから。
観察してたっていうか、旦那さんも上司の家だから粗相のないように気を張ってたんじゃない?
それで気になったから外食の時も見てたんだろうに。
503: 471 投稿日:2014/02/25(火) 23:16:20.43 0
ありがとうございます。一粒も残さない、というのは常識だったんですね。私は親に残すなと言われたことが一度もなかったので、びっくりしました。お米の神様の件も、知りませんでした。
私の両親が帰国子女だったからかもしれません。そのことを忘れていました。
今さら言われたのは、今まで2人で食事をするときは、外食でも家でも1/3くらいは私が必ず残し、残りを旦那が全部食べる、というのが当たり前になっていたからです。
今日の外食は、残りを食べようとしなかったので、不思議に思いながら頑張って全部食べたのですが、観察するためだったようで、それにもなんだかイラっときてしまいました。その時に言ってくれればいいのにと…
ただ、一般的に躾が悪いと思われるということがわかって、勉強になりました。子供がそう思われたらかわいそうですね。
私の両親が帰国子女だったからかもしれません。そのことを忘れていました。
今さら言われたのは、今まで2人で食事をするときは、外食でも家でも1/3くらいは私が必ず残し、残りを旦那が全部食べる、というのが当たり前になっていたからです。
今日の外食は、残りを食べようとしなかったので、不思議に思いながら頑張って全部食べたのですが、観察するためだったようで、それにもなんだかイラっときてしまいました。その時に言ってくれればいいのにと…
ただ、一般的に躾が悪いと思われるということがわかって、勉強になりました。子供がそう思われたらかわいそうですね。
504: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:16:20.71 0
>無理して食べすぎず、食べきれなかったら残していい
これがひどい
無理して食べ過ぎるな、はいいけど
食べきれない量を取らない盛らない が正解でしょ
残していいとかしつけとしては有り得ない
これがひどい
無理して食べ過ぎるな、はいいけど
食べきれない量を取らない盛らない が正解でしょ
残していいとかしつけとしては有り得ない
506: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:18:33.68 0
旦那の性格もよろしくはないけどね
507: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:18:50.81 0
>>503
旦那さんもけっこうひどいこと言ったけど
喧嘩の時の売り言葉買い言葉ってのもあるので、考え過ぎないようにね
話しあいすりあわせ、頑張ってください
旦那さんもけっこうひどいこと言ったけど
喧嘩の時の売り言葉買い言葉ってのもあるので、考え過ぎないようにね
話しあいすりあわせ、頑張ってください
508: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:19:38.86 0
>>503
旦那さんずっと溜めてたんだね
食事を残すのはいかんよ
食べられない量は頼まないようにね
てか自分の料理を旦那も子供もいつも残してたら悲しいでしょ
旦那さんずっと溜めてたんだね
食事を残すのはいかんよ
食べられない量は頼まないようにね
てか自分の料理を旦那も子供もいつも残してたら悲しいでしょ
509: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:19:43.54 O
うちも高校生の息子に怒るよご飯粒。
友達の家でご飯ごちそうになった時はキレイに食べてる
って言うから、家でもちゃんとしろと。
行儀悪いのは高校生の息子でも理解してるわ。
友達の家でご飯ごちそうになった時はキレイに食べてる
って言うから、家でもちゃんとしろと。
行儀悪いのは高校生の息子でも理解してるわ。
511: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:20:30.27 0
結婚相手に魚を食べさせてきれいに食べれたら合格!とかいうのは、聞いたことあるね
515: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:23:49.96 0
>>511
米&魚ってのはよく聞くね。あとバイキングは本性が出るから一度は行っておけって
言われた。ガメツク取っては残してまた次の料理平気で取る人とかいてよく分かるとか。
米&魚ってのはよく聞くね。あとバイキングは本性が出るから一度は行っておけって
言われた。ガメツク取っては残してまた次の料理平気で取る人とかいてよく分かるとか。
516: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:24:05.05 0
>>511
彼女にはミルフィーユをだすわ
彼女にはミルフィーユをだすわ
520: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:25:21.78 0
ミルフィーユは横倒しにして食べるのが正解ってこないだTVで見た
525: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:27:57.35 0
>>520
まじで!
上からフォークを入れてととととってなる感覚が好きなのに
まじで!
上からフォークを入れてととととってなる感覚が好きなのに
514: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:23:28.42 0
帰国子女関係有るかな?
帰国子女の友達が男女数人いるけど
じぶんちの親より「おのこしはゆるしまへんで~」ってうるさい
いた国にもよるんだろうかね
ゴハン残しておkがデフォな国ってあるんだ、びっくり
帰国子女の友達が男女数人いるけど
じぶんちの親より「おのこしはゆるしまへんで~」ってうるさい
いた国にもよるんだろうかね
ゴハン残しておkがデフォな国ってあるんだ、びっくり
519: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:25:06.92 0
>>514
とこの国のマナーも学ばなかったとか
とこの国のマナーも学ばなかったとか
521: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:25:54.86 0
帰国子女ってそもそも良い家柄の人が多いから
結構うるさい家も当然ながらあるよ
帰国もものすごい数だから人によって違う
結構うるさい家も当然ながらあるよ
帰国もものすごい数だから人によって違う
523: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:26:07.49 0
>>514
一部の国では「食べきれない程歓待していただきました」の証だそうな。
全部食べると足りないぞのしるし。
後は客の残りを家族(女子供)が食べるから察して残す国も。
一部の国では「食べきれない程歓待していただきました」の証だそうな。
全部食べると足りないぞのしるし。
後は客の残りを家族(女子供)が食べるから察して残す国も。
524: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:26:15.92 0
>>514
夫の実家では「残すまで食わす」って言われた
中国か!
