456: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/12/22(月) 01:25:29 ID:4vjSWmyN
すごく些細な出来事ではあるし、もとは自分が悪いんだけど、
携帯電話の機種変更をしにド○モショップへいった。
まずは親から自分へ名義変更する為に、
委任状(親、自分の氏名、住所をそれぞれ記入したもの)を出したんだが、
『日付欄とご注文内容欄に記載がありませんので、受付できません』と言う。
「ん、今書きますね」
『申し訳ございません。
こちらぁ…、お父様ですよねぇ。ですから、全ての項目を、
お父様にご記入いただかないとぉ…。こちらとしましてもぉ。』
「(はぁ…?)日付なんて、誰が書いても一緒じゃないですか?」
『えぇ、ですけどぉ。全てを記入してもらわないとぉ。こちらとしましてもぉ』
携帯電話の機種変更をしにド○モショップへいった。
まずは親から自分へ名義変更する為に、
委任状(親、自分の氏名、住所をそれぞれ記入したもの)を出したんだが、
『日付欄とご注文内容欄に記載がありませんので、受付できません』と言う。
「ん、今書きますね」
『申し訳ございません。
こちらぁ…、お父様ですよねぇ。ですから、全ての項目を、
お父様にご記入いただかないとぉ…。こちらとしましてもぉ。』
「(はぁ…?)日付なんて、誰が書いても一緒じゃないですか?」
『えぇ、ですけどぉ。全てを記入してもらわないとぉ。こちらとしましてもぉ』
456: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/12/22(月) 01:25:29 ID:4vjSWmyN
と、話し方にも腹が立ったので、
「別に書き直してきてもいいですけど、
自分が書いた日付と、他人が書いた日付なんて、
誰が判断できるんですか?今ちょっと書いて出せば済むことじゃないかな」
などと言ったら、
『相談してきます…』
と、しばらく裏へ引っ込んできてから、
何事もなかったかのように手続きをしてくれた。
もちろん日付や注文内容はこちらで記入して。
たぶんマニュアルやらでは「全ての項目を~」
などとなっているんだろうけど、
もっと臨機応変に、ってか普通にやらないと厳しいんじゃないのかなと。
できたばっかの店だから仕方ないんだろうけどね。
直接的な被害はなかったのだけど、何だか後味の悪いものになってしまいました。
「別に書き直してきてもいいですけど、
自分が書いた日付と、他人が書いた日付なんて、
誰が判断できるんですか?今ちょっと書いて出せば済むことじゃないかな」
などと言ったら、
『相談してきます…』
と、しばらく裏へ引っ込んできてから、
何事もなかったかのように手続きをしてくれた。
もちろん日付や注文内容はこちらで記入して。
たぶんマニュアルやらでは「全ての項目を~」
などとなっているんだろうけど、
もっと臨機応変に、ってか普通にやらないと厳しいんじゃないのかなと。
できたばっかの店だから仕方ないんだろうけどね。
直接的な被害はなかったのだけど、何だか後味の悪いものになってしまいました。
457: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/12/22(月) 02:00:50 ID:PmWqnvot
あなたの書き方も後味悪い
>「ん、
感じ悪い
>「ん、
感じ悪い
458: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/12/22(月) 03:25:44 ID:bo6e/xWr
>>456
日付を後から書いてもいいなら、いつでも勝手に使えてしまう。
委任状がどういう物かをあなたが解っていないだけ。
>自分が書いた日付と、他人が書いた日付なんて、
>誰が判断できるんですか?
ドコモショップスタッフが第一関門。チェックする人間にそんな事言っても…
不正利用防止のために各キャリアがすごい神経使ってるんです。
何かあったらすごいバッシングされるんです。
ずぼらで責めるならともかく、きちんとしようとしてるスタッフを責めるのはどうかと。
日付を後から書いてもいいなら、いつでも勝手に使えてしまう。
委任状がどういう物かをあなたが解っていないだけ。
>自分が書いた日付と、他人が書いた日付なんて、
>誰が判断できるんですか?
ドコモショップスタッフが第一関門。チェックする人間にそんな事言っても…
不正利用防止のために各キャリアがすごい神経使ってるんです。
何かあったらすごいバッシングされるんです。
ずぼらで責めるならともかく、きちんとしようとしてるスタッフを責めるのはどうかと。
466: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/12/22(月) 07:51:08 ID:lAlHMMAl
預かってきた委任状に店員の目の前で記入とか馬鹿か
しかもそれで逆切れって
しかもそれで逆切れって
467: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/12/22(月) 09:01:31 ID:1sxQ0KFK
>>466
委任状は氏名と判子さえ本人であればいい
委任状は氏名と判子さえ本人であればいい
468: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/12/22(月) 09:07:26 ID:qfLTDrPO
お前らなに勘違いしてんだ。
>>456は「ダメな客」の方だぞ?
>>456は「ダメな客」の方だぞ?
469: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/12/22(月) 09:08:38 ID:9oR4+Kzl
僕の住んでいたヨーロッパでは
委任状に日付が書いてなかった場合は
「親に書いてもらってきます」と言って一度カウンターを離れ
日付や指摘された未記入の部分を書き入れ
カウンターを変えて、再度別の店員に対応してもらいました
店員としても立場があるので、誰が書いたかわからないとしても
目の前で書き入れられた場合、断るしかありませんから
話が変わりますが
裏面にサインの入っていないクレジットカードは
ただの長方形をしたプラスティックであり
クレジットカードとしての機能させるならば
まず裏面のサインが必須でしたよ
防犯対策で、裏面にサインを書かない馬鹿が日本にいるようですが
裏面のサインなど本名である必要はなく
カード裏面のサイン欄に漢数字の「一」を書いて
会計時にも漢数字の「一」を書けば、それで承認されてしまいます
カード裏のサインと、会計時に書くサインが同一であればよいだけですから
そもそも日本では、クレジットカード裏のサインと
実際にその場で書かれたサインを見比べる店員は少数ですが
一部不正利用が多いのか、鈍器では高確率で確認されるらしですよ
委任状に日付が書いてなかった場合は
「親に書いてもらってきます」と言って一度カウンターを離れ
日付や指摘された未記入の部分を書き入れ
カウンターを変えて、再度別の店員に対応してもらいました
店員としても立場があるので、誰が書いたかわからないとしても
目の前で書き入れられた場合、断るしかありませんから
話が変わりますが
裏面にサインの入っていないクレジットカードは
ただの長方形をしたプラスティックであり
クレジットカードとしての機能させるならば
まず裏面のサインが必須でしたよ
防犯対策で、裏面にサインを書かない馬鹿が日本にいるようですが
裏面のサインなど本名である必要はなく
カード裏面のサイン欄に漢数字の「一」を書いて
会計時にも漢数字の「一」を書けば、それで承認されてしまいます
カード裏のサインと、会計時に書くサインが同一であればよいだけですから
そもそも日本では、クレジットカード裏のサインと
実際にその場で書かれたサインを見比べる店員は少数ですが
一部不正利用が多いのか、鈍器では高確率で確認されるらしですよ
470: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/12/22(月) 10:28:43 ID:qa+6BrKy
そういう融通の利かないバカ対応を評して、かつては「お役所仕事」と揶揄されてきたものだ
だが昨今のマニュアル神話の前に、「お役所仕事=優れた危機管理」という風潮が固まりつつある
俺はやっぱり建前建前のバカ対応だと思う
だが昨今のマニュアル神話の前に、「お役所仕事=優れた危機管理」という風潮が固まりつつある
俺はやっぱり建前建前のバカ対応だと思う
471: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/12/22(月) 10:37:36 ID:9oR4+Kzl
いいぞ ベイべー!
マニュアル通りの対応すればお役所仕事といわれ!
機転を利かせて対応すれば、人によって言うことが違うといわれる!
ホント 接客は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
マニュアル通りの対応すればお役所仕事といわれ!
機転を利かせて対応すれば、人によって言うことが違うといわれる!
ホント 接客は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
472: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/12/22(月) 10:46:32 ID:t7EPwg0u
ホントね。
建て前のバカ対応とかその場で判断しろとか言われるなら、
委任状だろうとクレジットカードだろうとその場でハイハイと使わせて、
後で大きな問題に発展しても文句言うなって事になっちゃうよ。
建て前のバカ対応とかその場で判断しろとか言われるなら、
委任状だろうとクレジットカードだろうとその場でハイハイと使わせて、
後で大きな問題に発展しても文句言うなって事になっちゃうよ。
482: おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2008/12/22(月) 12:41:04 ID:FHk823pj
100歩譲って日付欄だけならともかく注文内容欄はだめだろ。
>>456の話は『ダメな接客』ではなくて『ダメな客』の話w
>>456の話は『ダメな接客』ではなくて『ダメな客』の話w
コメントを書く
コメントする