食事の最初に言って欲しかった、腹が裂けそうだった
夫の実家では「残すまで食わす」って言われた
中国か!
食事の最初に言って欲しかった、腹が裂けそうだった
528: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:28:44.63 0
中国、フランスは残すらしいね。農業の豊かな国は違うんだろうと思ったけど
自分は日本人だから日本にいる時は日本のルールで行くわ
自分は日本人だから日本にいる時は日本のルールで行くわ
529: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:28:58.39 0
上司の奥さんか上司かしらんが、自分の皿を洗う人がいるってことを考えれば
食べ方もおのずと変わる
食べ方もおのずと変わる
522: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:25:55.75 0
ご飯粒残すことは確かにマナー違反ではあるんだけど、
それにしても叩きか他が似ている書き込みが多すぎる。
ID出ないからってちょっと考えろよと言いたくなるな。
ただ個人的にはご飯粒残すマナーの悪さもさることながら
他人の家で他人の茶碗のご飯粒を食うのは相当みっともない。
見ていて不快なのはそっちの方だとは感じる。
まぁどっちも不快なんだけどな。
それにしても叩きか他が似ている書き込みが多すぎる。
ID出ないからってちょっと考えろよと言いたくなるな。
ただ個人的にはご飯粒残すマナーの悪さもさることながら
他人の家で他人の茶碗のご飯粒を食うのは相当みっともない。
見ていて不快なのはそっちの方だとは感じる。
まぁどっちも不快なんだけどな。
527: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:28:43.68 0
>>522
旦那のほうも普通に叩かれてると思うよ
相談者が自分のマナー知識の無さを棚上げして相手を貧乏くさいと貶す
上からな態度だからツッコまれまくってるだけで
旦那のほうも普通に叩かれてると思うよ
相談者が自分のマナー知識の無さを棚上げして相手を貧乏くさいと貶す
上からな態度だからツッコまれまくってるだけで
531: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:29:29.71 0
>>522
私もそっちのほうが不快
他人のマナー違反を激しく糾弾する人って、マナーの根本を失ってると思う
私もそっちのほうが不快
他人のマナー違反を激しく糾弾する人って、マナーの根本を失ってると思う
534: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:31:24.84 0
毎度毎度嫁の残り物を食らう旦那と嫁も気持ち悪いわ
外ならともかく家の中でもよ
外ならともかく家の中でもよ
535: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:33:02.37 0
家の中で家族が残したものを食べてきれいにするのは別にいいんじゃない
上司の家でやったのはNGだけど
上司の家でやったのはNGだけど
539: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:35:17.24 0
だって三分の一のご飯を毎回、旦那が食べるんだよ
ちゃんと分量を盛れないって、頭おかしいかわざとでしょ
普通は自分が食べきれる量を盛るよね
ちゃんと分量を盛れないって、頭おかしいかわざとでしょ
普通は自分が食べきれる量を盛るよね
540: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:36:32.73 0
>>539
新婚一年ならそういうプレイ()なんじゃないの
新婚一年ならそういうプレイ()なんじゃないの
550: 471 投稿日:2014/02/25(火) 23:47:01.39 0
たくさんありがとうございました、勉強になりました。最後に、
残り物を旦那が食べるようになったのは、単純に旦那が大食いかつ早食いで、
私が少食かつ食べるのがゆっくりなせいですね。
私が半分食べ終わるくらいに旦那がおかわり、となるので、それならもう私のをあげる、という流れでそういう習慣になってしまったので、
1人で外食する時もほぼ残してしまいますが、ちょっと綺麗に食べきる練習をしてみようと思います。
ありがとうございました。旦那にも謝ります。
残り物を旦那が食べるようになったのは、単純に旦那が大食いかつ早食いで、
私が少食かつ食べるのがゆっくりなせいですね。
私が半分食べ終わるくらいに旦那がおかわり、となるので、それならもう私のをあげる、という流れでそういう習慣になってしまったので、
1人で外食する時もほぼ残してしまいますが、ちょっと綺麗に食べきる練習をしてみようと思います。
ありがとうございました。旦那にも謝ります。
552: 名無しさん@HOME 投稿日:2014/02/25(火) 23:49:38.87 0
>>550
相手のペースにあわせて食べる、というのもマナーだよ(お互いにね)。
相手のペースにあわせて食べる、というのもマナーだよ(お互いにね)。
コメント一覧
擁護されないとなると夫叩きを誘導させるための嘘新設定追加
本当に醜いモラハラDV女だな
自分でよそってるなら量を調整すればいいだけなのにそういうことすらしてないの?